9歳の男の子。小4。
今週月曜、38度の熱。小児科受診。セフゾンと解熱剤飲用。水曜39度に加え足首あたり?痛くて歩きにくいと言うので小児再診→血液検査白血球44万、CRP9。少し大きな病院で詳しく血液検査入院。一先ず、至急検査できる項目に目立って異常はなく、CRP9、小型上皮細胞機のあたいが2、7、結晶機械値が0,1と高熱と歩きにくい。膠原病の数値と血液培養は外注で数日間わからないとの事。でも、今も不明。入院時点では原因特定は不明。母の私はショックでめまいがしました。
水曜夜から金曜今朝までに点滴セフトリアキソン1日2回。今朝2回目の血液検査。CRP12に上昇だが、他は目立た異常なし。
入院~現在の症状。高熱、手と膝したにサーモンピンクの蚊に刺されたより小さな湿疹が出始める。熱が上がるとそれぞれ15個ぐらいでて下がるとなくなる。両頬っぺが湿疹赤いがそれも薄くなったり濃いかったり。目の充血は少し。日によってない日もある。今の熱は13時に9,6℃で解熱剤飲み、18時現在7度台。口内や舌は正常。先生が初めての見解→細菌感染症?の可能性が7~8割、川崎病(年齢や症状がはっきり合わない)膠原病0、7割(女の子に多く関節なども腫れ上がっていない)検査結果はまだ不明。白血病は0に近いのではないか?
一先ず、今日の熱の上げ下げで、抗生物質を変えるかを決め、念のため、アスピリンを夕方から飲用予定。細菌を特定するには骨髄液を調べたら良いが、本人が比較的元気なので、抗生物質を変えてから様子みてそれからでもよいと。細菌感染症とは?膠原病や血液培養はそんなに時間がかかるんですか?高熱出だしてから五日目です。すみません。教えてください。わからないことばかりです。