目の充血片目だけに該当するQ&A

検索結果:780 件

黄色の粘り気のある目ヤニについて。

person 10歳未満/女性 -

一昨日四年生の娘が学校にいる時から目が痒かったと言っていて少し目ヤニがついていました。 黄色の粘り気のある物でした。 両目です。 それに加えて鼻水鼻詰まりもあります。 昨日の寝起きは緑色の目ヤニが固まっていて夜中も鼻が詰まって苦しそうでした。 そして親である私も昨日の朝から片方だけ目ヤニが少しついていてその日は気づくと目ヤニがついて涙もいつもよりは多い感じでした。 昨日、かかりつけが休みだったので違う眼科に行き私と娘を診察してもらったところ、下瞼をみて「はやり目だから学校は1週間休んでね」と言われガチフロとフルオロメトロンをそれぞれ処方されて帰りました。 その日の夜から目薬を使い、今日の朝は私は目ヤニは全く出てなくていつも通りの目でした。 娘も夜中は目ヤニが出てましたが起きてからはほぼ出なくてこれって本当にはやり目なのかな?と思ったくらいです。 なので今日かかりつけの眼科に行きました。 下瞼の中は少し充血は残ってるけどアデノだと処方された目薬はほぼ効かないし昨日の夜の点眼で症状が良くなってるのをみるとはやり目ではなさそうだねと。 白目の充血は2人ともありませんでした。 学校を休めと僕なら言わないなと言われアデノの検査をしてくれました。 涙を採取してやる方法です。 結果は2人とも真っ白陰性。 100%正確ではないけど確実にアデノだと反応は出るから黄色のドロっとした目ヤニや充血のなさから細菌性結膜炎で良いと思いますと言う診断でした。 私も娘も鼻の症状はあります。 今日の夕方から息子の片目にも目ヤニが… この子は鼻水が出てない時の方が一年を通して少ないって程鼻が弱いです。 アレルギーもあるので。 一昨々日に一日だけ発熱してその時は夜中に鼻血が出ています。 私と娘は発熱はありません。 細菌性結膜炎で良いと思いますか? 細菌性結膜炎はうつりませんか? 一番下の4歳の末っ子は何もありません。 いろんな先生の意見を聞きたくて質問しました。 よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

左目のヒリヒリと目の奥の痛み

person 50代/女性 -

夜分遅くに失礼致します。 朝起きて直ぐに目がしみる様な痛さと痒さがるあり触ると傷になるのが嫌でしばらく目を閉じて治るのを待っていました。その時は少し充血もしていて重く痛みがありました。 眼科で診察と麻酔を使っての眼圧の検査があり麻酔や薬などの薬剤のアレルギーがあるのでいつもの眼科ではお薬などは使わず診ていただいていたのですが初めての病院だったので麻酔を使って診察されると思っていなくてお伝え出来ていませんでした。 診察結果は視神経も大丈夫で眼圧も問題なしで緑内障の疑いはなくドライアイかな?との事でした。 ドライアイの目薬を処方して頂きました。 今現在も左目の奥の痛みと目の表目のヒリヒリ下瞼の目頭まつ毛辺りのヒリヒリが続いています。 眼科に診ていただいてからの方がヒリヒリは強くなり麻酔に反応してるいるのかも不安に思っています。 ドライアイだとこの様に片目だけ強く痛みがあるのでしょうか。 何か他に考える疾患はありますか? 終わった後ご質問したら麻酔はごく弱い物だからとの事で一旦安心したのですが遅延型のアレルギーなので明日明後日を心配していますが大丈夫でしょうか。 画像ば両目でそれぞれLとRを入れています。文字が見にくいですがよろしくお願いします。

1人の医師が回答

グラアルファ点眼液の副作用について

person 60代/女性 - 回答受付中

緑内障の診断を受けて半年間ラタノプロストを両眼に点眼しています。今月初めの検査で視野欠損の範囲が広い方の眼の眼圧が若干高いとのことでグラアルファを追加処方され、朝晩片眼のみ点眼しています。 点眼後5分くらい経つと眼が真っ赤に充血しますが、10分後には瞼が落ち窪み、垂れ下がって来て、点眼していない方の半分近くしか眼が開いていない状態になります。3時間くらいすると元に戻りますが、大変見た目が悪く、毎日2回この繰り返しでいずれ元に戻らなくなるのではと心配です。たまに痒みも出ます。 また、点眼開始半月後くらいからお腹の調子が悪く、起床時に寝冷えのように便意を催しますが、出るのはガスと黄色い液体です。腹痛はなく下痢とまではいっておらず、市販薬を飲むと少しよくなりますが、飲まないとまた同じ症状が出ます。便秘が続いた後の一過性の下痢は経験ありますが、このような状態は初めてで、しかも2週間も続くのも初めてです。特に飲食物その他原因は思い当たりません。グラアルファの副作用に胃腸障害とあったので、もしやと思ったのですが、具体的にどのような症状が出るのか調べてもわかりません。これも副作用の可能性はあるのでしょうか。

