検索結果:24 件
夏まえから調子わるく、 かかりつけのクリニックて血液検査→白血球の減少が指摘されハラハラしながら血液内科の先生のとこへ。白血球は2700で好中球は38%らしい。 ほかにはそんなにおかしなとこはなかった様。 しかし、白血球減少の数値異常なので、気になってます。毎日倦怠感と頭痛火照り、やはり白血病でしょうか。体重減、食欲減です。最近は耳鳴り、頭のうしろも痛いです毎日なんとか生きてます。 やはり白血病でしょうか。点出血みたいなのもでてきました 毎日だるだるで家族迷惑かけるし。
2人の医師が回答
妊娠8週のころに、熱が、38.6でて、座薬で下がったのですが、次の日の血液検査で、白血球が2700しかない、貧血ではない、ウィルスとか、細菌とかの数値も異常ない、といわれました。なぜなんでしょうか?一年前の血液検査では、3300でした。どちらにせよ、ひくいですよね?今妊娠14週で、次の検診で、HIVとかの結果がわかるのですが、HIVだったら、どうしようと怖くてたまりません。HIVだと、白血球さがるときいたので。可能性は、高いのでしょうか?教えて下さい。お願いします。
1人の医師が回答
先日、健康診断の結果がきたのですが白血球が2700しかありませんでした。他は異常なしでした。 去年は3650で、4年前と5年前は5000代でした。 その間は健診を受けていません。 特に薬も飲んでなく、健診日も元気でした。生理中でしたが。 結果が来てから急性白血病?なのかもと不安で仕方ありません。
3人の医師が回答
2年ほど前の健康診断より、白血球と血小板が減少しています。 2022/6(健康診断) 白血球2600、血小板13.7 ※要精密検査 2022/7(内科再検査) 白血球4600、血小板16.2、血液像異常なし、腹部エコーで肝臓異常なし 2023/6(健康診断) 白血球2700、血小板12.3 ※1年後再検査 2023/9(婦人科) 白血球2300、血小板11.9 2024/1(婦人科) 白血球2500、血小板11.8 赤血球などは毎回異常なし 2022年の再検査で数値も上がり、血液像が異常なかったので安心していましたが、1年経ち、また減少しているような感じです。 このまま経過観察の年1回検査で大丈夫でしょうか?
5人の医師が回答
昨年4月に健康診断を受けた際に、白血球が2900で半年後再検査になりました。 その後12月に再検査をして、4700で異常なし。ただ、貧血が見つかりフェルムカプセルを飲むようになりました。 今年8月健康診断で白血球は5700でした。 そして、先日風邪をひいて病院受診した際に、貧血の検査を…と採血をしました。結果、白血球数が2700になっていました。貧血の数値も28と低いです。 白血球が正常になったり、少なくなったりしていますが、原因は何が考えられますか。 内科の先生は貧血に引っ張られる事もあるし、数値も少ないけど気にしなくてよいと言われましたが、何で上がったり少なくなったりするのかな…と気になります。
10人の医師が回答
腸管ベーチェット治療の為、アザニン50mgを毎晩飲んでいます。 2年ほど前から使用し、NUDT15遺伝子検査で半錠からスタートし 脱毛等の副作用がなかった為、3カ月後から1錠飲み、現在に至っています。 薬のおかげで潰瘍も少しずつ良くなり、今は落ち着いています。 11月末に健康診断で白血球が2700なので、感染に気を付けるように言われました。 赤血球やヘモグロビンには異常はありませんでした。 8月末の血液検査では白血球、リンパ球、好中球など、異常はありませんでした。 専門医の診察は次回2月なのですが、それまでこのままアザニンを飲んでいても良いものなのでしょうか?なんとなく身体はだるいです。 よろしくお願いします。
6人の医師が回答
健康診断で白血球減少症で精密検査の診断をうけました。 過去5回の結果は、3300,3500,2700,4000,2400です。 赤血球は少し増加し、血小板も増えていますが基準値内で、異常な変動はありません。 他には子宮頸がん検診で3a、頸管ポリープ、乳腺のう胞、乳腺石灰化診断をうけました。その他は問題ありません。なにか関係ありますでしょうか? 再検査は一ヶ月後です。早急に再検査を受けた方がいいのでしょうか?再検査は貧血検査をすると言われました。
先日血液検査で項目を細かくやりました。下記は今迄で初めて行った項目の中で基準値が外れた項目です。 よろしくお願いします。 WBC 33(L) MCH 33.0(H) この程度は大丈夫でしょうか? また白血球が元々低めで(2700〜4500)今回は3300でした。 白血球との関連もあるでしょうか? PT活性値 130.5(H) RT−INR 0.88(L) NTproBNP 179 (H) いづれも心臓の項目のようですが、経過観察レベルでしょうか? 心臓の造影CTは異常なしでしたが弱ってきてるのか心配です。 eGFR 84.3 mL/分/1.73m2 腎臓数値としては正常範囲でしょうか? ちなみにクレアチニンは0.55でした。
ここ一年くらい毎月血液検査をしています。その中で異常なのがγGTPが150くらい(お酒が好きです)なのと 時々赤血球数が少し少なくなったりの程度で、さしたる異常はありません。しかし前回とその前くらいから白血球が3000〜2700と減ってきました。免疫力が弱くならないかと心配でしたが先日、風邪をひいて、38度くらいの熱が出ましたが1日で治りました。普段から高血圧でカルブロック8ミリとコニールを2錠毎日飲んでいます。また しつこい水虫に医師からもらった塗り薬と、血液検査2週間前にイトラコナゾールを1週間飲みました。また週1ペースでレビトラを常用しています。別にだるいとか言う事もありませんが、白血球減少は怖い病気も(例えばAIDSなど)あったりで心配です。胃腸や前立腺関連の腫瘍マーカーはつねに陰性です。アドバイスお願いします。
7月の検診で、白血球数と脂質異常と診断されました。 検査結果 白血球2700 赤血球・血小板 → 正常範囲 LDL 51 HDL 74 中性脂肪 51 GOT 43 GPT・γ-GPT → 正常範囲 その他、尿検査・心電図・肺レントゲンは、異常ありませんでした。 体重は、この2年間は±2キロ以内で若干変動しています。 自覚症状は、少し風邪を引きやすくなったのと、足の親指根元の骨の箇所に痛みを伴うしこりのようなものが出来た事、口内炎が出来やすくなった事です。 検診では再検査を要求されたので行ってまいりますが、何か判断できそうな事はありますでしょうか。 ちなみに白血球は去年は4300位、一昨年は3400位でした。 LDL低値は、去年・一昨年とも指摘されております。
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 24
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー