白血病性関節症に該当するQ&A

検索結果27 件

微熱の原因

person 10歳未満/女性 - 解決済み

6歳の女の子です。 依然続く熱の原因は何か? 先週木曜から咳の風邪、熱はなしの風邪をひいて月曜には幼稚園に行きました。夜に軽いじんましんがでたので←疲れるとたまにでる。飲ませました。 火曜に左足の甲が痛いと夕方から訴えましたが、翌朝水曜にかなり改善し幼稚園に行きました。 しかし夕方に今度は左足の付け根が痛くなり、夜はじっとしていても痛がったので木曜に整形外科を受診して、そのとき始めて37.2の微熱に気づきました。 37.8まで上がり、痛みがひかないので再受診して化膿性関節炎疑いで入院。入院時、かなり泣いていたので38.2の熱でした。血液で白血球の数値が高いと言われました。その日から抗生剤をスタートしました。 昨日、M R Iで水がたまっているが、骨に異常はないし、熱が微熱なので抗生剤を深夜にはストップしました。丸一日かけて4、5回投与していたと思います。 昨日の夜には痛みはかなり改善されたので、熱も今朝には平熱なので単純性関節炎でしょうとのことで、明日退院してよいと言われました。主治医は昼前に帰宅。 しかし昼頃37.2の微熱、現在37.8です。 痛みは全くなし。 病院で、小児科がないため、熱がひかないようなら退院して小児科受診予定です。 かなり心配していて、白血球が高いと言われ、昨日の朝の血液検査では白血球は少しさがりましたが高い。炎症の数値の高いと言われました。単純性なら熱はでないとききました。ほかに合併症があったのでしょうか。 この微熱、白血球とか怖い病気があったりしませんか? 整形外科専門医でも血液検査で白血病を疑う診断はできるのですか?単純性関節炎か化膿性関節炎かを疑いの中で白血病などの診断はできないものですか? 週末で先生は休みだし、不安です。 微熱ですが、本人は元気にはしてます。よく食べるこですが、食欲がありません。

3人の医師が回答

血小板数値が高いため要検査

person 20代/女性 -

11/25に健康診断があり 血小板数値が高いため要検査になりました。 その時の数値が 白血球51 赤血球425 ヘモグロビン11.9 ヘマトクリット36.5 血小板43.5 本日再検査したのですが 外注するから1週間かかると言われました。 今年すでに4回血液検査してますが ずっと数値は高いようで 指摘は一度も受けませんでした。 40〜50の間をいったりきたりしています。 この50の時は白血球の数値も上がっていたので感染症の可能性ありと言われました。 これはなぜ指摘がなかったのに今要検査なのでしょうか? 本態性血小板血症、真性多血症、慢性骨髄性白血病、感染症、鉄欠乏性貧血、悪性腫瘍、関節リウマチなどの慢性炎症性疾患など が疑われるとみましたが可能性はあるのでしょうか? 病気ですか?と質問を医師にしたら うーーん体質かな。少ないよりいいと思うよ。とさらりと流されました。 ですが私は1週間後までずっと不安になります。 なぜ高くなるのでしょうか。体質ってどういうことなんでしょうか。 また治療が必要ですか? もし本態性血小板血症などの病気ならもっとはやく指摘しても良いと思うのですが、、、。 毎年血液検査してますが初めて言われて驚きです。

