目がぼやける片目だけに該当するQ&A

検索結果:268 件

高齢の母の乱視と プリズムの入った眼鏡の使用方法について教えてください。

person 70代以上/女性 -

90歳の母が乱視でプリズムの入った眼鏡を作っていますが、本を読むとき以外、ほとんどかけることなく過ごし、物が二重に見えるので、ずっと片目をつぶってテレビを見たり本を読んだりしていたようなのですが、ここ数日片目で見たときにぼやけて少し見えにくくなっていて、両眼で見たときの二重の見え方もひどくなり、目を使うと頭が痛くなるため、プリズムの入った眼鏡をかけて過ごすようにしています。 かけると二重には見えないのですが、とても疲れるようです。 1. 疲れたときしばらく外し、またかけるというようなかけ方をするとメガネに慣れにくいですか?  2. 目を開けているときはずっとプリズムの入った眼鏡をかけていた方がいいですか?  3. プリズムの入った眼鏡をかけ続けることによって、裸眼での乱視もましになるのでしょうか? 4. 体調が悪く寝転んでテレビを見ることが多かったのですが、横になってテレビを見ると乱視がひどくなる原因になりますか? 5. 脳のことも気になるので、検査をした方がいいのかとも思うのですが、3か月前にめまいがするためMRI検査をしています。 プリズムの入った眼鏡をかけると、二重に見えなくなる場合でも、脳腫瘍や脳梗塞等脳が原因で二重に見えるんのがひどくなっている場合もありますか? 母は、本を読むのも大好きで、寝る前にベッドで必ず小説を読んでから寝ていますし、スマホを見るのも好きです。 両眼で見ると二重になるので片目をつぶって見ているのは気になっていましたが、疲れるからというのでそのままにしていました。 今回眼科で検査してもらったら、いつも使用している眼の視力が少し落ちていました。 プリズムの入った眼鏡を作る前よりに 白内障の手術をしています。 お忙しいところ申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

90歳母の プリズムの入った眼鏡の使用方法で教えてほしいことがあります。

person 70代以上/女性 -

90歳の母が乱視でプリズムの入った眼鏡を作っていますが、本を読むとき以外、ほとんどかけることなく過ごし、物が二重に見えるので、ずっと片目をつぶってテレビを見たり本を読んだりしていたようなのですが、ここ数日片目で見たときにぼやけて少し見えにくくなっていて、両眼で見たときの二重の見え方もひどくなり、目を使うと頭が痛くなるため、プリズムの入った眼鏡をかけて過ごすようにしています。 かけるとやはり二重になり方が少しましなようですが、とても疲れるようです。 1. 疲れたときしばらく外し、またかけるというようなかけ方をするとメガネになれにくいのでしょうか? 2. 時々休みながらかけると何か問題はありますか?疲れても頑張ってできるだけ外さずにいる方がいいですか? 3. プリズムの入った眼鏡をかけ続けることによって、裸眼での乱視もましになるのでしょうか? 4. 体調が悪く寝転んでテレビを見ることが多かったのですが、横になってテレビを見ると乱視がひどくなる原因になりますか? 5. 両眼で見ると二重になるので片目をつぶって見ているのは気になっていましたが、今回眼科に言って検査してもらったら、いつも使用している方の視力が少し落ちていましたので、やはり頑張ってメガネを使用して両眼で見た方がいいのではないかと思っています。 6. 本を読むのも大好きで、寝る前にベッドで必ず小説を読んでから寝ていますし、スマホを見るのも好きです。 お忙しいところ申し訳ありませんが、母もメガネの使い方を気にしていますのでよろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

両目での見え方がおかしい

person 60代/男性 - 解決済み

2020年3月に両眼とも多焦点レンズを入れました。その後右目だけに違和感を感じ、いろいろな病院で診てもらいましたが、結局よくわからないまま月日がすぎ、 2022年4月に左目に後部硝子体剥離に伴う硝子体出血が発見され、ほどなく網膜前膜も見つかり2024年1月に手術をしました。硝子体出血後は右目の違和感は感じなくなり、左目に違和感を感じるようになりました。 そして今度は2024年4月ごろより右目に違和感を感じ眼科を受診しておりますが、視力は左右とも片目ずつでは1.2ほどあるのですが両眼で見ると右目がぼやけてしまいます。左目を閉じて右目だけで見るとはっきり見えてきます。よっていつも目が疲れ、集中できず左右差により時にはふらつきも感じ辛い日々を送っています。 右目は左目に比べて濁りや飛蚊症もあり、それは意識しているのですが、それ以外にくしゃくしゃしたりぼやけたりします。 (写真は今年6月に撮ったものです) 左目に硝子体手術をしたため、相対的に右目が悪くなったと脳が感じているのでしょうか? 主治医は多少のアレルギー性結膜があるためではないかと言っていますが左目にもあり、アレジオンクリームを塗っていますが変化はありません。またジクアスも何年も点眼してますが、変わりません。 この症状は不定愁訴であって、どうしようもないものなのでしょうか? 時間が経てば落ち着いてくるものなのでしょうか? 脳のMRIも撮りましたが異常はありませんでした。 何か他の検査など解決策があれば教えていただきたく、宜しくお願いします。

