目の病気 10歳未満に該当するQ&A

検索結果:53 件

9歳子ども、頻繁な腹痛

person 10歳未満/女性 -

以前にも質問させて頂きましたが再度お願いします。 今月で10歳になる娘ですが、いまだに時折腹痛を訴えます。特に車に乗ると距離の長さ関係なく、必ずといっていい程お腹が痛くなるようで車酔いもあるのか時々嘔吐もあります。 先週は金、月と学校でもお腹が痛くなったようで給食もあまり食べれず保健室で休んだようです。 しばらくすると落ち着くようで治ったら食欲もあるし元気もいつも通りです。 トラウマになっているのか、お腹が痛くなるのが嫌で学校へ行きたくないと行ったり出かけたり等車に乗ることを嫌がります。 今年の6月に腹痛とは別ですが、鼻血が止まらなかったりアザがあって心配になったので血液検査をしてもらいましたが異常はありませんでした。 また、11月に溶連菌になり、尿検査2回していますが(今日2回目)2回とも潜血+/−でまた次回ひっかかったら病理に出すと言われています。 最近神経芽腫という言葉を耳にし、腹痛や尿検査でひっかかっている事からこの病気では?と心配になっています。 5歳未満で発症する事が多いようですが、5歳以上でも発症する事もあるということでしょうか? 腹痛は精神的なものも関係しているでしょうか? うんちは出ていると言いますし便秘ではないと思います。 なにかの病気の可能性はありますか? いつも小児科ですが、消化器内科を受診した方がいいでしょうか? 私がかなり心配性なため、娘も少しの事で気にする性格で心配です。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

リウマチでない可能性はありますか?

person 30代/女性 - 解決済み

現在34歳ですが、25歳のときに初めて関節リウマチの診断を受け、それ以来リウマトレックスによる治療をずっとしています。 31歳のときに症状が落ち着いてきたとのことで徐々に薬の量を減らし、現在は週1回、朝と夜に2mgずつのみです。 ですが、半年ほど前からいきなり1週間に1回は肩が上がらなくなり、(ほっといても4、5日で治りますがだいたい初日と2日目は夜間痛が酷く眠れません) 右のときもあれば左のときもあり、どちらに出るかは決まっておらず、初日はだいたい可動域10度未満が現在も定期的にその症状が続いています。 1番最新の検査結果はレントゲン異常なし、CRP0.18,RF98,MMP-3 25.8です。 こわばりや関節の腫れは一切無く、主治医からは薬の量は変えずに様子を見ましょうと言われ、今日まできていますが、いついきなり肩が上がらなくなるかの不安が大きく、また仕事にもまともに行けていない期間が続いています。 肩が上がらなくなったときに主治医からの提案で関節腔内注射を何度か試してもみましたが、全く効果がありません。 リウマチ発症当初は私の場合は朝のこわばり、指の関節の腫れ、足の痛みがほとんどで、今まで肩や腕の症状は経験したことがありませんでした。 リウマチがまた悪化しかけているのでしょうか? 何か他に疑われる病気はありますか? また他に大きな病院での診断もお願いするべきでしょうか? 長年お世話になっている主治医なので、少し言い出しづらく今まで主治医の判断に従ってきましたが、最近もしかしたら違う病気なのか?と思い始めこちらに相談させて頂きましたm(_ _)m

