白血病初期症状に該当するQ&A

検索結果:233 件

3歳女児 首のしこり

person 乳幼児/女性 -

もうすぐ3歳の女の子です。 先日も質問させていただきましたが、再度の質問です。 1月22日に発熱、咳、鼻水があり、その際首にしこりがあることに気付きました。 受診して、リンパ節炎の疑いで抗生剤を3日分処方されて飲みましたが、しこりはサイズが変わりませんでした。 1日で解熱し、咳鼻水もすぐになくなりました。生後2ヶ月の妹も同じ症状がでたので、検査はしていませんが同じ風邪だと思います。 その後、今日になってもしこりが小さくなりません。 小児科では、よく動くし、丸っこい。反応性のものだとは思うが念のため検査をと言われ、紹介状を書いていただきました。 大学病院でエコー、血液検査をしていただき、白血病や悪性リンパ腫では今の所ない、すぐに治療を必要とする病気の可能性はほとんどないとのことでした。 また、他のウイルスの検査も以前にかかってすでに抗体がある数値でした。 問題ないと言われ少しホッとしたのですが、風邪をひいてから1ヶ月以上もしこりがあり続けることから不安が拭えません。 ・超音波検査では、3cm弱のものが最大で、他にもいくつかあった ・よく動き、触ると逃げる ・本人は痛がらず、気にもしていない ・発熱、寝汗、体重の減少、倦怠感のような症状はなし ・鼠蹊部にも小さくコリコリしたBB弾ぐらいのものが1つか2つ ・腋窩には触れない 気になる点としては、 ・腹痛を訴えることがたまにある すぐに収まります。食欲もあり、排便も毎日あります。2人目が生まれて、構って欲しい可能性も考えられます。 ・寝てる時に膝をかゆがったり、痛がったりすることが数回ありますがすぐに寝ます。 上記の腹痛、骨痛?が白血病や悪性リンパ腫の症状として記載されているため、実は病気なのではないかととても心配です。 まだ3歳前なので、痛みを正確に言語化できていないとは思いますが... 私自身もともと心配性なのに加え産後のメンタルもあり、心配しすぎなのだとは思いますが、こんなに長くリンパ節は腫れ続けるものなのでしょうか。 また、怖い病気の初期段階でこれからどんどん悪化していくことは考えられるのでしょうか。 毎日このことで頭がいっぱいで、心配でたまりません。

5人の医師が回答

4歳 毎朝足が疲れたと言います。病的な可能性はあるでしょうか?

person 乳幼児/男性 -

4歳1ヶ月 男児 身長101.9cm、体重15.7kgです。 ここ1ヶ月程『足が疲れた』と毎日言います。 箇所は決まって脛の外側を筋肉のようです。 痛くはないようです。 腫れや熱感は感じません。 アザも見受けられません。 本人曰く両足らしいですが、触るときはいつも右足を触ります(右利きだから?)。 最初は時間問わず言っていましたが、直近2週間は朝方(4時過ぎ)に『足が疲れた』と急に目を覚ましたり、寝起き時に『足が疲れた。立てない。歩けないから抱っこして』と言います。 暫くするとケロッと歩きだし、走ったりします。 本日小児整形外科を受診し、レントゲンを撮りました。 少しX脚気味ですが膝から下の骨に問題はないとのことでした。 先生は典型的な成長痛の症状ではない、検査入院してMRI撮るのはちょっと大袈裟な気がするけど、毎日なのは気になると仰っており、来月も受診することとなりました。 検査入院してMRI、毎日なのは気になるという言葉を聞いて気持ちが落ち着きません。 ・骨肉腫初期の場合、レントゲンや触診では判断出来ない可能性はあるでしょうか? ・白血病等血液の病気の場合、数ヶ月前に小児科で採血して異常を指摘されていなければ心配する必要はないでしょうか? ・その他考えられる疾患はあるでしょうか? 直近の罹患や状態を記載致します。 ・先月心因性頻尿と診断、現在改善 尿検査問題なし 多尿もなし ・2週間前に風邪らしき症状あり 今までの風邪と比較し、睡眠時間が長くなっていた ・風邪と同時にお腹がちょっとだけ痛いと言い始める 毎日排便あるが、レントゲンを撮り浣腸したが、改善したかは微妙 ・HSCかなと思うくらい繊細な子だと思います 以上でございます。 先生方のご知見を賜りたくお願い申し上げます。

