目の横ぶつけたに該当するQ&A

検索結果:599 件

目に映る黒い縁上のもやもや

person 40代/女性 -

以前から黒い虫のようなものはたまに飛んでいたり見えたりしていました。 あまりきにしてなかったのですが 今日雨の中すべってこけてしまい 目の上の眉毛の右横の骨のあたりを打ってすりむいてしまいました。そこの骨付近がたんこぶのように腫れています そのときは気づかなかったのですが 今ふとよこになると以前より大きな丸いはっきりとした黒い線がもやもやとぶつけた方の目を動かすたびに見えて目の動きにと一緒に移動してはあらわれます 同じ形が毎回はっきりみえます。 以前はこんなにはっきり見えず虫のようなものがたまにだったのですが、 今は大きな丸のような黒いものにみえます 打撲したのが原因だとおもいます 網膜剥離や硝子出血などが調べると出てきて怖くなってます。手術とかになったり、 1、このままずっともやが治らなかったりするのでしょうか?黒い靄が大きく見えて不安です。打撲した一時的なものの可能性はありますか? 2.網膜剥離や硝子出血だったり、失明したり そんなことになったりしますか? 3.わたしのいまの症状ではどのような治療が考えられるのでしょうか? 明日眼科に行ったほうがいいとはおもいますが その前に少しでも 安心要素がほしくて相談させていただきます 先生方よろしくお願いします。

2人の医師が回答

手の震え、歯のカチカチ、舌の震え、体の内部からの震え、パーキンソン病不安

person 50代/男性 -

半年前くらいからの頻尿や夜間頻尿をずっと気にしすぎてこの半年、1~2時間ごとに起きてしまい、その都度記録をつけたりネットを見たのがよくなかったのかさらに不眠が続きました。その不安と恐怖から2月くらいから痩せて筋肉も落ち、ALSの不安と恐怖が加わり、3月の終わり頃から手の震えや全身の内部からの震えを感じるようになりパーキンソン病の不安と恐怖が加わり、今は頻尿や夜間頻尿もだいぶ良くなりだいぶ眠れるようになったのですが、不安、恐怖、不眠症で自分で自分を追い詰めパーキンソン病になってしまったのでしょうか? 手の震えは手を空中にあげたときにピクピク震えます。机の上に手をピアノを弾くように置いて、人差し指をあげたり、小指をあげたりすると震えます。 歯を軽く噛み合わせるとカチカチ震えます。力をいれて止めると周りの口が震えます。口を横に引く形で開けたとき、左側が下がってひきつっているような左右対称でない形になってしまうときがあります。 口を半開きのように開けて、口の中で舌を空中にすると舌が震えます。 目が覚めて横になっていると、体の内部からの震えを感じます。見た目には震えていないのかもしれませんが。歯のカチカチと同じような速度で、からだの奥の方がバイブのように震えてる感じがします。 壁に寄りかかったりしたときに、同じように体の内部からの震えを感じます。 あちこちの筋肉がピクピクします。 躓きやすくなり、なんでもない平面なのに靴が引っ掛かったりすることがたまにあり気になります。足の頼りなさを感じます。 物を落としやすくなったり、体をぶつけやすくなったように思います。 便秘気味になっています。 腰や背中の痛みがあります。肩や二の腕の痛みがあるときがあります。 全体的に痩せて細くなり、全体的に骨の突出感を感じ、座るとお尻が痛く、横になってもお尻の横の肉がなくなり痛く、食べるようにしていますがなかなか戻りません。 歯を軽く噛み合わせて確認するとやっぱりカチカチ震えて落ち込みます。 すみません、長々と。よろしくお願いします。

