皮膚の中黒い点に該当するQ&A

検索結果:248 件

青色母斑が気になるので取る事にしました

person 40代/女性 -

48歳です。 3年前に小さい青い点から始まったホクロが、現在2ミリです。定期的に皮膚科(皮膚科専門医、開業、女医、信頼してます)でダーモスコピーで見てもらい、ずっと良性の青色母斑と言われていました。大きさは1年前との比較なら0.5ミリも変化はないと思います。 が、色は少しずつしっかりとしてきて、なんとなく膨らみも出てきたかな?と思いましたが、それでも良性との判断をいただいておりました。 今回、突然、毛穴レベルの部分が黒くぷくっとなったので、すぐに見てもらうと、医師からは毛穴詰まりかなと皮膚表面を優しくピンセットでつまみ、脂は出してくれました。それが2日前です。 ただ、先生は、私が心配性だし、基本的にブルーニーバスは変化してる内は気をつけたほうが良いから、2ミリだし取っちゃったらどうかな?と提案され、取る事にしました。 2日前のダーモスコピーの判断も、良性に変わりはないとは言われました。 ただ、私自身、今日も一部分黒くなったままだし、表面の薄皮がないからか、奥からの変化か、奥からなら悪性への経過じゃないのかと怖くて仕方ありません。 そこで質問です。 1.日程の都合で、紹介状を持ち、近くの形成外科で取る予定です。手の外科専門医でもあるそうで、お任せしなければと思いますが、今回ほくろを取り、きちんと取りきれたら、万が一生検で悪性初見があっても、終わりなのでしょうか? 2.普通のほくろでも、確かに色むらがあったりほくろの中に黒い点があるようなほくろもあろうかと思います。時間経過で大きくなり濃くなり膨れる場合もあると思います。写真や私の話からの判断となりますが、今回の私の青色母斑は、そこまで心配なものである可能性は低そうでしょうか? 3.皮膚科の先生はこの大きさならくり抜き法でも良いと思うとおっしゃっていました。くり抜きとメス、どちらが良いとかありますか?

4人の医師が回答

金属繊維が指に刺さりました

person 40代/女性 - 解決済み

6/3、傘を修理中に骨組みの金属繊維が指に刺さりました。小さく、自分では取れなかった為すぐに皮膚科へ行きました。ピンセットで皮膚を何層か捲られてるうちに血が滲んできて、先生は取れたと思いますと言い処置は終わりました。経過を診せて下さいと言われていたので、10日後に再度受診しました。その時は違う先生だったのですが、拡大鏡で見ながら、「黒い点が気になるなぁ。痛みがないなら経過観察でいいかな。」と言われ終了しました。その2日後(刺さってから12日後)から指に痛みが出て来ました。右手の人差し指なので、よく使う指なのですが、何かに触れたりすると、指の中の方がチクッやズキッとしたり、鈍痛がします。再度受診しましたが、皮膚も綺麗に治り、皮膚の表面からは何も見えないので、傷口が痛んでいるのかなぁ、異物が皮膚に残っていると腫れてくるからと言われ、終了となりました。 いまだに突然痛くなるので、地味に辛いです。まだ皮膚に残ったままではないのかなと心配になっています。 刺さったのは金属繊維なので、髪の毛みたいに小さいとは思いますが、皮膚に残ったままになっている場合どうなりますか? 皮膚科の先生は皮膚の中に残ったままだと腫れてくると言われていたので、腫れていない場合は残っている可能性はないのでしょうか? 表面からは何も見えないので、異物が残っているかは確認はできないものなのでしょうか? 残っているなら取って欲しいと思っているのですが… 質問ばかりすみませんが、よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)