皮下注射血管に入ったらに該当するQ&A

検索結果:24 件

皮下注射しか出来なくなったお年寄りは回復しますか?

person 70代以上/男性 - 解決済み

76才の父が、誤嚥性肺炎の繰り返しで、入院しています、たびたびすみません、食べた物が、肺にすぐに入ってしまうし、また鼻から管で、栄養を入れても、胃が逆流しているため、それも肺に入ってしまうため、今は1ヶ月くらい、絶食させられており、点滴のみの治療をやっていました、しかし、点滴も長くは続かず、父はどんどん痩せ、骨と皮だけのように、痩せほそり、痩せたせいか、最近は、血管が細くなり、固くなってきたようで、血管に針が刺せなくなったと、医師から言われ、点滴すら出来なくなってしまいました、故に、今は皮下注射のみの治療です、先生は、末期の状態だと言われ、部屋も個室に移されました、父はもう、回復する見込みはないのでしょうか?また、血管が丈夫になり、また針が刺せるようになり、点滴が出来るようになる希望は、ありますでしょうか、父は、76才ですが、体は、90代位の体くらいまで、衰えてしまいました、そのため、体力がないので、喉の手術とか、胃ろうや、腸ろうといった手術は不可能らしいです、食べていないので、いろんな臓器がみんな弱ってきて、昨日は、心不全も始まってきたと告げられました、少しでも、希望が見いだせればと思い、相談させて頂いております、父は、また皮下注射から、点滴、そして、鼻から栄養を入れていく、経鼻経管がいつしか出来るようになりますでしょうか、そのように治ったお年寄りなど、いらっしゃいましたら、教えて下さい、宜しくお願いいたします。

4人の医師が回答

意識障害の母の栄養の取り方をお教えください。

person 70代以上/女性 - 解決済み

94歳の母ですが、半年前に重度の脳梗塞になりその結果、重度の意識障害、右半身麻痺で、急性期病院から二カ所の回復期病院を経て来月初旬には新たな病院の特殊疾患病棟に転院しなければなりません。ところでこの半年間、鼻腔栄養400mlを朝昼晩入れてもらっていましたが、管で栄養が入った後吐くことが徐々に増え、一ヶ月前からは朝晩100mlずつと点滴2つ260カロリー、最近では尿路感染のため40度近くの高熱が出て誤嚥性肺炎も怖いのでと点滴のみで様子を診られているようですし、今現在唯一の栄養補給の点滴も血管が硬くなり入りにくくなっているようです。今後の話しは先生からはまだ言われてないですが、友人からは静脈注射かお腹に皮下注射、又他の友人からは埋め込みポートと言うのもあるよ。と言われましたが、それらがどんなものかよくわかりません。母の吐いてしまう原因もはっきりしていない中、どのような方法がいいのか又あるのかお教えいただけないでしょうか?矛盾していると言われるかもしれませんが、吐いたり苦しむことがなく安定した状態で一日でも長く生きていてほしい気持ちです。又、寝たきりでも点滴だけの260カロリーの栄養で、半年、一年二年と生きられるものなのでしょうか?

3人の医師が回答

子宮内膜症とバセドウ病です

person 40代/女性 - 解決済み

子宮内膜症とチョコレート嚢胞持ちでリュープリン皮下注射の副作用が強く治療を断念しました。最後に打ったのが10/27でそれ以降は様子見になっています。 1/21にそれ以降はじめて生理がきました。 リュープリンの効果なのか血液量は減っています。 しかし、腰痛(背中の方まで)、恥骨痛、下腹痛、肛門の奥の痛み、肋骨のあたりの痛みが出てきました。診断前より強く出ています。ロキソニンでなんとかしのいでいますが、痛みがある場所は子宮内膜症のせいということで大丈夫でしょうか? 副作用なのか膝の裏、足首、肘、脇、足の付け根がむくみ腫れます。 目が痙攣していたのですが、注射をやめてここ2週間ほどは痙攣はなくなりました。脳のMRIを12月にとりましたがはっきり原因はわからず、血管に神経があたるようになったのではないかといわれました。その後1月に入り症状はなくなりました。 痰が何ヶ月も絡み、声がかすれることもあります。 胃が膨れるような感じもありブラジャーが苦しくなります。胃薬を処方されてましたが効果はあまり出ず、痰も継続中。痰は透明です。 副作用で睡眠が十分にとれないので今飲んでいる薬は加味帰脾湯と当帰芍薬散です。バセドウ病でもありますのでメルカゾール2.5mgを服用中。 ・耳鼻咽喉科で鼻からのスコープでは異常はなく、喉にアレルギーのような炎症があるのでアレルギーの薬が処方されました。他は何か考えられますか ・身体の痛みは子宮内膜症によるものでしょうか ・胃の不快感や膨満感のような感じは様子見で大丈夫でしょうか ・2月に健康診断を受けますが色々腫瘍マーカーの検査を受けた方がいいでしょうか、また胃カメラや肺のレントゲンは受けた方がいいでしょうか ・リュープリン皮下注射副作用でメンタルもおかしいです。心療内科に行った方がいいでしょうか どうかご教授よろしくお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)