6人の医師が回答

左膝の痛みがひねった時より酷くなる

person 50代/女性 -

8/19夜、ゴロゴロしている時に携帯を取ろうと寝返りのような感じで横を向く時に左膝をひねって襖に軽くぶつけました。次の日少し膝が痛いなと感じるくらいでした。日に日に痛みが強くなり、8/31に病院に行きレントゲンでは特に骨折などはないとのこと。1週間後にMRI検査で棚障害の可能性と両側半月板が損傷しているようだと言われました。1ヶ月飲み薬と張り薬で様子を見ても改善せず、痛みは増え、膝が少し腫れてるようにも感じます。 階段上り下りやしゃがむなどは痛みが強く、膝があまり曲がらなくなってきました。ヒアルロン酸注射を2回やることになり、10/4に1回目をやりましたが、改善はなく、日常生活でもかなり支障が出るくらいの痛みがあります。先生からは手術の検討も頭に入れた方がいいと言われました。この状態だと早めに手術をした方がいいのでしょうか? 経過観察をしている間に軟骨がすり減ったりしてるのではと思っています。変形膝関節症を併発してしまったのではと不安もあります。 2回目のヒアルロン酸注射をやる前に受診して先生に相談した方がよいでしょうか?膝の手術は全身麻酔下になるのでしょうか?

5人の医師が回答

5歳 車の中での衝突について

person 10歳未満/女性 -

5歳の娘が昨日の16時頃眠いと言って軽自動車の後ろの席に横になり熟睡していました。 気をつけて運転をしていたのですが、 細めの住宅街に入った時に向こうから車がきて思わず急ブレーキをかけた途端娘がすごい音で寝てる状態から座席の下に落ちました。 速度は住宅街だったのでそこまで早いスピードではなかったと思います。 娘にすぐ大丈夫か確認してどこかぶつけてないか確認した所お尻を打ったと言って泣くこともなく大丈夫と言ってその後はいつも通りでした。 2日前から咳がよく出る風邪を引いていて、 咳き込みで吐きやすい子なのですが、昨日の夜中一度咳でしんどいと起きて嘔吐しました。 今日、16時頃公園で遊んでいた所、いつもより転ぶので大丈夫?と尋ねるとクラクラするからと言われて急に心配になりました。 ですが、クラクラして転んでいたのは公園で遊んでいた30分程で家にいる時や帰ってきてからはもうクラクラしないと言っていつも通りの生活をしています。 昨日の車で本当はお尻だけではなく頭や首などを強打したのではないかととても不安です。 目が合わなかったり発言がおかしかったりなどの症状はありません。 病院に行った方がいいでしょうか? よろしくお願い致します。

6人の医師が回答

二の腕の痛みとしこり?肩関節周囲炎?

person 30代/女性 -

昨年12月、フィットネスボクシングを始めたところ、半月程で右の二の腕・外側に痛みが出るようになりました。ボクシングはやめたのですが、その後も痛みが続き、じわじわと痛みが増してきました。 今年1月に整形外科に行きレントゲンを撮りました。(超音波は無し)四十肩・肩関節周囲炎と診断され、特に治療などはないので、ストレッチして下さいと言われ痛み止めを出されました。 春頃に引っ越しがあり、荷運びで肩を酷使したせいか症状が悪化しました。二の腕の外側だけでなく、脇の上あたりも痛くなりました。 また、肩をぶつけたり、段差を踏み外したなどで大きな負荷がかかると肩に激痛が起こり、その場でうずくまる程でした。 夜中に痛くて目が覚める事も増えました。 痛み止めでなんとかやり過ごし、症状が少し落ち着いてきたのが4月なのですが、5月になってまた痛みが増してきました。今は脇の上の痛みはなく、相変わらず二の腕の外側が痛いです。 触ってみると、肩の外端から、二の腕前面内側にかけて斜めに、幅1.5cm、長さ10cmほどのしこり?筋?のようなものがあります。押すと少し左右に動きます。反対の腕にはありません。 痛みを感じるのはこのあたりです。 今は就寝時に横になったときが1番痛みを感じます。反対の肩を下にしても、体前面に垂らした右腕に引っ張られるのか右肩が痛いです。仰向けも痛いです。 また腕の可動域は、前・横は肩の高さまで、後ろは右のお尻までで、後ろは腕を曲げる事ができません。後方はほぼ可動域がありません。 質問 ・この症状は肩関節周囲炎ですか?素人調べですが、上腕二頭筋長頭筋炎や他の可能性はありますか? ・動く筋のようなものはなんでしょうか?断裂の可能性はありますか? ・ストレッチをしたあとに悪化する事がたびたびあるのですが、適当に治るまで放置するのはよくないでしょうか?

