皮膚感染症 男性に該当するQ&A

検索結果:1,007 件

糖尿病に伴う足の症状 感染症もしくは乾癬

person 60代/男性 - 解決済み

10年くらい前から血糖値が150前後と高く、5年前から糖尿病の治療を受けています。 薬は、現在、ジャヌビア錠50mg1錠、ピタバスタチンCa錠2mg1錠、グリメピリド1mg1錠を朝食後に、フェノフィブラート錠80mg2錠とメトグルコ250mg1錠を朝夕食後に、朝昼夕食後にメコバラミン錠0.5mgを1錠服用しています。 相談は、足の症状で、数年前に足を怪我した後、茶色い色素沈着が残り、傷のの跡と思っていましたが、1年ほどたつと両足ともまばらに色素沈着になったので糖尿のせいなのかとも考えています。この症状は、糖尿病に伴う下肢静脈瘤によるものなのでしょうか。 もう一つの相談は、足延焼しているところを診て炎症しているところを診て「乾癬」かもしれないということでリンデロンVS軟膏を進められました。最初は痒みがとれたのですが、数週間ほどして再び痒くなったので、皮膚科を受診したところ、常在菌の感染症ということでステロイド薬ではだめだということで、フシジンレオ軟膏2%を1ヶ月分処方されました。10日ほど朝晩塗布したところ、皮膚から黄色い液状のものが出てくるようになり、塗っても塗っても酷くなるばかりなので、塗布するのをやめたところ、それが固まりかさぶたのように盛り上がった盛り上がったような状態になりました。それは、やはり感染症で、皮膚科の先生のおっしゃるとおり感染症でフシジンレオ軟膏を続けるべきなのでしょうか。それとも別の症状なのでしょうか、原因は何なのでしょうか、どうすれば治りますか。教えてくださいよろしくお願いします。

1人の医師が回答

術前検査の必要性と抜糸までの日数

person 40代/男性 -

主人のことなのですが、 直径5ミリ強ほどのできものが出来てやや大きくなるのと出血が日々あるため、皮膚科へ行きました。悪性ではないと思うが取ったほうがよいとのことで、手術をすすめられました。その際、感染症有無の血液検査と悪性かどうかの検査をしました。 しかし、手術日が平日のみということで、仕事の都合上、土曜日に手術可能なクリニックを探しています。 そこで質問なのですが、他院に問い合わせたところ、幸い土曜日も手術をしていただけるとのことなのですが、そちらは術前の血液検査はとくにしていないとのことなので、検査結果を持参する必要もないようなのですが、感染症の血液検査を事前にするかしないかでのクリニックの違いはありますか? また、事前に悪性かどうかの検査をしなくても大丈夫なのでしょうか?(診察をしたクリニックではすでにやっていますが) それから、手術から抜糸までの日数が2つのクリニックでは、7日と10日と違いがあります。 主人は、仕事に支障がなるべく出ないで手術が出来る所を選ぶと思うのですが、私は心配症なのでより安全な所を選びたいのですが。 感染症有無の血液検査と悪性かどうかの検査の必要性、抜糸までの日数の違いについてを教えていただきたいのですが。 どうぞよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)