皮膚の感覚がおかしいに該当するQ&A

検索結果:219 件

首のリンパ 正常なものに触れているのか?

person 40代/女性 -

首をよく押すように触っていたら、写真の丸の辺りで皮膚よりももっと中の方によく動くものがありました。 柔らかさは、軟骨よりやわらかめで硬めのグミくらい。大きさは小粒納豆の粒より少し小さめくらいの感覚です。 いつも首にクリームを塗る時は気付かず、探すように押したらやっとわかるくらいです。 体の他の場所に粉瘤ができたことがありますが、それより柔らかいしもっと体の中側です。 主人に触ってもらいましたが、よく気づいたね、普通にしてたらわからんと言われました。 私もいつからあったのかわかりません。 こちらのサイトでも同じような質問をされている方を見かけて、どうやら正常なリンパに触れているのかなと思ったのですが、 首の左側の同じ場所は探してもあるのかよくわかりませんでした。 そのかわりというか、左は鎖骨の上に同じような感じのものがあります。 朝は首の喉仏より外側の左右にも対照な感じであったのですが、夜また触ろうとしたら発見できませんでした。 7ヶ月前に別件で耳鼻科で首元のエコーしてもらったことがありますが異常なしでした。しかし今回発見したこの首のものには今日気付きました。 体調は良好。風邪などもひいてません。 首こり肩こりはあります。 これは正常なリンパでしょうか? 正常なリンパでも左右差あってもおかしくないですか? それとも例えば疲れなどでリンパが詰まっていてほぐせばなくなるものなのでしょうか? エコーがある耳鼻科が一カ所しかなく、触っても腫れてない場合はエコーをお願いしてもなかなかやってくれない先生なのでこちらのサイトで質問しました。

2人の医師が回答

臍の上付近の痛み(触診時の圧痛)

person 40代/女性 -

昨日仕事中、立ち仕事なのですが、お腹位の高さの作業台に前向きで寄りかかった時に一瞬ズキッとした痛みが走りました。最初は気にしていなかったのですが、その後10回位前屈みになった時等ズキッとしました。鈍い痛みでそのまま仕事はでき、生活に支障はありませんでした。 お臍の上と言う普段痛くならない場所でしたので不安で消化器内科にいきました。 画像で○をしてあるお臍の上が痛いと伝え、自分で触れた時そこまで痛くなかったのですが、医師に触れてもらった時は、結構痛かったです。下の鼠径部近くの下腹部を押してもらった時は臍の上が引っ張られるような感覚がありました。 結構痛いですと伝えましたが、何がなんだか良くわからない。ここは、大動脈があるところかなと臍の上については言っていました。 熱もないし気にしなければ過ごせる状態のようだから様子みてくださいと。 掛かり付けのため、検査は色々してるから命に関わるようなものではないはずと言われました。 大腸内視鏡検査は2年前に実施しておりなにもなく5年後の指示です。胃カメラは先月やりました。 ・臍の上のズキッとした一瞬の痛みが10回程度ありました。 ・自分で押した時はそこまで痛くなかったが医師の触診ではピンポイントで結構痛みがあった ・鼠径部付近の触診では、臍の上が引っ張られるような違和感があった ・今現在は押しすぎたのか触れると皮膚が痛いような触ると痛い ・下痢発熱なし、べんは毎日1度はでている といった状況です。 今はズキッとした痛みより押しすぎたのか押され過ぎたのか、触れるだけで痛いのと押しても痛いです。また大動脈という言葉が不安に思いましたがそこは質問できずに終わってしまいました。考えられる病気は何でしょうか? 皮膚の見た目では特に問題なさそうに見えますがお臍の形がおかしいかなとも見えます。 よろしくお願いします