4人の医師が回答

原因不明の体調不良

person 30代/女性 -

35歳、2児の母親です。去年10月頃から原因不明の立ち眩み、動悸があります。体調不良から色々な検査をしております。一回は息苦しく救急車を呼びました。食後30分以内だった為その時は軽いアナフィラキシーではとの診断でした。 12月頃、子宮がん、子宮けいがん検査、卵巣。異常なし。 11月、乳癌検診。超音波、マンモグラフィー異常なし。 2月中旬頃から胃の不調。3月、胃カメラ検査。胃炎と胃ポリープあり。ポリープは小さいもので心配はいらないとの事。 甲状腺超音波検査→右側やや肥大ぎみ。 その後、血液検査で鉄欠乏性貧血と甲状腺では?との診断。胃炎もあった為、胃薬と鉄剤を2週間服用しました。胃痛は治ったんですが、目眩等の症状が改善されず…今日また病院を受診し便潜血検査をするように指示を受けました。後、鉄剤を90日分処方して頂きました。 血液検査で異常があったのは… Fe→14、フェリチン→10未満、FT3→3.31、FT4→1.35 TSH→0.159、Hb→11.2、血小板数→34、MCH→25.7 MCV→78.7 十代の頃から子宮内幕症と診断され、二人目妊娠中には卵巣嚢腫摘出手術をしました。嚢腫は脂肪、毛の固まりで良性でした。子宮筋腫もあります。他に検査する事はありますでしょうか? 後今日病院で血圧が140という数値がでました。いつもは、上が112等、わりと低めなので、今までに見たことない数値だったので驚きました。ただ医師からは何も言われませんでした。 このような状態で何か疑われる病気はありますか? やはり鉄欠乏性貧血が原因でしょうか? 二人育児していますのでなるべく早く、症状が改善されるといいのですが… 分かりづらい文章ですみません。宜しくお願いします。

1人の医師が回答

生後2ヶ月 風邪症状

person 乳幼児/女性 - 解決済み

2歳の息子が保育園で風邪をもらってきました。 症状は鼻水、咳、くしゃみ、金曜日に発熱(37.6)です。 今は落ち着いて、改善傾向です。 そこから親2人も風邪をもらいました。 親2人も鼻水、咳、くしゃみ、発熱(マックス37.7)という状態です。 娘がまだ小さいですし完母なので母親の私が母乳の際等、移さないようにと家ではマスクを付けてこまめに手洗い消毒をしていましたが 昨日(10/22)の夜から生後2ヶ月の娘が鼻水と咳、くしゃみが出始めました。 熱は37.5前後です。高い時で38℃ありましたが心配ですぐ再度測ったら37.9、37.7と下がっていきました。 母乳もいつも通り飲めていて、機嫌も悪い感じはありません。 今のところ寝る時はしっかり眠れている状態です。 そこで質問です。 1.娘の現在の状態で受診は必要ですか? またどのような状態になれば受診をした方が良いですか? 2.今後生活の中で気をつける事はありますか? 3.生後6ヶ月未満はどの病気も重症化しやすいとネットにのっていましたが 普通の風邪から重症化する可能性は高いですか? 4.兄弟がいて、保育園でいろいろ病気を貰ってくる事が多く先々月もRSウイルスにかかり、兄弟共に入院になりました。 娘がまだ月齢が低いのでとにかく感染症が心配です。上の息子が保育園に行くのは控えた方が良いのでしょうか? 控えた場合、娘がどれくらいまで成長すれば安心出来ますか? 5.先日息子は1回目のインフルエンザワクチンを打ちましたが娘はまだ打てないのでそこも心配です。 息子、娘共々脳症が心配ですが気をつけることはありますか? 子供の事は分からない事も多くネット情報も多いので心配が尽きません。 アドバイスを頂けましたら幸いです。 宜しくお願い致します。

6人の医師が回答

両目眼底出血で3週間様子見で大丈夫でしょうか?

父親(56歳)のことについて、お尋ねいたします。 先週、視力が落ちたことを自覚したようで、昨日仕事を休み、地元の行きつけの眼科にて、両目眼底出血を起こしているとの診断を受け、3週間分のお薬(アドナ錠30mg)が処方され様子を見るようにと言われました。 父は緑内障の可能性を指摘されており、何度かその眼科で診察を受けていますが、去年の秋頃受診した際には特にお薬の処方も受けませんでした。 眼底出血について調べてみると、高血圧や糖尿病、脳内出血など隠れた病気を因とすることもあるようで、総合病院での受診が必要かと思います。 しかし、近くに今週末(3日後)開いている総合病院がありません。 出血後、時間の経過とともに視力の回復する可能性も低くなるような印象をもっており、 遠い病院であってもなるべく早くに総合病院で診てもらう方がいいかどうか悩んでいます。 来週末(10日後)まで待っていても大丈夫でしょうか?それとも、一刻早く大きな病院で受診したほうがよいのでしょうか? 視力が落ちたことを自覚したのが先週のことですので、来週末となると2週間以上積極的な治療を行わないこととなり、手遅れにならないか、心配しています。 2004年度の健康診断結果によると、 血圧は134-88 尿糖は+で要精密検査 近視性眼底 とのことです。 体型は太めで、家族がダイエットを勧めているような状態です。(詳しい身長体重がわからず申し訳ありません。) 眼に関しては、子供の頃から視力は相当悪く(こちらも詳しい視力がわかりませんが、両目とも0.1未満であることは確かです。)、視野狭窄や、視界が欠ける自覚症状もあるようです。 お酒とドライブが趣味の父親です。なんとか、視力を衰えさせないようにしてあげたいと思っています。 何卒、アドバイスをよろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

