目をつぶると怖いに該当するQ&A

検索結果435 件

2歳 二次溺水の可能性について

person 乳幼児/女性 - 回答受付中

18時頃に、2歳の子ども一緒に入浴しました。私が顔を流して目を瞑っているときに、ドポンと音がして慌てて見たところ、子どもが頭から湯船に落ちてしまったようで、全身がお湯の中に入っていました。 すぐに引き上げたところ、2、3回ほど咳込み、大泣きしていました。顔色も反応も、いつも通りで変わりありません。その後、ご飯を食べ、元気に遊んだ後、静かに寝ています。 湯船を覗き込んで、そのまま落ちたと思われます。時間にすると5秒くらいです。 色々と調べたところ、二次溺水という言葉を知りました。現時点で呼吸困難や嘔吐、咳、発熱などの症状はありません。 1:今後、二次溺水になる可能性は高いのでしょうか? 2:数時間から24時間後に症状が現れると書いているものもあれば、72時間後という内容も目にしたのですが、大体どのくらいで症状が現れてくるものなのでしょうか? 3:いつも通り寝ているのですが、睡眠中に気を付けた方がよいことはありますか? 私が目を離したせいで、子どもに怖い思いをさせてしまい、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。 ご回答、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

インフル解熱後、眠ろうとすると脳が揺れる?

person 30代/女性 -

日曜日の夜から発熱し、月曜日の検査でインフルAでした。 ゾフルーザ服用しましたが、なかなか熱は下がらずなんどか解熱剤服用しました。 先ほど(水曜日午前2時頃)も39度を超えておおり、カロナールが効かないのでロキソニンを飲みました。 熱は1時間半ほどで発汗と共にさがり、やっと眠れそうだったのですが… 目を瞑ってうとうとすると、頭の中?脳?がザワザワするような、小刻みに震えて揺れるような感覚があり寝付けません。 実際に外からみて震えてるわけではないように思いますが、自分1人なのでよくわかりません… あと耳鳴りと、脚の力が抜ける感じもあります。 何度も解熱剤を使用して熱を下げて、また40度近くまで上がったりを繰り返しているので脳に何か起きていないか心配です。 何日も熱や咳でまともに眠れていないので、熱が下がってる時に眠りたいのですが… 頭の中がザワザワして揺れる感じが怖くて、途中で目を開けてしまいます。 そのまま寝て起きれなくなったら…などと考えてしまいますが、そんなことはないでしょうか? 何日かこんな症状が治らなかった場合には、何科への受診でしょうか? よろしくお願いします。

8人の医師が回答

曲がるべき交差点を通りすぎる 脳の病気、認知症などと関係ありますか?

person 60代/男性 -

先ほど、家内を迎えに車の運転をしました。連続して3つある交差点の1つ目で停止し、次か、その次で右折だなと思っていました。ところが、もっと先だと思ったのか、そのまま次もその次も通り過ぎてしまいました。 3分ほどして、おかしいな、そろそろ右折するのにとキョロキョロし始めました。やがて(5分ほどして)通り過ぎたことに気づき、かなり遠まわりになってしまいましたが、そこからは最短で目的地に着きました。ナビは使っていません。 その後、家内を乗せて買い物をして無事、家に着きました。家で道迷いについてネット検索していると、脳梗塞、脳腫瘍、認知症など怖い病気が並んでいます。念のため目をつぶって、バランスなどやりましたが、大丈夫そうです。頭のMRI MRAを1ヶ月半前に受けたばかりで異常なし、頸動脈エコーでは総頸動脈起始部に1.7ミリの平滑、可動性なしの等輝度等質型のプラークを指摘されましたが説明では心配なしと言われました。 今日のようなことが、この1〜2ヶ月で3回ありました。 脳梗塞、脳腫瘍、認知症の初期症状ということはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

7人の医師が回答

睡眠障害デエビゴの副作用について

person 30代/女性 -

4月の中旬より、不眠になりました。娘の看病で夜中に起きたことがきっかけだとは思うのですが…(´`;) それまでは普通に22時から6時くらいまで子どもと寝ていた生活でした。 布団に入ると目がシャキーンとして、一睡も出来ない日もあれば、目を瞑ってもすぐ目が覚める仮眠状態だったり…また寝れなかったらどうしようと寝るのが怖くなってます。 睡眠薬に頼るのも気が進まず、漢方薬(帰脾湯と半夏厚朴湯)を飲んでいましたが、イマイチで5月22日に内科受診して、デエビゴ2.5mgと抑肝散を処方されまさした。 22日の22時半に、デエビゴ2.5mgを半分飲みました。 1時間経っても眠れず残りの半分をさらに半分に割って、23時半に追加しました。 トータルで4分の3飲んだことになります。 それで2時くらいに眠れたと思います。 質問なのですが、副作用について教えてください。 23日の朝は眠気などなかったのですが、お昼に睡魔に襲われお昼寝をしました。 夜も眠気と何かだるい感じで、デエビゴ飲まずに、抑肝散を飲んで眠れて今朝です。 今朝も眠気が続いてるのと、だるさがあります。 22日の夜に服用したデエビゴ2.5mgは本日24日も副作用として残るものでしょうか? 調べると半減期50時間?とか書いてあって、よくわからなくて💦体内にまだデエビゴの作用が残ってるということですか? たった1錠でこんなに長く副作用続きますか?