2人の医師が回答

プロトピック軟膏を塗ったら頬が赤く灼熱感が出てしまった

person 30代/女性 -

38歳です。 アトピーがあり、ここ数年モイゼルト軟膏を使用していたのですが、左頬に一箇所赤みが強くモイゼルトを塗っても改善されてされない箇所がありました。 5日前に皮膚科でそちらについて相談をしたところ、赤みの部分はモイゼルトだと効き目が弱そうなため、プロトピック軟膏が処方されました。プロトピックは20代前半に使用歴があり、その際に火照り感やヒリヒリ感があった覚えはありました。 赤みの箇所のみ、朝夕2回肌のお手入れ後に使用していました。多少のヒリヒリ感はありましたが、特段問題なく使用していました。 ・今回の症状 本日、朝いつも通りビタミンCの美容液を使用したところ、普段より刺激を感じたので、その後のプロトピックはやめて、3時間ほど経ち肌も特に違和感がなくなってから赤みの部分に薬を塗ったところ、数分後に普段感じたことのない灼熱感(熱さ、ヒリヒリ痛む感覚)があり、おかしいなと鏡を見たところ頬の塗った箇所とその周辺が今まで見たことがないほど赤くなってしまっていました。 (添付の写真は冷やして10分程経った後で、最初はもっと赤い状態でした。) 顔を洗い、濡らしたタオルで冷やしたところ、だんだんと灼熱感や赤みは引いてきたのですが、1時間経っても多少の赤みとヒリヒリ感は残っています。 本来、かかりつけの皮膚科に相談に行くべきですが、今家に風邪気味の子どもがおり1人にはできず受診が困難なためこちらで質問させてください… ・質問 1この場合、至急の皮膚科への受診は不要でしょうか?後日、この様な症状があったことを伝えにいこうとは思っていますが、今日は子どもを預けられる場所がなく、明日以降でいいものか?と思っています 2ビタミンCとプロトピックを重ねたことがより悪い状況を招いたことは考えられますか?ビタミンCの美容液との併用は避けるべきでしたでしょうか。今後はやめておこうとは考えています。 3今回のことがあり、プロトピックの使用が怖くなってしまいました。使用をなるべく避けたいです。本日の夜から急に使用をやめても大丈夫でしょうか?5日ほど使用していました。また、この場合モイゼルト軟膏に変えてもよいでしょうか? 4冷やした顔が乾いたため一旦ワセリンで保湿しています。落ち着いてきたら普段の基礎化粧品を使用して大丈夫でしょうか 5プロトピックの副作用を改めて確認したところ、皮膚癌や腎臓機能低下の記載があり、特に腎臓に関しては血液検査が必要な場合ありと書いてあり驚きました。昔使っていたときにその様な説明は受けていませんでした… 今回の場合、数日の使用のためこれらについては気にせずでよいでしょうか?

1人の医師が回答

慢性的な腰痛があり、腰や背中が固まったようになり伸ばせない時がありますが、受診すべきですか?

person 50代/女性 -

20代の頃から腰痛があります。年を重ねる毎に症状は強くなり、骨盤のあたりまで痛むように。十数年前に一度整形外科を受診したのですが「腰骨が神経に触るようだ。場所が場所なだけに手術はオススメ出来ないし、治療法も特に無い。症状が酷い時は安静にするなどして現状維持するしかない」と言われました。治療のしようがないからと通院を断られたので、仕方なくそのまま過ごして来ました。ですが、その後時々ギックリ腰になったり、腰でなく背中全体がギックリ状態になって動けなくなるということが度々起きるようになりました。さらに歩いていると腰が痛んだり、グズっと腰骨が潰れるような感覚になるようになって来ました。同時に股関節もおかしく、座っている状態から急に立ち上がるとまっすぐ立てず、普通に歩けない状態がしばらく続くようにもなりました。その時は腰〜背中はギックリ状態です。そして一昨日、朝起きて立ち上がったら腰〜背中がが固まってて伸ばせず、高齢のおばあさんのように曲がった姿勢になってしまいました。もちろん腰の痛みが強く、歩こうとすると妙に足幅が広がって膝を少し曲げたような…いわゆるガニ股になってしまいました。極力横になって安静に努めたおかげか、大分よくなりましたが、さすがにお手洗いに行ったり手を洗ったりするのも難儀なので、病院に行ってもいいでしょうか?また以前のように「治療出来ない」と言われるかもと思うと躊躇ってしまいますが、とても辛いのです。 あと、私は重度の気管支喘息があり、通常の吸入薬や飲み薬では症状を抑えられないため、30数年前からステロイド内服薬(ベタセレミン/セレスタミン)を毎日飲んでいます。症状が酷い時はさらにプレドニンをプラスします。このステロイド内服薬の副作用で骨が脆くなると本で読みました。前述の腰〜背中の症状と関係あるでしょうか?ステロイドの副作用は他にも出ているので(ムーンフェイス、皮膚が薄くなる、等)、呼吸器内科の先生に「調子の良い時はステロイドを飲まないようにして、少しずつ減らして行きましょう」と言われていますが、まだまだ時間がかかりそうです。 とにかく、この腰や背中の症状をなんとかしたいです。病院を受診しても大丈夫でしょうか?アドバイスいただけると幸いです。よろしくお願い致します。

8人の医師が回答

降圧剤で血圧が上がるようなことはありますか? どんな薬を飲んでも血圧が上がります。

person 40代/女性 -

低血圧です。 自宅計測で平常40-60/80-100mmHg程度です。 痩せ型で喫煙、飲酒もしません。 処方されている薬の副作用に血圧を下げるものが多いので、随時計測しています。 寝る前に血圧を計測してから薬を服用し、ベッドに入って効いてきた頃に起きて座り、再び計測しています。 ところが、飲むと血圧が低下したように思っていた薬(抗不安剤、睡眠薬など)は、実際は上下とも10程度血圧を上げていました。 驚いたのは昨日の夜ことです。 血圧は41/80mmHgで薬を飲んで寝ました。 ところが、間違えて夫の降圧剤(アンジオテンシン)を飲んでいました。 足元は少しふらつき、眠気のようなふわっとする感覚になりましたが、 血圧を測定するとなんと上がっていて、おかしいと疑って時間を置いたりして測り直しても50-60/90-100程度で、飲む前と明らかに上昇しています。 低血圧の人が降圧剤を飲むと血圧が上がるようなことがあるのでしょうか? 寝落ちた瞬間も覚えておらず、肌感覚では血圧は下がっていたように思うので、計測結果が信じられません。 現状、何の薬を飲んでも血圧が上がってるので、一旦布団に入り効いてきた頃に座って測るという方法がよくないのでしょうか?