発熱が続く場合

person 乳幼児/女性 -

10ヶ月の娘なのですが、 木曜日 保育園から連絡(38.3℃の発熱) 迎えに行き、そのまま小児科受診 鼻水と咳の症状、喉が赤いとのことで、アスベリン散とカルボシステインDS50%を処方(1歳未満のため、解熱剤は無し) 金曜日 熱が上がり、39.5℃くらい 朝食後と夕食後に盛大に嘔吐 小児救急に電話相談→家で様子を見て大丈夫とのこと 土曜日 まだ熱が39℃ほどのため、小児科を再度受診 朝食いつもの半分程度 喉は赤くもないと言われ、溶連菌とインフルエンザの検査をしましたが、陰性 レントゲンも異常無し 小児科でも再度吐いてしまったため、吐き気どめの座薬を入れてもらい、ぐったりした場合に使って下さいとのことで、座薬の解熱剤を頂いて帰宅 日曜日 少し熱も下がり、38度前後くらい 食欲もあまりありませんでしたが、特に吐くこともなくいつもの半分くらいの量 本日で、既に5日目なのですが、今だに熱が38℃前後あります。 遊んではいるのですが、いつもより少しグズり気味です。 咳はしておらず、相変わらず鼻水が出ています。 既に熱が5日も続いており心配です。 再度、小児科を受診したほうがいいでしょうか。 前回、大変混んでおり、39℃の熱があるにも関わらず、3時間程かかりました。 再度、小児科の受診の目安と、風邪以外の病気の可能性もありますでしょうか。 なかなか熱も下がらず、少しグズっているので、とても心配です。 うんちは毎日出ており、ご飯の量が減ったからか、少し柔らかめですが、下痢というほどではありません。 回数も1日に1〜2回程度です。 色は一昨日の夜から、少し明るい黄色っぽい色になり、母子手帳のうんちの色の表で見ると4〜5番くらいの色です。

3人の医師が回答

妊娠糖尿病への不安

person 30代/女性 -

3人目、10週に入ったばかりです。 妊娠糖尿病になっていないか、またこれからなるのではととても不安です。まだ妊娠初期の血液検査をしていません。次の健診(再来週)でやる予定です。 なぜ不安かと言うと、母方の伯父が2人も糖尿病で亡くなっていること、母も他界していますが、糖尿病であったこと。何かの記事に2500g未満で生まれた女性は妊娠糖尿病になるリスクが他の人よりも6倍あるということが書いてありました。母は私を妊娠しているとき妊娠中毒症で私は1790gで生まれました。それと20歳の時に痩せていた人もリスクが高いとありました。私は妊娠前からずっと痩せがたで160cm、47kgほどです。年齢は30歳です。 23歳で1人目、28歳で2人を出産していますが、妊娠糖尿病になることもなく順調でした。今度が最後の妊娠と思っているのできれば何事もなく妊娠生活を送りたいです。30歳になったこと、ずっと運動不足だったこと、遺伝など…何だか不安です。血液検査が再来週で、結果を聞けるのがさらにその次の健診だと思うのでそれまで長く…。 今はつわりもあり、体調が悪く寝て過ごすことが多く、食事も偏っているので、それもさらに妊娠糖尿病になるリスクになるのではと不安です。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)