10人の医師が回答

レイノー病と診断されましたが、まだ膠原病の可能性を心配しておりいくつか質問があります

person 20代/男性 - 解決済み

年明けごろから温水に触れた際にレイノー現象を自覚していました。そのためリウマチ科のクリニックを受診したところ、やはりレイノー現象で膠原病の疑いがあると判断されました。手の関節のレントゲンに異常は見つかりませんでした。血液検査を受けた結果、抗核抗体、CRP、白血球数、リウマチ因子の数値は全て正常でした。 その後紹介先の総合病院を受診しました。CTなど新しい検査はありませんでした。診察ではリウマチ科での血液検査の結果、実際の手の様子、自覚症状を思いつくだけメモした紙や写真などを見て膠原病の症状は出ていないため原発性レイノー症候群と診断されました。しかし、抗核抗体やCRPが陰性かつ目に見える症状ではなく間質性肺炎など臓器病変が先に出るタイプの膠原病なのではないかという不安が続いており、いくつか質問があります 現在、この経過で膠原病の可能性はまだ考えられるのでしょうか。診察だけではなく、間質性肺炎の有無を調べるためにCTは撮ることになると思っていたので個人的に納得がしきれていません。 実費でもいいということで皮膚筋炎や全身性強皮症、血管炎、間質性肺炎に関する血液検査を希望した場合、受けることができるかどうかは医師の判断によるのでしょうか。総合病院ではさらに詳しい血液検査を希望しても不可能だったため、抗核抗体の検査を受けたリウマチ科のクリニックへの受診を考えています。 また、血液検査を仮に受けたとして膠原病を否定することはできるのでしょうか。可能であれば膠原病に関するあらかたの検査を受けたいです。

3人の医師が回答

2ヶ月?前から耳介後リンパの腫れ、熱なし、痛み軽度

person 10歳未満/女性 - 解決済み

題名に書かせていただいたような症状です。 2021.2.末に耳介後リンパ節に2つほど、腫れているのに気が付きました。よく子供の写真を撮るので、確認すると2020.12.末くらいから少しありそうでした。 2ヶ月?くらいで1〜2cm位になっている感じです。一つは乳様突起の付近、もう一つは顎関節あたり。二つともに圧痛はさほどなく、可動性があり、やや硬い?弾性、ツルツルしています。 とくにここ数ヶ月で熱発などはしていません。一応、両耳は中耳炎でチューブを入れたりして治療してます。 気がついた二月末に小児科にみてもらい、血液検査をしました。 しっかり聞けなくて、うろ覚えですが、あまり異常がなかったようです。また、悪性リンパ腫や白血病を除外するために、血液検査で分画?的なものみてもらったところ、6項目くらいの全ての数値が0でした。 また、segは少し高値、好中球は低値でした。このことから、先生は多分、悪性リンパ腫や白血病ではないだろう。何かしらの感染?、単核球症?のあとかもとのことで、経過観察とのことでした。 心配で色々と調べていくと、血液検査で異常がないとか、生検や遺伝子検査などすると書いてあり、血液検査のみで除外はできるのかなど心配になっております。 ご意見やアドバイスをよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

細菌感染症

person 10歳未満/男性 -

9歳の男の子。小4。 今週月曜、38度の熱。小児科受診。セフゾンと解熱剤飲用。水曜39度に加え足首あたり?痛くて歩きにくいと言うので小児再診→血液検査白血球44万、CRP9。少し大きな病院で詳しく血液検査入院。一先ず、至急検査できる項目に目立って異常はなく、CRP9、小型上皮細胞機のあたいが2、7、結晶機械値が0,1と高熱と歩きにくい。膠原病の数値と血液培養は外注で数日間わからないとの事。でも、今も不明。入院時点では原因特定は不明。母の私はショックでめまいがしました。 水曜夜から金曜今朝までに点滴セフトリアキソン1日2回。今朝2回目の血液検査。CRP12に上昇だが、他は目立た異常なし。 入院~現在の症状。高熱、手と膝したにサーモンピンクの蚊に刺されたより小さな湿疹が出始める。熱が上がるとそれぞれ15個ぐらいでて下がるとなくなる。両頬っぺが湿疹赤いがそれも薄くなったり濃いかったり。目の充血は少し。日によってない日もある。今の熱は13時に9,6℃で解熱剤飲み、18時現在7度台。口内や舌は正常。先生が初めての見解→細菌感染症?の可能性が7~8割、川崎病(年齢や症状がはっきり合わない)膠原病0、7割(女の子に多く関節なども腫れ上がっていない)検査結果はまだ不明。白血病は0に近いのではないか? 一先ず、今日の熱の上げ下げで、抗生物質を変えるかを決め、念のため、アスピリンを夕方から飲用予定。細菌を特定するには骨髄液を調べたら良いが、本人が比較的元気なので、抗生物質を変えてから様子みてそれからでもよいと。細菌感染症とは?膠原病や血液培養はそんなに時間がかかるんですか?高熱出だしてから五日目です。すみません。教えてください。わからないことばかりです。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)