皮膚のつっぱりに該当するQ&A

検索結果:420 件

顔に赤いシミが2つできて薬を塗っても治らず盛り上がってきました

person 40代/女性 - 解決済み

44歳女性です。 まず、昨年の11月(2~3か月ほど前)くらいから突然顔のひどい乾燥が始まり、時々かゆみが出るため、皮膚科でキンダベート軟膏とプロペトを処方してもらいました。 最近は顔の突っ張りはまだあるものの、かゆみはなく少しずつ快方に向かっているのかと思っていましたが、2週間ほど前から右頬に赤いシミのようなものが2つあるのに気づきました。 写真を添付します。1つは頬の真ん中(この場所には元々シミ有り)、もう一つは目頭の下です。はじめは茶色だったり赤かったり見るたびに違う感じがしましたが、その時点で (8日前)皮膚科を受診し、ルーペのようなもので診察してもらったら、「悪いものではないです。お年寄りによくあるシミですが、炎症を起こしているので薬を塗って様子をみましょう。炎症が収まればレーザーで除去することもできます。」と言われました。 朝晩にキンダベート軟膏とプロペトを塗っていますが、赤みはひかず、この1週間で赤い部分がうっすら盛り上がってきました。触ってわかる程度でツルツルではなく凸凹している感じです。 1.前回の受診から8日経ちましたが、赤みが盛り上がってきてるのですぐにもう一度受診した方がよいでしょうか?それとももう少し薬で様子を見ても大丈夫でしょうか? 2.写真ではわかりづらいと思いますが、悪いものである可能性もあるのでしょうか? 3.この赤いシミは最初にあったひどい乾燥と何か関係があるのでしょうか? 以上、よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

口唇炎が治らず繰り返している

person 20代/女性 -

口唇炎が2024/6月頃よりできてしまい、なかなか治りません 6月 上唇全体にプツプツができる ワセリンで保湿して様子見 7月 あまり良くならないので市販の医薬品リップを使用 症状が出ている部分にだけ塗り、ワセリンと併用 8月 皮膚科を受診 口唇炎と診断され、リンデロンVG軟膏0.12%をもらう 症状が出ている部分にのみ塗り、ワセリンと併用 夜塗ると翌日には治っているのでその後はワセリンで保湿するようにした 9月 リンデロンで軽快するも、唇のカサつきや突っ張り感が取れず、ワセリンで保湿しても皮むけや症状がぶり返す 症状が出たときだけリンデロンを使用 10月頭 ワセリンで保湿しても急にブツブツができることがあるため、別の皮膚科を受診 ヘルペス(もしくは口唇炎)かも、と診断され、ベシカム軟膏5%とファムシクロビル錠(3回×5日分)をもらう 3〜4日かけてゆっくり治っていくものの、1週間後にはプツプツができる、を繰り返す ﹍ ﹍ ﹍ ﹍ ベシカム軟膏はあまり効いていない感じがして、最近は医薬品リップを使用しています 医薬品リップで多少軽快するものの、唇の一部分が突っ張ったような感じや、ヒリヒリしていて、とても敏感な状態です 先週ようやく落ち着いたと思ったのですが、今日は食事後に悪化し、上唇や下唇にブツブツが見られ、黄色い汁が滲んでいます(画像青丸部分) 仕事のストレスとなかなか治らないこともストレスとなり、精神的にかなり参ってしまいました 再度病院に行くべきか、ワセリン等で保湿して様子見するべきでしょうか ご回答お願いいたします

