目やにの後に発熱に該当するQ&A

検索結果821 件

発熱と咳で受診後、目ヤニが出てきました

person 乳幼児/男性 -

1歳3ヶ月の男児です。 一昨日の朝から咳が出て、昼頃に38.2℃の発熱がありました。 その後熱は一旦下がりましたが、咳とくしゃみが続き、昨日の15時頃に再び38℃の発熱がありました。 そこで小児科を受診し、普通の風邪だろう、あるとしたらアデノウイルスかもしれないけど、と言われました。 処方内容は、アンブロキソール、クレスチマン、ツロブテロール、アスベリン、ラックビーでした。 本人は元気で不機嫌もなく、食欲もいつも通りあり、うんちも普通です。 ですが、本日18時ごろに昼寝から目覚めると、目ヤニがびっしりとついていました。心なしか目も腫れぼったいです。 今の体温は38.0℃です。 そして、母親である私も、昨日の午後から発熱と喉の痛みと倦怠感が出始めました。 夜には悪寒で39.3℃出ました。 その後市販薬のパイロンPLプロを飲んで微熱になりましたが、本日内科を受診しました。コロナとインフルは陰性でした。 処方は桂枝加葛根湯、桔梗湯、半夏厚朴湯と頓服でアセトアミノフェンが出されました。 夕方ごろから再び38.6℃まで上がり、今は平熱になりました。倦怠感はやや改善していますが、喉はとても痛いです。 そして、関係ないかと思い内科で伝えなかったのですが、昨日の朝からトイレに行くと血が出ていました。 排卵期だったり、最近大きくストレスのかかることがあったため、不正出血か排卵出血かなぁと思っていたのですが、アデノウイルスで血尿が出ると知り、血尿なのかもしれないと思い至りました。 ちなみに、血は鮮血だったり、褐色だったりします。血の塊が出たこともありました。 そこでお尋ねします。 1.アデノウイルスの可能性がありますか 2.その場合再度受診した方が良いのでしょうか(保育園には通っていませんが、処方の変更などで) よろしくお願いします。

5人の医師が回答

子どものアデノウィルス感染。目の症状について。

person 10歳未満/男性 -

お世話になります。 今年の2月に9歳の長男、4歳の次男がアデノウィルスに感染し、発熱、目ヤニと目の充血の症状がありました。 目の症状は、薄く充血した程度で目ヤニも少なかったのですが、解熱後に眼科を受診し角膜の様子を見て頂いたところ、角膜に炎症の濁りが残っており、目薬を1ヶ月続けたという経緯がありました。1ヶ月経過の後に再受診したところ、次男は完治。長男は濁りの点はいくつか見られるが、視力に影響しない部分なので目薬が終わり次第治療終了とのことでした。 そして、今日です。 次男が昨日から発熱し、小児科を受診したところ、再びアデノウィルス陽性が出てしまいました。今のところ、目の充血や目ヤニの症状は出ていませんが、前回、目の症状は軽かったにも関わらず、眼科の治療が長引いてしまったことが心配です。 以下質問です。 このまま、目の症状が出なければ、はやり目、角膜への影響の心配は無しと思っていていいのでしょうか?アデノウィルスの型によって、角膜への影響や症状は違うものなのでしょうか? それとも特に症状がなくても解熱した段階で、角膜の様子を見て頂くために眼科受診した方がいいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

6人の医師が回答

新生児の目やに 受診について

person 乳幼児/女性 -

生後22日の新生児です。 数日前に、泣いた後の右眼の涙の跡が黄色であることに気づきました。その時は目やにや腫れ、発赤などはなく、濡らしたコットンなどで拭き様子を見ていたのですが、今朝起きたら、右眼に黄色い目やにがありました。発赤や白目の充血、発熱などはありません。 出生後直後から、左と比較すると若干右のまぶたの腫れぼったい時が気になる時があったのですが、これまで目やになどはなく、出産病院で退院前の診察でも、瞼に関しては特に指摘はありませんでした。目やにが出た今朝も、今までのような若干腫れぼったい様子はありますが、開眼が困難な様子はなく、腫れぼったい感じが悪化した様子もありません。(向きグセが右向きなので、右の瞼の腫れぼったい感じはそれも影響しているのかとも思っていた) 症状を検索すると「鼻涙管閉塞」や「ウイルス感染」などでできますが、受診した方が良いのか迷っています。 週末は様子をみて、週明けに生まれた病院に相談し受診した方がいいのか、それとも早めに近医を受診した方がいいのか。新生児ゆえ、小児科か眼科か、どちらを受診したらいいのかも迷っています。(1ヶ月健診は3月27日とまだ先の予定です) アドバイスをいただきたいです。よろしくお願いします

6人の医師が回答

子ども アデノウィルス 目の症状

person 10歳未満/男性 -

※小児科の先生方にはご助言を頂いたのですが、眼科医の先生のご意見も伺いたく、同じ内容で再度相談させて頂いております。ご了承ください。 お世話になります。 今年の2月に9歳の長男、4歳の次男がアデノウィルスに感染し、発熱、目ヤニと目の充血の症状がありました。目の症状は、薄く充血した程度で目ヤニも少なかったのですが、解熱後に眼科を受診し角膜の様子を見て頂いたところ、角膜に炎症の濁りが残っており、目薬を1ヶ月続けたという経緯がありました。 1ヶ月経過の後に再受診したところ、次男は完治。長男は濁りの点はいくつか見られるが、視力に影響しない部分なので目薬が終わり次第治療終了とのことでした。 そして、今日です。次男が昨日から発熱し、小児科を受診したところ、再びアデノウィルス陽性が出てしまいました。今のところ、目の充血や目ヤニの症状は出ていませんが、前回、目の症状は軽かったにも関わらず、眼科の治療が長引いてしまったことが心配です。 以下質問です。このまま、目の症状が出なければ、はやり目、角膜への影響の心配は無しと思っていていいのでしょうか?アデノウィルスの型によって、角膜への影響や症状は違うものなのでしょうか?それとも特に症状がなくても解熱した段階で、角膜の様子を見て頂くために眼科受診した方がいいのでしょうか?よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

6歳 発熱と痒みのある発疹 喉の痛みはなし

person 10歳未満/男性 - 解決済み

6歳の男児ですが昨日より発熱し、同時に全身に湿疹が見られ、とても痒がっています。首の後ろ、背中、腕、脇、足の付け根、太ももと広範囲の発疹で細かい赤いプツプツが出ているところと、広範囲に赤い盛り上がりがある部分とがあります。 溶連菌を疑い本日休日診療に見せましたが、喉の痛みもないため溶連菌ぽくはなくアレルギー反応のようだとの事で薬を処方されました(アレロック錠剤) 帰宅後も発熱(最高38.1℃、37℃台が多い)とさらに発疹が広がっていました。 食物アレルギーは特にありませんが、公園で虫取りなどをするとたまに目が充血し痒がったりするので、何かのアレルギーですねと眼科で目薬を処方されたことはあります。 先週くらいから同様の目の症状もあり、目ヤニも多く出ていました。そして母親の私も目ヤニが出るようになり眼科を受診したところ細菌性の結膜炎でした(息子のとは関係ないのかもしれません。息子は未受診)。 こんなに発疹が出ているのが不安です。どのような可能性が考えられますでしょうか?やはりアレルギー反応でしょうか? そしてさきほどから弟も発熱(39℃)して、咳がひどい状況です。。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)