5人の医師が回答

2歳 トラウマについて

person 乳幼児/男性 -

2歳1ヶ月の男児です 日中、急に「ままだっこいい」と泣くようになりました。ご機嫌に遊んでいてもです。 また、夜には自分でトイレに行って「できた!」と喜び、その後スキンシップをとりながら寝室で1時間ほど楽しく遊んでから寝るのが日課でした。それが寝る時間になると目をぎゅっとつむって顔を両手で覆い、全身を強張らせて「ままだっこ」と泣くようになりました。 これは成長過程で起こる事という認識なのでしょうか? つい最近始まったのですが、動画やテレビの着ぐるみも怖がり始めました。 こちらは理由が予測できて、あるイベントに行った時に、大きな等身大のキャラクターを見て大号泣していたのでそれが原因かと思います。また別の子ども向けテーマパークにいた立体像、水族館の大きなオブジェなんかでも同じように顔を覆って「こわい!」と泣いていました。全てここ1週間ほどで起きた内容です。夫婦で休みを取れたので子の喜びそうなところに一緒に出かけたつもりが、生き物と感じられない動かない表情の大きなキャラクター達が強い刺激になったのだろうなと、私自身すごく反省して落ち込んでいます。 もうトラウマになってしまうのでしょうか? 本人から行きたいと言い出すまではもうキャラクターがいるようなところは行かずいつも通りのびのびと公園に行ったり好きな遊びを家族でしようとは思いますが怖い思いをさせて息子に申し訳ないです。 自分の気持ちも、どのように切り替えるべきか、息子にどう接していけばいいか、アドバイスをいただけますと幸いです。 自分勝手ですが今は落ち込んでいるのであまり厳しい言葉でないとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

考えすぎだとは思っているが子供に梅毒検査を受けさせたい

person 10歳未満/女性 - 解決済み

幼児が梅毒感染者と接触して梅毒に罹る可能性は0でしょうか? 数年前商業施設で下の子に気を取られている間に私の隣に座っていた娘に至近距離で話しかけている男性がいました。驚いてすぐ離れたのですが、いつからいたのか、どれくらい娘のそばに居たのか分かりません。隣に座っていたとはいえ娘に意識を向けていなかったことを悔やんでいます。 その時は怖いな子供から目を離さないようにしようと思ったのですが、梅毒感染者増加や同僚の飲み物に体液を混入したニュースを見てから、 もしかして、梅毒感染者だったかも? 悪意があって子供の口や体に体液をつけた可能性はないか? と不安になっては考えすぎと思い直すを繰り返しています。 前述の2ヶ月後に娘の腕頬首に赤い湿疹がでたのも不安を煽っています。 今まで発熱や口内炎や蕁麻疹、湿疹などで都度小児科を受診し薬や時間経過で治ってきましたが、本当は梅毒の症状が消失したのでは? 子供が日常生活で梅毒にかかることなど殆どないし、病気の候補に上がらないから見過ごされてるだけでは? 娘は6月くらいから目を頻繁に瞑ったり口を横に引っ張ったり舌を口角に出したりするチックや、「んーんー」と音声チックのようなものが出ます。 手にイボができ、治療後も白く硬いまま残っており、これらも梅毒が進行した症状と関係あるのでは? 最近は子供や見知らぬ人を狙った悪意ある事件が多いですし、私も若い頃電車で髪に唾液を垂らされた事があり、可能性は低くても万が一があり、手遅れになってしまったらと不安になっています。 血液検査ですぐに結果が出るのなら自費で子供に検査を受けさせたいと思うのはおかしいでしょうか? このような理由で検査は可能でしょうか? 大人だけではなく子供も万が一を考えて検査してはいけないでしょうか?