4人の医師が回答

肛門の外側・内側の激しい痛みで発熱あり ただ肛門周囲膿瘍・痔でもないと診断。

person 40代/男性 -

40代男性です。 4日前に肛門に軽い痛み、違和感。 3日前に肛門の外側を触るとき・中の方も痛みが激しくなり歩行困難・座った際に当たると痛み・排便の際に痛くて踏ん張れない・発熱37.7度。その日のうちに初めて行く肛門科を受診し内痔と診断され軟膏・炎症止めを2週間分処方されるも痛みは酷くなる。 2日前は日曜日で受診できず。発熱は続く。 昨日、かかりつけの肛門科を受診。血液検査で炎症反応3.9mg/dL。肛門のエコーで診るも膿も無く肛門周囲膿瘍ではない。内痔も小さい物なのでここまで痛み・熱は出ないと。麻酔を肛門にし、中の方まで調べるも肛門に異常が見当たらないと。先生も困った様子。 原因が分らず抗生物質・痛み止めを4日分処方され様子を見るように。 帰宅後、激しい痛みで救急車を呼ぼうかなと先生に相談するも、時間外で病院に行っても痛み止めを出されるだけだから、寝る前に飲む痛み止めも直ぐに飲んでくださいと。その後少し落ち着く。 本日も発熱は続き、昼間にまた悶絶する痛みが肛門全体に。痛み止めをのみ少しは落ち着く。 先ほど、肛門を直接自分で見ると肛門のスジに沿って何か所か水ぶくれのように腫れていて、やはり触ると痛い。 1~2か月前に硬い便をした際に便器が真っ赤になる血が出る。人生で一度でだけ。 その前後も硬い便が出ており切れてトイレットペーパーに血が付くことが数回あった。 硬い便で血が付くことは半年に1度ほど今までもあり。 ただ、昔から軟便です。7年前に胆石摘出手術をし胆嚢も取ったためより軟便。 明日、再度かかりるつけの肛門科の受診を考えています。大腸に問題があるのかなと勝手に思ったりしています。 持病は2つ。1年前に健康診断の再検査で自覚症状の無い超初期の慢性骨髄性白血病が分る。薬を飲み現在は定期検査で異常な数値は全く出ていない状態で、身体自体もだるさなどなく良好。 もう一つは30年前からてんかん。3種類の薬を飲み発作は15年ほど無い。 とにかく痛く原因が分らずにどうしたのものかといった状態です。ご教授お願い致します。

1人の医師が回答

腎盂尿管ガンについて

person 50代/女性 -

私は52歳、女性です。 3年前に子宮頸がんになり、1年半前に急性骨髄性白血病(子宮頸がんからの二次ガン、放射線の影響の可能性)で2023.12月に造血幹細胞移植をして経過観察1年、順調に回復し社会復帰も目前で尿管ガンの疑いで今検査中です。 頻尿、排尿痛、残尿感、右下腹部痛(1週間ぐらい続く) 膀胱炎だと思い週末だったため月曜日に泌尿器科に行こうと思った月曜日の朝に血尿(1週間ぐらい続きそこから1ヶ月半ぐらい出ていません) 泌尿器科に行き、炎症がないから結石だろうと、エコーをしエコーでは見えなくてだいぶ下に下りてきてるんではないかと、石は痛みが凄いからどこにどのくらいの大きさの石があるかCTだけ設備のある病院で撮るのをすすめられその足で紹介状をもって行き、翌日には病院の方に結果を送りますと言われ翌日最初に行った病院に行きました。 腸腰筋前面で不明瞭となり不正な軟部影が見られ何らかの病変が疑われる、尿管腫瘍とも言い切れず子宮術後状態の関係もあるかもとの事で造影CTをするようにと書かれてて、水腎症も書かれてました。現時点では腎臓の腫れは治まってるみたいです。移植をしてもらった病院に紹介状を書いてもらい造影CTをしてもらいました。モヤモヤした物はあるものの腫瘍とは断定出来ず主治医の診断は悩ましい…でした。 次の検査をしようと逆行性腎盂尿管造影と言う検査をしました。初診の時にした検尿で尿細胞診をした時ガン細胞は出なかったらしく逆行性腎盂尿管造影検査で見たら尿も流れてる、尿管のモヤモヤは子宮頸がんの時にした放射線の影響か…と、判断するつもりがこの検査で直接引いて来た尿からクラス3との結果が出ました。クラス3 グレーゾーンです。このまま手術をするのもダメ、だからと言って大丈夫とも言えない。大きな病気を2回してるからしっかり検査する方がいいとカンファレンスで決まったと、次は経尿道的右尿管鏡検査、全身麻酔で直接見て怪しい場所から直接細胞を採ると言われました。 これがこの前と同じ1、2なら大丈夫と伝えるつもりだったのですがクラス3、今度は全身麻酔で内視鏡を入れて見て怪しいと思う所があれば検査に出すと言う事でした。 そこで質問があります。 1)画像で分からない事は良くあるんでしょうか?もし悪性腫瘍でも初期の段階なのか 2)直接引いた尿からクラス3 検尿からはガン細胞なし、(クラスは聞いてない) 直接引いた尿と検尿、どちらが正確なのか 3)現段階(現症状を読んで)で先生方の悪性腫瘍の可能性は高いと思うのか 意見をお聞きしたいです。どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

1ヵ月前から続く体調不良と不安神経症で辛い

person 10代/男性 -

高校1年体調不良について。 閲覧ありがとうございます。体調が一ヶ月も悪いです。かなり辛いです。昨年から不安神経症と醜形恐怖症も患っており、公立高校から通信制サポート高校に編入しました。心療内科通院中 これ以上失敗できないのに、体調が悪く、挽回しようと思っていた勉強もなかなかできません。症状は口内炎から始まり、めまい(ふわふわ)、倦怠感、頭重感、頭痛、立ちくらみ、胸痛、息苦しさ、骨の痛み? 特にめまい、頭重感、息苦しさが酷いです。また、きっかけとなった出来事みたいなものがあり、新聞に大学生で白血病を患った人の体験談が出ており、とても恐怖を感じました。 翌日口内炎→ネット→口内炎白血病初期症状→強い不安→倦怠感となりました。そこから様々な体が不調が出るようになり、辛くなりました。癌だと疑って血液検査や心電図を行ったり、メラノーマの不安から皮膚科でほくろを診てもらいましたが、異常はありませんでした(血圧が若干低め以外 ) なので、自律神経失調症、不安神経症、身体表現性障害などを疑っております。 得意だった勉強も出来なくなり、人生がぼろぼろなので、どうにかしたいです。 なぜ身体の不調がでるのでしょうか? 抗不安薬が効いたことがありますが、関係ありますか? ご回答宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)