1歳3か月の女の子です。小頭気味(サイズが平均に達していないが、小頭症ではないです)で、発達の遅れがあり、子ども医療への通院、療育センター通いをしています。
今朝、ご飯の後眠そうにしたのでいつものように寝かせたところ、寝入っていたのに急に叫び泣きし始めました。びっくりしてトントンするとすぐに泣き止んだのですが、今度は左側の一点を見つめたままぼーっとし始めました。呼びかけなどにも応えず、おそらく目を開けたまま寝ているのかな?と感じました。
その後しばらくすると、さっき食べた朝ご飯を少しだけ吐き戻し、またぐっすり眠りにつきました。
上記の症状が、昼食後にも同様にあり、夜寝かしつけた後も、吐くまではありませんでしたがわーっと泣いて一点を見つめる…ということはありました。
このとき、なんとなく唇の色が悪い気がして、身体も少し硬直している気もします。
気圧の変化だったり、最近保育園に通い始めたりと環境の変化もあったので、夜泣きの一種かなとも思ったのですが、少し心配で…
この症状は、すぐにでもどこかで診てもらったほうが良いでしょうか。診てもらう場合、小児科で良いのでしょうか?