検索結果18 件
いつもお世話になっております。 鼻の頭に線維腫が2つとあり、1つが若干大きくなったような気がしたので皮膚科を受診しました。 3ミリ程度でそれ以上大きくなることはないと言われ、予防法等もないとのこと。 ネットで検索してみると男性に多くみられる症状とあったのですが、女性でもできるのでしょうか? 大きくなったり増えたりしたら嫌なのですが、本当に予防法等はないのでしょうか? 小さい白いイボもできやすいのですが、体質でしょうか?? とにかく増えたり大きくなることが心配です。
5人の医師が回答
今生後2か月の女の子です。 生後1か月くらいから体に茶色いあざがあるのに気がつきました。 気になって皮膚科と小児科の先生に見てもらったところ今のところ扁平母斑だけど、全身に増えてきだしたらカフェオレスポットか?神経線維腫症かな?と言われ、毎日あざが増えていないか確認し不安な毎日を送っています。 今のところは気にしないでと言われても気になります。 これはカフェオレスポットでしょうか? この写真が一番大きく濃い色をしており、 あとは薄い色のものが8箇所程あり、写真と同じような色のものが2箇所あります。
3人の医師が回答
1/4に生まれ、もうすぐ3ヶ月になる男の子の母です。 出生時には気づかなかったんですが、生後1ヶ月くらいに左胸の下に3ミリくらいの皮膚がひきつれたような茶アザを発見しました。小児科では茶アザか副乳かわからないと言われました。 2ヶ月くらいに次は右脇腹に5ミリほどの茶アザを発見し、皮膚科では扁平母斑と言われました。 そして今日右脇腹に3ミリほどの薄い茶アザを発見しました。 1ヶ月に1個ずつ増えていってる気がしますが、レックリングハウゼンの可能性はありますか? 皮膚科では、1歳までに6個にならなければ大丈夫と言われました。 また、私自身、右足の付け根に2センチほどのカフェオレ斑と神経線維腫が1個ずつあります。過去質にてレックリングではないとの回答をいただいておりますが、実は私がレックリングハウゼンで息子に遺伝してしまってるのではないかと不安な毎日です。 毎日、息子のアザが増えないか心配してますが、どうでしょうか。
1人の医師が回答
4歳の男児です。産まれた際から背中やお尻、手首に蒙古斑があります。それとは別に片方の脇に1センチ弱の茶色のシミがあるのと、眼球の白眼の部分に少しグレーがかったシミが数個ありますが今まで小児科や皮膚科で何か言われた事はありません。 最近入浴時に体を見てみると胸の辺りに0.8ミリ位の茶色のシミが増えているのを見つけました。 子供の茶色のシミで検索するとカフェオレ班や神経線維腫症1型という病名を見つけました。小さいうちは診断がつかない事があると書いてありましたが、今の状況でその可能性はありますか?
1歳7ヶ月の男の子なのですが、 お腹と背中に茶色いシミが、確認できるだけでも7つあり お腹側のシミは徐々に大きくなってきていて今横幅2,3cmほどの大きさになっています。 背中側は徐々に濃くなってきているものが一つ。半年間で数が増えています。 ネットで色々調べていると神経線維腫症という病名が出てきたのですが、当てはまるでしょうか?この病気を疑う場合、皮膚科でいいのでしょうか? 今月一歳半検診があるのですが、そこで相談してみようとはおもいますが それまで心配でお尋ねさせていただきたいです。 添付の写真はお腹側の大きくなってきているシミです。
4人の医師が回答
皮膚科で質問をするのは初めてです。よろしくおねがいします。 12月頃から朝起きられにくくなり、倦怠感が続き、日頃のストレスがたたったのか今年4月から完全にうつに似た症状(尿が出るのに時間がかかる・微熱が2週間ほど続いた・不正出血や膿っぽいおりものが2週間ほど続いた・胸骨や頸椎が前痛かった・骨盤や足の付け根やワキのリンパ節がたまに痛む・乳腺線維腫が2週間で2個に増えた・よく肩がこる・肋骨の両方の下がたまに痛い・下腹部の骨盤に近い位置がたまに痛い・吐き気止めのドグマチールがたまに効かないなど)があります。 私としてはそれを解消するためにおしゃれをしようと洋服を大量に買い込んだのですが、爪が(ずんぐり指)綺麗ではないのがコンプレックスです。特に左手の親指は爪がかなり薄く、人指し指側が元々縦に割れやすかったです。 ところが甘皮の処理を間違ったわかりませんが、親指の全長1.5cmの中で根元から4〜5mm辺りがボコッとへこんでしまいました。親指の全体的に爪は薄いですが、横からみて一番出っ張っているところより1mmもへこんでいます。ちなみに他の爪は普通厚さで変形はありません。 先日皮膚科の先生に診てもらった時は中が赤くなって化膿していると言われたので、ミノペンを処方してもらい赤みは引きましたが凹凸は消えませんでした。 今日は意を決してネイルサロンの門を叩き相談しました。この爪が元に戻るなら1本1050円出して全然構わないと思ったからです。 しかしトップコートを塗るだけで直に全体的に冷たさを感じるほど爪が薄く、ジェルネイルをする前も凹凸を無くすために磨かないとダメなので無理と言われてとてもショックでした。 私は長い間この爪でやっていかなきゃいけないのでしょうか。考古学を専攻しており、手先を使うので手先の綺麗な人に憧れます。コンプレックスを無くしたいです。ご教授お願いします。
2人の医師が回答
小学2年(8歳)の男の子についてです。 3ヶ月検診でカフェオレ班を指摘され、神経線維腫症の可能性があるとのことで定期的にMRIを受けています。見た感じはカフェオレ班が多いだけで、それ以外の皮膚の異常や側湾などの症状は今のところありません。 ドクターから「カフェオレ班のある子は療育に通っている子が多い」と言われたことがあり、実際うちの子も自閉スペクトラム症の可能性が高く、支援学級在籍中、療育を利用していす。 大きくなるにつれて問題行動が増えたり易刺激性が強くなってきているのですが、原因が環境の変化やストレスだけでなく、神経線維腫症も関係することがあるのだろうか?とふとドクターの言葉を思い出し疑問になりました。 もし発達障害が神経線維腫症の症状の1つだとしたら、神経線維腫症が何かしら悪化?して問題行動が増えている可能性もありますか? それとも神経線維腫症とは全く別のものとして考えてもいいのでしょうか?
6人の医師が回答
母遺伝だとは思いますが、母親もカフェオレ斑や神経線維腫があり、私もあります。 母親は自分の父親もあったと言っていたので、祖父からの遺伝だと思います。 幼少期などは病院とかには行かず、気にもしなかったのですが、成人してから、神経線維腫が目立つようになり、大きいやつも何個かあるので、除去できないかなと思い、皮膚科を受診し、発覚しました。 神経線維腫も大きめのは除去しましたが、また、増えた気がします。 定期受診はどのくらいで、行けばよいですか? 今は一年に一度です。
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー