数ヶ月前に右手真ん中指の第一関節あたりに小さな水イボのようなものができ、そのままにしていたら大きさが7.8ミリにまでになり真ん中がへこんでおへそのようになってきて、当たると痛くもあったので、皮膚科に行ったところ、これは窒素とかで焼いても根がはってるイボのようなものなので、底から取らないとまた膨れてくると言われて、形成外科に行くよう指示されました。
そこで大きい病院の形成に行き、その病院でエコーを取ることになりました。その際先生が、もしかしたらガングリオンかもしれないけど。。と帰り間際におっしゃったので、エコーの予約の日までに、行きつけの町医者の整形外科でそのむね話して、みてもらったところ、簡易的なエコーでしたが、ミューカスシスト(ガングリオン)やろねと言われて、それなら触らない方がいいよと言われて帰ってきました。
その後、もとの大きい病院のエコーで再度見てもらったところ、今度は所見はガングリオンではないという診断が出ました。形成の先生も何かわからない感じで、とりあえず針でついて黄色い汁が出たらガングリオンかもなので、一度中のものを出しましょうか?と言われたのですが、もし万が一そうならば、あまり針をつくのもよくないと思い、今回は指を固定して様子見ますと帰ってきました。今日、診察の際にイボの上の辺りがカサブタのようになっていて、その部分が剥がれかけていたので、剥がしてもらって写真のようになっています。今でもこの部分が当たると痛いです。ずっと絆創膏をして保護していますが、病院によって、ガングリオンかどうかの所見が違うので困っています。これは一体整形外科、皮膚科、形成外科、どの科になるのでしょうか?