10人の医師が回答

情緒不安定さと、空虚感と、劣等感などのメンタル的なものについて

person 20代/男性 -

25歳男です。 ここに相談すべきか分からないですが、話させてください。 私が兼ねてからずっと悩み続けている心の状態についてです。 長くなりますので結論から言うと、繊細な性格ゆえに感情の波が激しく、時折訪れる空虚感や寂しさ、自分に対する劣等感をどうにかしたいです。 私は幼い頃から人見知りで気が弱く、臆病な性格でした。 家庭環境は良かったとは言い難く、父と母の夫婦喧嘩が絶えない子供時代で、また小学生時代は同級生からのイジメにも遭っていました。 それに起因するのか、昔から自分に自信がなく、自己肯定感が低い性分です。 今もそうですが、特にコミュニケーション・人間関係に対するコンプレックスは激しく、日々自分のコミュニケーションに対して無意識にダメ出しをしてしまっています。 学生時代のコンプレックスかもしれません。うまく人間関係を築いてきた感覚がないからです。 過去に何度も発達障害の気があるのではないかと疑ってきましたし、小学生時代は担任の先生にそれを疑われたこともありました。今でもそう感じる時があります。 コミュニケーションが苦手なので、自分から関係を築くことがどうも難しいのです。表面的な話しかできないと言うか…どうやったらもっと仲良くなれるんだろうって考えてしまいます。 ただ私の肌感覚ですが、友達は少ないわけでない気がします。 ただ、ある日ある時、どこかに空虚感を覚えることがあります。 例えば複数人で遊びに行った時に、他のメンバーが楽しそうに話しているのを見ると非常に空虚感を覚えます。 自分と周りを比べてしまうのかもしれません…私も話しますがいまいち別メンバーより盛り上がってないな…と感じてしまうのです。 何も予定がない日に、(日にはよるのですが)俺何してるんだろう…となってしまいます。そうして無意味に自分を責めて、自己嫌悪して、空虚感を覚えて…の繰り返しです。 友人や知人のスマホにLINEの通知が来ていると、ガッカリします。劣等感を覚えます。 友人が別の友人と遊びに行くことを聞くと、寂しさを感じます。 自分で書いてて思いますが本当にめんどくさい人間です。 辞めたいです本当に。 こんな人間を好きになってくれる人なんか誰もいないですし、だからこそ前を向いて生きていきたいのに、いっつもこの「闇」の自分が邪魔をしてきます。 こんな「闇」の部分を見せたら人が離れていくでしょう。だから日常生活では押さえつけています。 でも押さえつけているからこそ疲れてしまう時があります。 というかこんなに感情の浮き沈みが激しいのって絶対おかしいと思うんです。 駄文・長文となり大変申し訳ございません。 ただこの苦しみから解放されたいです。 解決策等ございましたらご教示いただけますと幸いです。

4人の医師が回答

昨日から皮膚の感覚がおかしいです。

person 20代/女性 -

28歳女です。以前から出ている症状がまた発生した為どのような病気の可能性があるかお聞きしたく相談させていただきます。 ネットで検索しても1度も該当する病名が見つかったことがないのです。 いつから▶今症状が出ているのは昨日からですが、突発的なもののため数ヶ月に1~10回行かないくらいの頻度でたしか10代の頃からずっとあったような記憶があります。 数ヶ月に1回〜多いときで10回行かないくらい、1度出ると3日~1週間症状が出ている状態が続きます、 場所▶今回は左太ももの表側ですが、これは出る時によって毎回違います。腕に出る時もあればふくらはぎや太もも、陰部や腹部等。 出ない場所は記憶にある限りですが顔等の胸から上は出ていないような記憶があります(※腕は除く) 表面的な症状▶皮膚表面は全く何も無く、赤くなっていたり発疹が出来たりなど一切ない状態です。 その他症状▶皮膚表面が該当部分だけかなり敏感になるというかピリピリするというか感覚がおかしくなります。触るとあら目のボディータオルで強く擦られた感覚になり、服が擦れたりするだけでその感覚が出ます。 触れていない時は少しピリピリと表面がしているだけです。 また、冷やすと症状はほんの少しだけ緩和し冷やした状態で触ると柔らかめのボディータオルで少し強く擦られている感覚位まで緩和されます。 その他▶症状が出る範囲はその時によって異なり指三本分くらいの範囲の時もあれば膝から太ももの付け根にかけてくらいの範囲など様々で酷い時は治ってきたなと思った次の日にまた場所を変えて症状が出ていることがあります。 ずっと触り続けていると触られている時の症状が触り立てよりは緩和されてはいるもののずっと続きます。 病院へ行くべき内容なのが行って治るものなのかそもそも何科に行けばいいのかすら分かりません。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)