皮膚むしり症に該当するQ&A

検索結果:286 件

帯状疱疹ワクチン接種後の副反応について

person 70代以上/男性 - 解決済み

75歳の主人についてのご相談です。 1/9に帯状疱疹ワクチン 2回目の接種を受けました。(シングリックス 1回目は昨年11/6) 翌日1/10から左腕、背中、大腿に赤いブツブツが出てきました。 発熱、倦怠感などはなく 1/11には首筋にも赤いブツブツが出て 首筋は痒いようです。 左腕は水ぶくれができ(1ヶ所)絆創膏を貼っています。 昨日の夜(1/12)から背中も少し痒いそうです。 どの部位も痒くて掻きむしるほどではないそうですが… 1回目の接種後は特に副反応はなかったそうで 今回だけ発疹が出ました。 ワクチン接種後の発疹なのですが 調べてみても発疹や痒みが出る副反応の記事が見当たらないので心配です。 持病は高血圧症、糖尿病、脂質異常症があります。 アムロジピン5mg 1日1回 グラクティブ50mg 1日1回 ロスバスタチン5mg 1日1回 エゼチミブ10mg 1日1回 ボグリボース0.3mg 1日3回 マグミット500mg 1日3回 パンテチン100mg 1日3回 直近の血液検査では血糖120 HbA1c 7.0で 以前に比べてHbA1cの数値が上昇したので注意してくださいとのことでした。 ワクチン接種後の発疹、痒みということは 帯状疱疹になってしまったということなのでしょうか? 水ぶくれができてしまったことで 生活や食事など注意することはありますか?(特に入浴など) 明日 受診するとすればやはり 接種を受けたかかりつけのクリニックとなりますか?(発疹があるので皮膚科も考えますが) よろしくご助言 お願いいたします。

5人の医師が回答

27歳男、喫煙歴なし、肺がんの可能性

person 20代/男性 -

27歳男です。喫煙歴はありません。 1か月前ほどから咳・喉の違和感・蕁麻疹という症状が出て皮膚科・呼吸器内科を受診しました。 蕁麻疹に関しては薬で治り(たまに夜間に掻きむしると掻いたところに蕁麻疹が出ます)、咳に関しては引き続き出ていたので、心配になり何度か通いました。 レントゲン検査は異常なし・CT検査を受けると白い影があると言われ、6ヶ月後にもう一度 CT 検査を受けて変化を見ましょうと言われ経過観察となりました。 次第に咳は落ち着き始めている気がするのですが、まだ話すと咳が出そうになるという状態が続いてます。 そこで2点ほど質問させていただきたいですmm ・経過観察の期間が 6ヶ月と長く不安が続く毎日なのでメンタルが持つか心配で、6ヶ月ではなく1ヶ月後や3ヶ月後にCT検査を受けても大きさの変化はわかるものでしょうか? ・ネットで調べる限り、1~3ヶ月後に再度 CT 検査を受けているケースが多く 6ヶ月ということは癌の可能性が低いということでしょうか? 不安症っぽい症状も出ていて、調べた限り、若年層だと進行も早いということなので不安な毎日で心が持ちそうにないです。 CT画像が手元になく申し訳ございませんが、ぜひ医師の先生方の意見を頂戴したいです。 お忙しいところ恐れ入りますが何卒よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

慢性蕁麻疹の診断、痒疹の可能性

person 60代/女性 -

62歳男性、父のことです。 昨年の夏頃から、全身に痒みがあり、赤い発疹もあります。5箇所ほど皮膚科を受診しましたが、全ての所で慢性蕁麻疹という診断を受けています。さまざまな抗アレルギー薬、抗ヒスタミン薬、ステロイド軟膏などの治療を行っていますが、良くなりません。この間、初めてゾレアも試みましたが、効果は感じていません。蕁麻疹の診断を受けていますが、ネットで調べると、蕁麻疹によく似た多形慢性痒疹というものがあることを知りました。たしかに掻きむしった跡なのかもしれませんが、痒疹のようなものできています。また、蕁麻疹は24時間以内に発疹は消えるとのことですが、父の場合、軟膏を塗ってしばらくしたら消え、またでてくるような気がします。私の中では、発疹が常にあるイメージです。(本人は薬を塗ったら消えると言っています) 上記のような症状と添付写真の皮膚疾患の場合、痒疹の可能性もあるのでしょうか?やはり蕁麻疹なのでしょうか。 蕁麻疹の場合、多くが原因不明とのことで、一応アレルギー検査や薬疹なども調べましたが、どれも該当しませんでした。lgeも高くないそうです。父の基礎疾患としては、統合失調症、高血圧、ヘルニアがあります。なので、精神薬や降圧剤、ロキソニンなども含め、薬は多く飲んでいる方だと思います。また、血液検査でカリウムの値が低く、処方されたカリウム製剤も飲んでいます。(原因を調べましたが、こちらも原因不明でした。原発性アルドステロン、クッシング病は違うと言われました) 蕁麻疹の場合、原因不明のことが多いようですが、痒疹の場合、内臓疾患や悪性腫瘍が原因のこともあるとのことで心配です。内科の検査としては、昨年12月に胃カメラ・大腸カメラを行い、2個小さなポリープを切除しました。3月に腹部エコーを行い、脂肪肝があるとの指摘を受けました。血液検査の結果も添付の写真の通りです。その他にALPとLDHを採血した時のものを下記に記載します。基準値よりも少し高いです。この場合、内臓疾患や悪性腫瘍の可能性で痒疹なのでしょうか?他にどのような検査を受ければいいでしょうか?また、痒みを少しでも良くする方法は他にあるのでしょうか?先生方のお力をお借りできれば幸いです。長文になりましたが、よろしくお願いいたします。 ALP 130 LDH 263