3人の医師が回答

2週間以上足の浮腫み(朝)、足の裏の痛み、何科か

person 30代/女性 -

32歳 子ども2人出産後肥満。 身長160cm、5年前は体重53〜56kgで今は67kg。数ヶ月前は70kg超え。 2.3週間前くらいから足の浮腫みと足の裏の痛み。特に朝が酷い。 夕方には浮腫、痛みは軽減、足のだるさあり。 足の裏の指の付け根の突っ張り感。 家族にマッサージとして踵押してもらった際に激痛あり。 1週間前には蕁麻疹が出ており、抗ヒスタミン7日分、ステロイド(ベタメタゾン錠)3日分処方があり、ステロイド内服中は浮腫が落ち着いたが、内服終わったら浮腫みが戻った。 足の浮腫みの写真は 左は今朝 真ん中は今日の夕方 右はステロイド内服してた時で浮腫感がなかった時。 今年の5月から育休から仕事復帰。 立ち仕事で座る時間は昼休憩の1時間くらい(8時半〜17時まで) 復帰した時に靴が合わずにずっと痛くて我慢していた。7月くらいにクッション性の高い別の靴に変えて足の痛みはなくなってきたが、足の裏の痛みが出てきて、浮腫みまで出てきた。 上記が今の状況です。 浮腫みと足の痛みは蕁麻疹の影響も考えていたのですが、なかなか浮腫が変わらず、1番は朝起きた時に足の裏が痛くて歩くのが辛いことです。 先週蕁麻疹のため皮膚科受診し、少し相談して蕁麻疹が治らなかったらまた来てという感じでしたが、この症状的に皮膚科ではないのかなとも思っており、どうしたら良いのか悩んでいます。 ・受診をするのは何科が良いのでしょうか。 ・この症状で、どんなことが考えられるのでしょうか。 ・朝の浮腫みと痛みを緩和させるにはどうしたらいいのでしょうか。  もちろん痩せようとは思ってます。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

片眼の下、筋肉の痙攣

person 50代/女性 -

1か月位前から、右目の下が痙攣するようになりました。痙攣は、1秒位突っ張る→治る が断続的に続きます。この場所だけで、他の場所にこの症状はありません。右目の下と言っても、下瞼より更に下になります。 私は25年程前に聴神経腫瘍摘出手術を受け、腫瘍をほぼ取り除いた経緯があります。当時腫瘍が発覚した時は、右側の頬の皮膚の感覚が段々無くなる(段々範囲が広がり、最後は右の顔の殆どの感覚がありませんでした)言う症状だけで、筋肉のつっぱりや、聴覚にすら自覚する問題はありませんでした。腫瘍は顔面神経にも接していたらしく、手術の際に先生から顔面神経と聴神経どちらを残すか選択するように言われ、顔面神経を残したので、手術後顔面神経に影響は無く、皮膚の感覚も戻り、動きも正常で、手術後はずっと問題ありませんでした。 1. 今回のこの目の下の引き攣りは、聴神経腫瘍の再発の可能性が高いのでしょうか?または他の病気の可能性があるのでしょうか。他の病気の可能性も知りたいです。 現在アメリカ拠点で生活をしているので、こちらのホームドクターと電話診察をして、neurologist へ紹介状をもらうところです。もし仮にまた開頭手術になる場合でもアメリカでする事になりそうですが、 2. 25年前より手術の技術的な進歩はあるのでしょうか?当時は耳の下を10cm位切り、そこから手術、10時間以上かかりました。右側の聴覚はなくなり(常にノイズ), 術後数年は頭痛と眩暈が酷かったのですが、今回もし再発だとしたら、もう少し身体的に負担の軽い手術があったりするのでしょうか。 去年子宮体がんでリンパ管、卵巣など全て取りました。それと顔のひきつりは関係無いとは思いますが、ホルモンがいきなりストップしたせいか、夜寝れず、ホットフラッシュも頻繁で体は全体的に疲れてはいます。 どうぞ宜しくお願いします。

6人の医師が回答

神経難病が心配です。

person 30代/男性 -

下記の症状が1年以上前からあります。 インターネットで症状を検索すると、神経難病(パーキンソン、alsなど)がヒットし、非常に心配です。 ●2022年12月頃〜 (継続) ・手足の物凄い冷え、足先がジンジンする。 ・歩きにくい、バランスが悪くふらつく ・箸の持ちにくさ、スマホが重い ・立ちくらみ、めまい(たまに)、火照り ●1年前からの症状 (継続) ・筋肉痛、痛みは動かしたあとが多い。安静時にも痛みを感じる時もある。 ・膝が伸びにくい、左膝が詰まる感じ、膝の違和感 ・手足のこわばり、突っ張り感、指の曲げ伸ばしのしにくさ、キーボードの押し間違え、母指球の痛み。手に何かが張り付いているような感じ。 ・安静時に全身のぴくつき、たまに電気が走るようなビリビリ感。 (間欠的に発生、多いときは1分間に数回あるが、 場所が固定ではないため、肉眼での観測が困難。日中は少ない) ・滑舌が少し悪い、ツバがたまる。(他人からの指摘なし。) ●数ヶ月前 ・朝の倦怠感、朝、夜のまぶたの開けにくさ ●経過 症状はすべて1年前から継続。 ●受診履歴 ・脳神経外科を受診して、腰椎のMRI取得したが異常無し ・足の腱反射実施したが異常指摘なし (伝導検査を依頼するも、必要無しとの回答) ・整形外科で足と手のレントゲン撮影、力比べ、手の腱反射をしたが異常指摘なし。 ・症状は冬が特にひどい ●その他 ・難病は家族歴無し(父母、祖父母、親戚含めて無し) ・階段の上り降り、つま先立ち、片足立ちは問題なし(1分以上可) ・手足の皮膚が硬い 【質問】 1.上記の疾患の兆候なのか、他に考えられる疾患があるのかお教え願います。 2.頚椎由来については、首のレントゲンを撮って問題ないと言われています。MRIを撮らないと分からなかったりすることもありますでしょうか? 3.手のひらに萎縮はありませんでしょうか? 4.足が突っ張ったり、バランスが悪い感じがしますが、階段が登れたり、短距離でも走れたりすれば問題ないのでしょうか? 5.症状が出てから常に手足の萎縮が無いか気になってしまいます。手のひら中に線が入ったりしているように見えますが問題ないのでしょうか? また、神経疾患で手の皮膚に出る症状はありますでしょうか

