目の病気 検査・薬に該当するQ&A

検索結果:8,016 件

子どもからうつった胃腸炎

person 30代/女性 -

1週間ほどのあいだ子どもが胃腸炎で体調を崩し、微熱、嘔吐、腹痛、下痢がありました。 処理と看病をしていた私にうつってしまったようで 25日の夜から全身に筋肉痛のような痛み、お腹のキリキリとする痛みがありました。 26日から発熱し38度まであがりました。朝からお腹が気持ちが悪く、この日の朝食以降、食事の摂取はできていません。 27日に平熱に戻りました。身体がとてもダルくて1日中横になっていました。吐き気とギュッと絞るような腹痛が出てきました。 28日、29日も変わらず身体の重たさがあり、起きていられずにずっと横になっていました。吐き気があり、間隔の空いた強い腹痛(ギュッと絞るような強い痛みが3秒くらい)が何度もあります。26日から29日まで何も食べていません。ほんの少しずつの水分をゆっくり摂取している状態です。 子どもかかかった小児科さんでは 現時点で家族が何ともないならノロウイルスではないね と言われ、経口補水の薬と吐き気止め、お腹の薬を処方していただきました。(症状が出て8日目に受診、その時まで他の家族に一切症状はありません) 検査はしておらず、何が原因かは分かりませんが、受診翌日にはほぼ回復していたので大丈夫だろうと思っていました。 ほっとしたのも束の間、翌日から私が似たような状態になってしまいました。 1、胃腸炎は感染が成立するまでこのように少し時間がかかるものなのでしょうか? 2、間隔の開いた、短時間の強い腹痛が気になっています。これは胃腸炎によくある症状ですか? 3、他の病気、その可能性は考えられますか? 4、食べていないせいか、下痢がありません。嘔吐もありません。時おり内臓が動く感覚と、ゴロゴロと大きな音がします。立っていること、座っていることが辛く、1日中横になっています。小児科さんでは「胃腸炎」と言われていないので、もしかしたら違うものだったのかと不安になっています。 ご回答、お待ちしております よろしくお願いいたします

5人の医師が回答

副鼻腔炎のような症状と膀胱炎の頻尿で寝れなくて辛い

person 50代/女性 -

11月22日頃、息苦しさと頬、眉間の辺りが痛い、また副鼻腔炎になったと思い耳鼻科でオーグメンチン配合錠250rs、4日飲んでも効かないので、ラスビック錠75にかわり痛みも落ち着いた。 その後副鼻腔炎長期治療3ヶ月クラリスロマイシンをのむことになり。 それから2週間後膀胱炎ぽい症状がでたので泌尿器科で検査菌無しでしたがセフカペンピボキシル5日分 クラリスロマイシン1錠も一緒に飲んでました。 飲みきっても治らず頻尿がひどくなり、また泌尿器科へ、今回菌有りで膀胱炎少し安心しました。 菌無しと言われたときは、膀胱炎ではない他の病気かと不安になっていたので。 そしてバクトラミン配合錠7日分でました。 薬剤師さんにクラリスロマイシン長期治療は、一旦お休みしてバクトラミン配合錠だけにしましょうと言われました。 現在、頬と眉間と目の奥と頭が痛く重いので寝れないため鎮痛剤飲みました。 それと悪心、胃もムカムカ軽い吐き気、めまい感、頭重で体調良くない。 胃ムカムカ(鎮痛剤?) バクトラミンを飲んでいても、クラリスロマイシン長期治療はまた再開したほうがいいのか? 頻尿でよく寝れてないのも具合悪い原因とも思いますが、バクトラミン配合錠の副作用だったら、どうしょうと思っています。 病院が休みなので、月曜日まで頑張って飲んでいたほうがいいのか? すこし頻尿がよくなってきている気もしますのでやめたくないですが… 夜あまり寝れないので夜間診療にいって相談と睡眠薬でも飲んたほうがいいのか?迷います。リーゼ試しました。 前から飲んでる薬 ジャヌビア ベイスン ゼチーア カルボシステイン ザイザル モンテルカスト レルベア200 今回追加 バクトラミン配合錠 猪苓湯 長くなりました。よろしくお願いします。