2人の医師が回答

エイベリスの調節障害について

person 60代/男性 -

自覚症状は無いものの、右眼のみ視野欠損があり、正常眼圧緑内障との診断を受けました。 SLTを実施するものの眼圧は下がらず、点眼治療を開始しました。 薬はエイベリスですが、使用開始1週間後から右眼がぼやけるようになりました。 近視のため眼鏡使用中(-4.25D)で、点眼中の目だけ近視の度数が進んだような感じです。 すぐに処方を受けた病院を受診しましたが、特に異常は見られず、視力も充分見えているから問題ないとのことでした。 ですが、自覚的には明らかに点眼側の視力低下、アンバランスさを感じ不安になっています。 ネットで副作用を検索してみると、調節障害は5%程度の発現率とありました。 そこでお聞きしたいことは、 1,この副作用は不可逆的なものでしょうか。それとも使用を止めれば戻るものでしょうか。 2,使用が片目だけなので、色素沈着などの副作用がないエイベリスには魅力を感じています。薬を変えるとすれば次の選択肢は何が適当でしょうか。 医師に質問しても、「視力低下はないのでそのまま使用してください」としか説明されませんでした。 以上よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

白内障手術後の見え方の悪化について

person 70代以上/女性 - 解決済み

お世話になります。 母・80歳が2月に白内障手術をしました。 かかりつけ医から大きな病院へ紹介していただき 片目ずつ2泊3日の入院を2回しました。1度目の退院直後にコロナ陽性で熱が出、 2度目の手術はひと月延期で3月に無事終えました。 術後は「視界が晴れた」と喜んでいたのですが、3ヶ月過ぎた頃から 両目に違和感が。 真ん中は良く見えるものの その回りが目薬をつけた後のように 視界がぼやけてよく見えないとのこと。 かかりつけ医から 手術をした病院に行くよう指示があり受診。 点眼で様子を見ましょうと「ブロナック」を朝晩点眼しています。しかし2ヶ月経過の現在も改善がみられず何の為に手術をしたのかと後悔してしまっています。 この症状は手術によるものなのでしょうか。 術後 安静期間を過ぎて 我慢していた卓球をやり始めているのですが、この症状でも続けていいのでしょうか。 どのような新たな病気が考えられるのでしょうか。 改めて手術をが必要でしょうか。 コロナに罹患したことも関係しているのでしょうか。 母は大人しい性格のせいか 必要なことを主治医に聞けずにいるので 次回診察の10月、私は遠方からでも帰省をして先生とお話をしようかと思っています。 主治医にお聞きするべきポイントを教えていただければと相談させていただきました。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

網膜静脈閉塞症から左目がほぼ見えなくなりました。 高血圧150-170

person 30代/女性 -

対象者は私の妻、39歳女性です。 一ヶ月ほど前、急に左目がぼやけ出し違和感を感じたそうです。 症状が出て1週間ほどして病院に行ったところ網膜静脈閉塞症と診断されました。 目に注射を打ち後日、目の血管にレーザーをして止血。 その後、まだ症状に改善が見られないため目に注射をもう一度打ちました。 出血は無くなりましたが、左目の視力は戻らず、光もほぼ感じない状態になってしまいました。 先生からは失明と診断されました。 視力が戻る確率は低いといわれています。 今後は緑内障になることを防ぐ治療をしていくとのことでした。 妻はまだ39歳と若いため、片目の視力が少しでも回復できるようサポートしていきたいのですが、視力が回復、改善するにはどうしたらいいでしょうか? 可能性はないでしょうか? 病気の原因として考えられるのは この2年ほどで妻の体重が10キロ増加していて、それに伴ってか今年に入って血圧が150-170まであがり、その状態が続いていました。(採血では高血圧の根本的な原因はわかりませんでした。ただ鉄分が低く貧血状態であったそうです。) それに合わせて、半年前くらいに生理不順があり産婦人科で処方してもらっていた薬を飲んでいたのですが、眼科の先生曰く、確率は低いがこの薬は副作用として血栓ができやすい性質があるそうで、これで血栓ができて目の血管が詰まったのではないかといわれています。 高血圧が続いていることに関しても心配しています。 検査では原因がわからなかったので 食生活を改善して経過を見ていますが血圧には変化はみられません。 考えられる原因、今後どのようにしていけばいいでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)