もうすぐ3歳の女の子です。
先日も質問させていただきましたが、再度の質問です。
1月22日に発熱、咳、鼻水があり、その際首にしこりがあることに気付きました。
受診して、リンパ節炎の疑いで抗生剤を3日分処方されて飲みましたが、しこりはサイズが変わりませんでした。
1日で解熱し、咳鼻水もすぐになくなりました。生後2ヶ月の妹も同じ症状がでたので、検査はしていませんが同じ風邪だと思います。
その後、今日になってもしこりが小さくなりません。
小児科では、よく動くし、丸っこい。反応性のものだとは思うが念のため検査をと言われ、紹介状を書いていただきました。
大学病院でエコー、血液検査をしていただき、白血病や悪性リンパ腫では今の所ない、すぐに治療を必要とする病気の可能性はほとんどないとのことでした。
また、他のウイルスの検査も以前にかかってすでに抗体がある数値でした。
問題ないと言われ少しホッとしたのですが、風邪をひいてから1ヶ月以上もしこりがあり続けることから不安が拭えません。
・超音波検査では、3cm弱のものが最大で、他にもいくつかあった
・よく動き、触ると逃げる
・本人は痛がらず、気にもしていない
・発熱、寝汗、体重の減少、倦怠感のような症状はなし
・鼠蹊部にも小さくコリコリしたBB弾ぐらいのものが1つか2つ
・腋窩には触れない
気になる点としては、
・腹痛を訴えることがたまにある
すぐに収まります。食欲もあり、排便も毎日あります。2人目が生まれて、構って欲しい可能性も考えられます。
・寝てる時に膝をかゆがったり、痛がったりすることが数回ありますがすぐに寝ます。
上記の腹痛、骨痛?が白血病や悪性リンパ腫の症状として記載されているため、実は病気なのではないかととても心配です。
まだ3歳前なので、痛みを正確に言語化できていないとは思いますが...
私自身もともと心配性なのに加え産後のメンタルもあり、心配しすぎなのだとは思いますが、こんなに長くリンパ節は腫れ続けるものなのでしょうか。
また、怖い病気の初期段階でこれからどんどん悪化していくことは考えられるのでしょうか。
毎日このことで頭がいっぱいで、心配でたまりません。