2人の医師が回答

片目だけの腫れや痒みについて

person 40代/女性 -

眼科やアレルギーに詳しい先生に相談お願いいたします。 3ヶ月程前から右目だけの痒みや腫れに悩んでいます。 2024年11月に右目の瞼が腫れ、目も赤かったので眼科に行き、アレルギーだろうとフルオロメトロンとアレジオン、ドライアイでヒアレインを処方されました。フルオロメトロンは1週間さし、その後はアレジオンとヒアレインを継続的にさし続け、現在2025年2月に入りましたが、右目の症状が改善されません。 元々花粉症やアレルギー体質で、よく春や秋など両目とも痒いことはありましたが、だいたいアレジオンをさせば日常生活特に気にせず過ごせてきました。 現在はだいたい毎朝起床時は右目が軽く腫れており、痒みもかなり強いです。あまりに痒みが強く夜起きることが1度あったので1月からアレグラも服用しています。普段はコンタクトですが、入れると貼りついた感覚だったり強く乾燥を感じる日もあり、ここ3ヶ月は調子がいい時だけコンタクトをしています。 定期的に眼科に通院していますが、最近は瞼の裏のアレルギー的症状もそこまで酷くないと言われ、本当にアレルギーが原因なのか心配です。 この3ヶ月間で少しマシになった時もあったのですが、また先週右目だけ明け方4時頃に違和感で起き鏡を見たら瞼・目ともに真っ赤でひどい充血でした(3時間程経過すると、充血は落ち着きましたが目は腫れていました) 定期的に通院し、目も瞼の裏もしっかり診ていただいているのですが、アレルギーで、しかも片目だけこのように症状が続くことはありえるのでしょうか。アレルギーであればアレグラも服用しているのに効果がないことも気になります。他の病気は考えられないでしょうか。このまま様子を見続けても大丈夫なんでしょうか。 初めての経験で不安です。アドバイス、よろしくお願いします。

2人の医師が回答

2歳の女の子 泡の台所用の漂白剤を自分に向けていた

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2歳3ヶ月の女の子です。 20分ほど前、主人とお風呂に入っていて、主人が見ていない隙に除菌の漂白剤(スプレー)を自身の顔にむけていたそうです。 主人はシャンプーしていて、急に娘が泣き出したので見たところ、そういった状況で、右目の周りが少し赤かったそうです。 噴射したか否かはわかりません。 主人に呼ばれ急いで向かったところ、目にかかったかもしれない、ということだけ言われました。 すぐに主人は顔に向かってシャワーを流していたということですが、私も一緒になり2人でシャワーで断続的に10分程と思いますが、流しました。 ※掃除していたまま置き忘れてしまったようで…いつもは手の届かないところに置いてます。 すごく泣きましたが、10分程度流水でも、手でも断続的にシャワーを顔にかけ続けました。 まだ話せない為、明確に状況が分からないのですが どういった点を確認、注意すれば良いでしょうか。 明日小児科の受診をすべきでしょうか。 シャワーをかけたからか、目とその周りは赤く、充血してました。 今は両目とも白く通常通りに見えます。 また、シャワーをずっとかけていた直後はとても泣いてましたが、すぐに機嫌も良く笑って遊んでおり 片目ずつの確認は出来ませんでしたが、目も見えてる様子はあります。

4人の医師が回答

短期間で繰り返す結膜炎について。

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 9月から今日までで3度ほど結膜炎になり、1度目は片目で市販の抗菌目薬で1週間ほどで治ったのですが、その後2週間ほどで両目とも真っ赤に充血し、痒みとネバネバした目脂があり、最初訪れた病院で視診の状態のみでアデノウイルスだと言われ、個人的に訴えている主訴的症状とアデノウイルスがあまりにも違ったのでセカンドオピニオンをしアデノウイルスの検査をしてもらったところ陰性で、その後4日ほどで抗菌目薬で治りました。 ところがまたその後2週間ほどで今度は右目だけがまた同じように赤くなり痒みがとても出ています。本日も眼科にいったのですが、こんな頻繁に結膜炎になるなんて考えられない、鼻が悪いんじゃないか?と言われ、確かにアレルギー性の鼻炎があることは前回の診察の時にもお伝えしていたのですが細菌性結膜炎と診断されました。副鼻腔炎とかじゃない限り考えられないから耳鼻科に行って抗生剤出してもらって鼻を治したほうがいいと言われたので耳鼻科にも行くつもりですが、一番の症状が痒みの場合でも細菌性の可能性のほうが高いのでしょうか? そして細菌性でもアレルギー性でもこんな短期間に繰り返すものなのでしょうか? 不安で質問させていただきました。 ご回答いただけましたらありがたいです。 よろしくお願いいたします。

2人の医師が回答

もうすぐ生後5ヶ月 今朝から高熱

person 乳幼児/男性 -

今朝6時ごろ授乳していたらいつもより生後4ヶ月の息子の身体が熱いことに気付き、検温したら39.1度でした。 その後も1時間おきに測っていますが、39度前後をウロウロしています。 今はすやすや寝ており、寝ている隙に測ったら38.8度と昼間なのにあまり下がりません。 熱以外には現在これといった症状はありません。 強いてあげるなら、先週1日に少し片目が充血していましたがすぐ治ったのと、3日に身体に少し発疹のようなものが出ていたのですがこちらも翌日にはすぐ消えていました。 かかりつけには朝受診し、風邪だとして咳や鼻水が遅れてくる場合もあるし、発熱したばかりだとインフルやコロナの検査で引っかからないこともあるから、と言われて帰されました。 息子本人がかかりつけで看護師さんにあやしてもらったら声をあげて笑うくらいご機嫌だったことも、緊急性が低いと判断された理由かもしれませんが、自宅で様子を見るにやはりいつもに比べると元気がありません。ミルクは今のところは普通に飲めています。 1人目の子であまり外出もしておらず、心当たりもないので、風邪というより尿路感染や川崎病などではないかと不安です。 明日の朝もまた来るように言われていますが、咳や鼻水などの症状が出るとしたらいつ頃でしょうか? また、明朝になってもそういった風邪症状が出ていなければ尿検査や血液検査を強くお願いした方がよいでしょうか? 目の充血や発疹は、発熱とタイミングがずれているのであまり関係ないでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

9人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)