6人の医師が回答

膝から大腿、股関節へのかなりの痛み

person 40代/女性 -

いつも、的確なお見立てや寄り添ってくださるご回答に、助けていただき、ありがとうございます。 5日ほど前より、左足の膝から大腿、股関節にかけて、かなりの痛みが出ており、痛みで夜寝られなかったり、日常にも痛みで動けず、横になる日々が続くようになりました。 唯一思い当たることと言えば、子どもが私の布団にも侵入していて、寝るスペースが少なく、お布団の下半分だけのスペースで小さく丸まって、今思うと無理な体勢で、朝まで、寝ていました。 その直後は、あまり気にならなかったのですが、だんだん痛みが昼を過ぎるとひどくなり始めました。どこかにぶつけたのかしら、と見ても、表面的にはアザなどは見当たりません。腫れは若干あるような、ないような。それほどの目立つ感じではないよう見受けられます。 1箇所ではなく、この範囲の中で、膝あたりだったり、大腿の外側や内や真ん中、股関節あたりの多岐にわたり、なんとも言えない内からの鈍く重い痛みがある感じです。 歩くときも痛みが走り、いつものような歩行が難しい状況です。痛みに、何をしていても襲われ、横になって過ごしています。 無理な体勢で寝ていたからかもしれない。ゆえだと、様子をみていましたが、一向に改善するどころか、痛みがおさまる気配がなく、夜が寝られないのが、より悪循環に陥っているように感じられます。 昨日、鍼の先生にみていただき、これで歩けるようになって落ち着いてくると思います。と、言っていただけて、先生が私の立場であれば、じっとしているよりは動くと思うと仰ってくださり、小1時間なんとか散歩にはいけました。しかし、やはり、夜寝て1時間すると、痛みで目が覚め、そこから寝られない状況です。 参考になるかわかりませんが、数週間、脇に痛みを覚え、腫れていました。 小学生の子どももおり、万が一思い病気ではと、不安が募り、深夜のお伺いをさせていただいてしまい、申し訳ありません。 先生方のお見立てをお伺いできたら幸いです。どうかよろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

1歳3ヶ月の子ども、このようなことがありました。

person 30代/女性 -

昨日、今日の2日連続、このようなことがありました。 どちらも私の注意不足ですが.. 昨日の日中に私が用事をしていて少し目を離した隙に身長が75cmくらいある子どもが机の横にあった高さ35cmのベビーチェアの淵に頭の後ろをぶつけたようです。それに気づいたのは畳の上で仰向けになって倒れていた時ですが、多分何らかのタイミングでよろけたのかも知れません。 その後はすぐに泣きましたが、念のために入浴はやめました。 また今日も娘を連れてベビーカーに乗せて買い物をしている時、ベビーカーの後ろにある荷物をかけるフックに荷物を掛けたことから後ろに倒れてしまいました。 子どもは体重が10kg以上もあるから大丈夫と思って、ベビーカーの後ろにある荷物をかけるフックに買い物袋をかけました。泣きましませんでしたが、びっくりはしたと思います。 どちらも焦点が合わない、嘔吐、元気がない、ミルクや離乳食の食べ飲み具合が悪いとかはありません。 大変お手数をおかけしますが、以下についてそれぞれご回答をお願いします。 1、今夜も念の為に入浴は避けたらいいですか? 2、仮定として聞きます。 もしその時に頭蓋骨を骨折したり、脳出血や脳内出血など脳に異常が残った時は何らかの症状が出ますか? 3、その症状が出た時に例えばですが、風邪とか引いた時に病院で処方した処方箋を服用して合わなかったり、予防接種を打つなどで症状が出たり、将来的に障害が残らないか心配してます。

11人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)