20歳です。
一年くらい前に気がついたのですが、薄暗い場所で1センチくらいの黒い丸が見えます。
瞬きをするとはっきりと見えて、その後だんだん薄くなって消えていきます。
両目に同じように見えます。(片目ずつ確認しました)
その間に総合病院で神経内科でMRIを2回、眼科で眼底検査、OCT、視力検査、眼底写真の撮影などをしましたが特に目に関することでは問題ないとのことでした。
そして今日気がついたのですが、濃い紫色の画面を見ると、はっきりと透明?若干黄色い残像のような輪っか(ドーナツ形)が見えました。
他のピンクや青など他の色では見えず、何故か紫だけ見た時にはっきりと見えます。
これも両目です。
また、紫の画面を見た後に白い壁を見ても同じ輪っかが見えました。
しかし紫の画面を見続けると輪っかも見え続けるのですが、白い壁に視線を移すとだんだん消えていき見えなくなります。
※ちなみに、片目ずつ紫→白の順に見て輪っかが見えるかどうかを確認したところ、目を瞑った方の目では輪っかは見えず、確かめた方の目のみに見えることが分かりました。
ですので、両目と言っても同時ではないので脳からではないのかな?と思っています。
この現象は何か分かりますでしょうか?
薄暗い時や紫を見た時といった特定の条件下ではっきり見えるのですが、気味が悪くて…
何か脳に異常があるのでしょうか…?
原因不明でずっと不安なのでできれば多くの先生にご回答いただけますと幸いです…