60代の母のことで相談させてください。
現在膵臓癌で術前の抗がん剤治療中、
膵臓癌の発覚前に糖尿病と診断され、クリニックで処方された薬をずっと飲んでも下がらない状態でした。
それから膵臓癌で総合病院に検査入院中から、お薬(糖尿病、高血圧、胃薬の三つをずっと飲んでいる)と合わせてインスリン注射を1日4回打ち始めました。
2回入院しているのですが、2回目の入院では薬を飲まずインスリンだけ打っていたけど、退院時に薬も合わせて飲み続けてくださいと言われました。
あと朝夜血糖値を測定し、もし血糖値が80を下回ったら砂糖を舐めてくださいと、
今日の夜血糖値を測ったら77と出て処方された砂糖を飲んだみたいですが、夜寝る前の4回目のインスリン注射はしなくていいでしょうか?
(朝昼夜の3回食前に打つインスリンを忘れた場合は後から打たなくてパスしてと言われてます。)
先生には違和感があったら時間関係なくすぐきてくださいと言われていますが、抗がん剤の副作用はあるものの、それ以外の症状は出ていないから今日は病院行かなくていいかなと思うけど、、明日病院に行った方がいいかも合わせて教えていただきたいです。
来週水曜日に外来の予約があるので、それまでまた血糖値を測りつつ80を下回ったらインスリンを打たないって勝手な判断せずに、休日でも担当していただいてる先生方がいらっしゃらなくても行った方がいいでしょうか?
血糖値はインスリンを打ち始めてから一ヶ月も立っていません、ずっと150〜200ぐらいだったのが、今日初めて夜80を下回っているので、早めに糖尿病の先生と相談するつもりでいますが、来週の通院日まで様子見してもいいでしょうか?