2人の医師が回答

30代での白内障について

person 30代/女性 -

本日、眼底検査、神経写真、眼圧検査、視力検査をしました。 もともと眼圧が18で高め、飛蚊症なのでたまに検査をしています。 また、視力低下?白内障?など少し見え方に微かな違和感を感じたので検査しました。 結果 右目に少し白内障があると判明しました。 先生曰く、普通の診察では白内障も分からなかったし、眼底検査をして分かったような軽い感じでそんなに酷くないので治療や手術は不要で定期的に検査しましょうとのことでした。 紫外線だけ注意とのことで目薬などの処方はありませんでした。 また、この程度なら自覚症状も無いようです。 36歳で白内障なんてあるのですか? 調べると色んな疾患の合併症で発症するとも記載がありました。 糖尿病に関しては指摘されたことはありませんが産後痩せずに太って行くため気にしており1月に血液検査と尿検査をしたばかりです。 2022年 随時血糖83 HbA1c5.1 2023年 血糖85 HbA1c5.3 2024年 空腹時血糖79 HbA1c5.3 2025年1月 血糖85 HbAlc5.2 尿検査も実施し、糖は出ませんでした。 質問 1.糖尿病の合併症で白内障になるケースと言うのは、糖尿病発症後すぐに白内障になるのか、それとも糖尿病になって数年とかして発症するのかなど教えてください。 2.高校生の17歳くらいの数ヶ月間、日焼けサロンに行っていました。 それが原因での白内障などありますか? 日焼けサロンでは顔は焼きたくないのでバスタオルを顔全体に被っていたので目は保護していました。 3.30代で白内障ってあるのですか?

3人の医師が回答

父親の前立腺について

person 70代以上/男性 -

70歳の父について相談です。 • 年齢:70歳 • 身長/体重:180cm/60kg弱(やせ型) • 職業:現場仕事 ■主な症状と検査結果: • PSA値:17(2024年12月末の検査では1.5程度だったが、2025年6月の検査で急上昇) ※PSA値はクラビット服用前に検査 • 血尿が続いており、医師からは「糖尿病性膀胱障害の可能性」と説明あり ※初診時は発熱とかなりの頻尿で30分に一回のレベルだったが、頻度は正常になった。 • 血圧は正常 【糖尿病あり】 • HbA1c: • 1回目:9% • 2回目:8%(一週間後) • 血糖値: • 1回目:340 • 2回目:280(一週間後) • 最近:130(糖尿病知人の測定器) • 現在:糖尿病治療薬内服・禁酒中(医師より「禁酒の効果が大きい可能性」と指摘あり) • 抗菌薬(クラビット)を3週間服用中 • CTでは前立腺肥大の指摘あり、ただし「癌の位置とは違う」と医師談 • 直腸診でも硬結は触れず、現時点で癌の強い所見はないとのこと • 病院からは生検やMRIは勧められず、1ヶ月ごとの経過観察 PSA値17は確かに高値ですが、炎症や肥大でもここまで上がるケースは多々ある。 クラビットを飲んでいる今は、炎症性か一時的変化かを判断中の段階。 前立腺がんの可能性は完全には否定できないが、現時点では高くないと考えられる と言っていました。 1. PSAが17まで上がったのに、MRIや生検などの精密検査を勧められないのは一般的ですか? 2. PSAが短期間で急上昇した理由として、前立腺肥大や炎症だけでここまで上がる可能性はどれくらいありますか?本人は癌を心配しています。 3. MRI検査を受ければ癌の有無をある程度判断できますか? 4. 今後、家族ができるサポートはありますか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)