3人の医師が回答

乳首がピリピリと痛みます。

person 50代/女性 -

1型糖尿病で、インスリン接種治療を行なっています。ノボラビットを毎食前に12単位、トレシーバを就寝前に30単位を目安にしていますが、直前の血糖値により量は加減してます。インスリンとの相性が良いのか…治療開始前は血糖値は400超えHa1cは11という脅威的な数値でしたが…現在は、時折、空腹時に低血糖値54などの数値もありますが、ほぼ正常範囲内100〜170辺り、Ha1cは7.4まで下がりました。甲状腺機能低下症(橋本病)も診断を受けていますが、糖尿病の影響かストレスからなのか…身体に痒みを伴う蕁麻疹ができることが多く…つい掻きむしることがあり…皮膚も乾燥なのか、脆くなってるのか、出血したり瘡蓋になったり、引っ掻きキズにもなり、なかなか治りも悪いです。 そんな中、2日前頃から左乳房の乳首のあたりがピリピリっとした痛みを感じるようになりました。触れてみても、特にシコリのような違和感はありません。妊娠、出産の経験はありません。 実母が66歳の時に右乳房から脇に向かってちょうど半分の辺りに2ミリのシコリを確認し悪性と診断され乳癌による乳房切除をしました。当時、乳癌告知を受ける前に突っ張る感じがして痛いと口にしていたのを思い出して、気になります。母が乳癌だったこともあり、40歳の時から、毎年6月にマンモグラフィとエコー検診を欠かさず受診しています。昨年6月の検診も異常なしと言われてます。何か、 当てはまる病がありますでしょうか?また、受診するならば、何科に行くべきですか? 自分の乳房を他と比較することもないので、自分の乳房乳首の周囲にホクロのような色素が濃い箇所があったり、コレは正常なのか…⁇恥ずかしながら、正解が見えないため、とりあえず悩み左乳房を添付してみました。

2人の医師が回答

色々な身体の不調が続き、病院はどこの診療科から受診した方がいいかについて。

person 30代/女性 -

色々な身体の不調が続き、病院の診療科はどこから受診した方がいいか、アドバイスをお願いします。 現在、服用・吸入・塗布している薬は、 ◎精神科(心気症、強迫性障害、不眠症)→メイラックス2mg、デエビゴ10mg、テトラミド10mg、ランドセン0.5mg(3日前から服用せず) ◎アレルギー科(イネ花粉?による全身の痒みと咳込み)→レボセチリジン5mg、テリルジー200、メプチンエアー10μg、クロベタゾール ◎神経内科(足むずむず症候群の疑い)→クエン酸第一鉄50mg ◎漢方内科→半夏瀉心湯、桂枝加竜骨牡蛎湯 ・前回質問した、4月中旬から続いてた全身のムズムズ感は、神経内科で鉄剤を処方してもらい、あまり気にならない程度に治まりました。 ・神経内科にて、5月15日に採血(膠原病、甲状腺異常含む)し、5月22日の結果は何も異常なしです。 ・5月21日〜夜に布団で寝ていると、全身の痒みや咳込みがあり、市販薬の塗り薬や鎮咳去痰薬で対応。 ・5月28日全身の痒みや咳込みは改善なく、アレルギー科を受診。抗アレルギー薬、吸入薬、塗り薬が処方される。 ・6月3日全身の痒みはあまり改善なく、掻きむしり跡が多数水疱になっている。別のアレルギー科と皮フ科を受診し、イネ花粉によるものと言われ、5月28日処方の薬を継続するよう指示される。 ・6月4日左上腕・左肩、左首筋にかけて凝りや痛みがあり、字が書きにくい時がある。特に左上腕二頭筋が違和感(ムズムズ感?)がある。 握力の数値は特に変わらず。 ・1カ月で体重が3kg減り、食欲もあまりなく、良くて1日2食(仕事の時は社食があり、管理栄養士が考えているため、必ず食べている)、休みや食べれない日は水分のみやおにぎり1個が多い。2週間まえから朝にギリシャヨーグルトと豆乳を朝に摂取。 ・お通じは鉄剤のため黒く、軟便が多い。(たまに不消化便もあり) ・夜は眠剤で強制的に眠っている。 ・とにかく、全身が重だるくてしょうがない。 色々、病院には受診しているので、それ以上行く必要はなかったら、それで良いのかなと納得するんですけど、 体重減少や上腕から首筋にかけての痛みや全身の重だるさが気になるので、病院の診療科は何科から行けばいいのでしょうか?