3人の医師が回答

神経難病が心配です。

person 30代/男性 -

下記の症状が1年前からあります。 インターネットで症状を検索すると、神経難病(パーキンソン、alsなど)がヒットし、非常に心配です。 上記の疾患の兆候なのか、他に考えられる疾患があるのかお教え願います。 また、症状が多岐にわたっているため、何度も神経内科を受診するのが良いのか、他の科にも行ったほうが良いのかアドバイス願います。 ●1年前からの症状(継続) ・手足の冷え、筋肉痛、痛みは重いものを持ったり歩いた後が多い。安静時にも痛みを感じる時もある。 ・膝が伸びにくい、膝が詰まる感じ、膝の違和感 ・手のこわばり、突っ張り感、指の曲げ伸ばしのしにくさ、キーボードの押し間違え、母指球の痛み。手に何かが張り付いているような感じ。 ・立ちくらみ、めまい(たまに)、火照り ・朝の倦怠感、まぶたの開けにくさ ・安静時に全身のぴくつき、たまに電気が走るようなビリビリ感。 (間欠的に発生、多いときは1分間に数回あるが、 場所が固定ではないため、肉眼での観測が困難。日中は少ない) ・滑舌が少し悪い、ツバがたまる。(他人からの指摘なし。) ●経過 症状はすべて1年前から継続。 悪化も良くもなっていない。 階段の上り下りや走ること、ゴルフのラウンドとかは問題無く出来る。 ●受診履歴 ・脳神経外科を受診して、腰椎のMRI取得したが異常無し ・足の腱反射実施したが異常指摘なし (伝導検査を依頼するも、必要無しとの回答) ・整形外科で足と手のレントゲン撮影、力比べ、手の腱反射をしたが異常指摘なし。 ●その他 ・難病は家族歴無し(父母、祖父母、親戚含めて無し) ・階段の上り降り、つま先立ち、片足立ちは問題なし(1分以上可) ・手の握力は40~45 ・母指球に横シワが有り(萎縮かどうか不明) ・手がシワシワになっている。関節の皮膚が硬い。

2人の医師が回答

ヒアルロン酸注入につきまして

person 40代/女性 -

こめかみにヒアルロン酸注入をしました。3回目です。 緊張もあり若干片頭痛らしき感じは直前にありました。 注入時は麻酔がありこめかみの痛みなどは無かったのですが なぜか注入直後より片方の頬骨からフェイスラインに違和感あり鈍痛まではいかない筋肉痛のような突っ張り感がありました。時間と共に噛む時や口を開ける時に特に気になる感じです。 肌の熱治療なども1ヶ月前受けてはいます。 夜は片頭痛に近い締め付ける感じの頭痛と噛む時などのピンポイントの側頭部が5日くらいあり現在片側側頭部の噛む時の少しの痛みはあります。また片側は片頭痛のようなのもうっすらあるくらいです。 ただ頬の突っ張り感、筋肉痛のような変な鈍い感じとエラを押すと少し腫れた時みたいなうっすらの痛みがまだまだありまして。 もしかしたら違うことが原因かもしれませんが。 ヒアルロン酸で注入部位と違う箇所に違和感は出るものなのでしょうか。血流や神経などは問題ないものか 様子を見て良いものなのか気になり相談させていただきました。 また今後もヒアルロン酸を入れたいのですがヒアルロン酸は入れ続けてもよいのでしょうか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)