目の症状 10代に該当するQ&A

検索結果:4,011 件

コロナ陽性者の家庭内隔離はいつまでしたら良いでしょうか?

person 10代/男性 - 解決済み

15歳の息子が14日の午前中に38.1℃発熱し、喉の痛みがありました。唾を飲み込むのも、水を飲むのも痛いくらいでした。 その後直ぐ部屋で隔離し、病院へは行かず市販のアセトアミノフェンとトラネキサム酸の薬を飲ませたら、割りと直ぐ調子も良くなり熱は発症当日で下がりました。喉の痛みは残っていたので、発症日の14日を0日として、16日の2日目までは、トラネキサム酸は飲んでいましたが、17日の3日目の朝には喉の痛みもなくなりそこからは薬は飲んでいません。 因みに、2日目に行った医療用の抗原検査は陽性でした。 その後は症状もなく元気ですが、今のところ19日の5日目までは、隔離するつもりです。 10日目までは、感染の可能性があるようですが、息子は隔離の状態がかなりストレスなようです。 できるなら、解放してあげたいのですが家庭内隔離の解除はどのようにして、いつ解除してよいのでしょか? 色々調べても参考になるものがなく困っていました。 因みに今までは、部屋で隔離し食器も使い捨て、ドアノブやスイッチ、トイレやお風呂や洗面所も触った可能性のある所を全て次亜塩素酸ナトリウムで消毒してました。 回答宜しくお願いいたしますm(__)m!【新型コロナウイルス(COVID-19)についての質問】

1人の医師が回答

腹痛と発熱を繰り返しています

person 10代/女性 -

19歳女です。4日前から腹痛と発熱、倦怠感があります。1日目は水下痢をして、吐き気もあったので、食あたりかなという感じでした。夜から寒気と関節痛があり、発熱しました(38.5度)。2日目の朝には一旦熱は下がりましたが、喉のかなり奥、首?の辺りの右側がとても痛く、唾を飲み込むのが辛かったです(扁桃腺は摘出済)。食欲もなく、午後からまた熱が上がりました(38.1度)。3日目は食べられるものは食べて、なんとか過ごしました(37.7度)。そして4日目、朝から熱は無かったのですが、まだかなり倦怠感があり、安静にしていました。夕食は食欲が出て、少し多めに食べました。しかしその後、かなり強い腹痛が襲ってきて、下痢をしました。4回くらいトイレに走り、それと同時に寒気が酷くなって、熱も38.2度まで上がりました。このような感じで、腹痛があっても無くても、時々寒気がして熱が短時間で上がり下がりしています。胃腸炎かなとも思うのですが、心配なことがあります。 ・4年前から不明熱があり、病院に通っていましたが、異常なし(炎症反応もほぼなし)でしばらく検査などをせず、2年前に転院しました。そこから定期的に通院し、血液検査はいつもWBCが11000前後、CRPが1.5前後、血沈が72前後、補体も上昇という感じです。だからといって、4年間で症状に変化はほとんど無かったので、詳しい検査はせず、経過観察中です。 ・しかし、よく考えてみると、腹痛に伴う発熱など4年前にはありませんでした。この2年で7回は腹痛と発熱を繰り返しており、炎症反応が元気な時に測っても上がっていることを考えると、この繰り返す腹痛と発熱が関係しているのでは無いかと思いました。(過去7回の症状に喉の痛みなし) また、4年前からある不明熱の感覚とは違い、寒気や倦怠感が強いです。 なにか考えられる病気などありますか?

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)