6人の医師が回答

クエチアピンの内服について

person 70代以上/男性 -

家内が昨夜こちらで、ご相談させて頂きましたが、昨日、処方された薬剤名が間違っていましたので修正したものを添付します。昨夜、クエチアピンを内服後、歯がカチカチと動くと申しておりました。 昨夜(午前2時?)くらいから今朝は7時くらいまで久しぶりに目が覚めずでした。 今朝程は、昼までベットから出られなくて、目を瞑ると様々なモノ?が見え、幻聴(人の声)もあった様です。昼食は何とかたべましたが、昼からも3時頃まで日常のことが出来ませんでした。 今夜からも暫くはクエチアピンを服用したものか? 一昨夜までのラメルテオン、デイビコ、抑肝散の服用に戻したものか? ご教示ください。 以下は家内の相談メールの添付です。薬剤名は修正しております。 『70歳女性。イヤーワーム症状と不眠で心療内科を受診中。イヤーワームも幻聴とのことで、 今迄様々な抗精神薬を処方されましたが(オランザピン、リスペリドン、トラゾドン、ブロナンセリン、セレネース、セロクエルの順に何れも少量)どの薬も翌日の酷い倦怠感や、かえって幻聴が酷く怖い声が聴こえるたり、口がガチガチ動いたり、不安感(車で移動中の景色や看板が瞬時に次々目のなかに飛びこんできた)や、色々な症状が出て。 副作用止のピレチア錠を最後に全ての抗精神薬は使えないと、中止になりました。 ロゼレムと抑肝散のみの処方となり、イヤーワーム症状は残っていますがその他の色々な症状はおさまり この4月に転院しました。 転院後から今日までの処方は、ラメルテオン8ミリ、デエビゴ2.5ミリを眠前に、抑肝散を食前の処方でした。2ヶ月様子を見ましたが、眠剤を服用しても1時間半後、その後も1時間半〜2時間事に目が覚めてしまうため(デエビゴは、肺MAC症でエリスロシンを内服している為1錠の処方)、本日眠剤がラメルテオン8ミリ、クエチアピン12.5ミリに変更となりました。 クエチアピンは、セロクエル25ミリ1錠として前医より最後に処方された薬で、歯がガチガチ動いたり、強い不安感が出て、体調を崩した薬です。今の主治医にもその旨伝えましたら、、内服から日数も空いているし、量も最小量にしているので、 再度使えるかもしれないので、一度試してみて欲しい。不具合を感じたら。元のデエビゴを内服してくださいと、デェビコも処方されました。私の今迄の経過から、抗精神薬、特にセロクエルには、不安があります。→私的には、不眠で困っていますが、抗精神薬を中止してもらえて体調(イヤーワームは消えませんが、以前よりは軽減、)は、回復傾向にあります。この様な現状でクエチアピンの服薬をアスクドクターズの先生方はどの様にお考えでしょうか?ご教示お願いします。』 『』内は家内の相談文です。

2人の医師が回答

脳室拡大、脳による影響や自閉症について

person 乳幼児/男性 -

今日でちょうど5ヶ月ベビーです。 先日クッションから何回も落ちて嘔吐してたので気になり病院に行くと脳には影響なかったものの脳室拡大かもと言われました。 その時に1ヶ月後様子見て変わらなければ大きい病院と言われました。 それから1ヶ月が経って病院に行くと変わらないので大きい病院を紹介すると言われました。 そこで脳室拡大が脳の部屋が他の子よりも大きいということを知りました。 内出血はないから大丈夫といってくれましたが正直頭が真っ白で調べたら経過観察もしくは治らないと書いており不安に なってます。 そこでなのですがいくつか質問させてください 1.脳室拡大になっているからなのか首の座りが遅く4ヶ月検診の時に先生には首が座りかけだけどと言われたのですがまだ座ってません。また、うつ伏せの練習をする時に右斜めになって横に倒れたりする時があります。うつ伏せの仕方が間違ってるのでしょうか?また、うつ伏せ練習はさせて問題ないですか?一応病院では普通の生活で支障はないと言われましたが初めてのことで脳に影響がないかと怖いです。 2.散歩に行く時にチャイルドシートやベビーカーで移動するのですがすごくガタガタなるので脳に影響ないですか?抱っこ紐を使うべきなのか悩んでいますが母親自身が使いこなせてないのでどうするべきでしょうか? 3.名前を呼ぶとたまに振り向いてくれたりにっこり笑ったら大体はちょっとして笑い返してくれたりします。 でも目が合わないことも多々あります。違うところを見て笑いもします。声も出して笑います。ですが回るものがすき、テレビも好き、だっこをすると大体嫌がります。だっこして寝るのは寝るのですが降ろすと泣きます。夜はまとまってね てはくれますが自閉症などではないのか なと疑ってしまいます。 最近おもちゃで遊んですぐ泣きます 私だけ抱っこするとぎゅっと目を瞑ります。そして私の時だけオエって顔をします。抱っこががくんがくんなるためそうなるのでしょうか?脳に影響ないですか?また、きゃーという奇声を発してねます。 最近は置いてもなくあやしてもなくミルクでも授乳でもなんでも泣きます。どうしたらいいか困っています。 どうしたらいいでしょうか? 4.2,3ヶ月前から咳がずっと出て治りません。 ハウスダストだと思い色々してみてはいますが治らず病院に行くと痰が絡んでいるらしく痰切りの薬をもらいましたが一向に治りません。もう一度病院行くべきですか? 5.寝る時に近くに加湿器やおむつウォーマーや携帯を置いており電磁波の影響で脳に何か起こることはありますでしょうか? 気になることばかりですいません

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)