6人の医師が回答

蕁麻疹の跡が消えません

person 50代/女性 -

現在50歳ですが15年くらい前から蕁麻疹体質になりました。 原因は不明ですが、いつも20分程痒みを我慢すれば治りますし、みみず腫れや世界地図の様に赤く盛り上がった赤みも、サーっと引いていたので特段困っているというものではありませんでした。 しかし、先月の初めくらいから掻いた跡が残る様になり、一度入浴中から湯上がりに酷い痒みが胸から下に起き、掻きむしってしまった所、楕円形の赤みが所々に残ってしまいました。 普段ならすぐに消えるのですが、現在も肌色に戻りつつ、楕円のまま跡になっています。 治りかけても、また痒みが出ると他の部分が同じ様になってしまい、治りかけていた所までまた赤くなってしまいます。 場所により、熱をもっていたり、痒みがあったりします。 入浴後の痒みや蕁麻疹には、変な話慣れてはいるのですが、 跡が残ってしまうのではないのか、色素沈着してしまうのではないか、それがとても心配です。 温泉等に行き裸になった時に変な感染症等を疑われても困ります。 何か対策はありますでしょうか。 年齢的に肌のバリア機能が落ちている事はありますか。 又、これは関係あるかはわかりませんが、 お臍の下から7cm程エクラープラスターを毎日張り替えています。 (開腹手術の傷跡の治療の為) これを貼り始めた頃から肌が敏感になった気もします。 ご教授宜しくお願いいたします。

2人の医師が回答

ジエノゲストの副作用による乳房の痒みと張りについて

person 30代/女性 -

ジエノゲストを服用してもうすぐ5ヶ月になるのですが、乳房の痒みが酷いです。元々湿疹ができやすい体質で、手指や手の甲、手首、膝の裏などかきすぎて肌が硬くなっています。以前は季節の変わり目に痒みが出ていましたが、ジエノゲストを服用してからはずっとどこかが痒いです。特に乳首とその付近の痒みはずっと続いておりが、乳首が取れてしまうのではないかと思うくらいかきむしり、出血してしまいます。またかくと胸が大きく張って痛みが出て、辛いです。 婦人科の担当医に話したところ、アズレン系の塗り薬を処方され、5日ほど試しましたが、全く効きませんでした。また、家にあったジフェンヒドラミン塩酸塩、グリチルレチン酸、 酸化亜鉛が入った市販薬も試しましたが駄目でした。薬局で相談しウフェナマート、リドカイン、クロルフェニラミンマレイン酸塩、トコフェロール酢酸エステル、グリチルリチン酸二カリウムが入った市販薬は塗っている間は多少効くのですが、お風呂に入ったり汗で流れてしまうと直ぐに痒みがぶり返して来ます。 婦人科の担当医にジエノゲストの服用を一旦お休みできないか相談したところ、内膜症や卵巣の腫れが酷いこと、副作用は便秘と胸の張りと痒みだけで他の人より軽度な方なので、続けた方が良いと言われました。私自身もやめた時の子宮や卵巣の症状悪化を考えると、続けた方が良いと思っています。 この胸の酷い痒みや張りをジエノゲストを服用しつつ止める方法はないのでしょうか?また、ジエノゲストを飲んでいる限り、痒み止めも続けなければならないのでしょうか? 良いお薬などあれば、教えていただけますと幸いです。 長文となってしまい、申し訳ありません。 ご回答をよろしくお願いいたします。 ※今月乳がん検診に行きましたが、そちらは異常なしでした。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)