目を開けて寝ているに該当するQ&A

検索結果:2,876 件

生後1か月後半 頭をぶつけた

person 乳幼児/男性 -

生後1ヶ月の子供がいます。 横抱きをしながら歩いており、不注意で頭の高さほどの木の家具の角に頭をぶつけてしまいました。 普段その時間帯に連続して4時間ほど寝ることはあまりないのですがその日は寝ており、ミルクを飲ませるために移動していた時でした。 そのため、寝ている状態で抱っこしており、「ごん」とぶつけた後も起きていません。泣きもしませんでした。 その後、30分程度顔などを触って起こしました。 その30分間、肌をさわれば何かしらの反応はあったのですが全然起きませんでした。 泣いて起きかけるのですが、目を開けない状態が続きました。普段、寝ているところを無理やり起こすことがないのでこれが異常か分かりません。 起きた後普段と同じ量のミルクを飲みました。 現在ぶつけてから3時間(ミルクから2.5時間)ほどですが、 ・いつも通り「あー」「うー」なども話す ・追視はするが目は合わない ・泣く→揺らすと寝る→置くと起きる(いつもと同じ) ・あくびもする、うとうとしている ・機嫌はいつもと同じ ・体もじたばた動かしている です。 同じような質問が多いですが、生後1ヶ月における意識障害が具体的にわかりません。 意識障害が起きているかどうか判断する基準があれば教えてください。泣いていても目を開けなかったことが関係あるかも気になります。 お忙しいところすみません。教えてください。

8人の医師が回答

1歳2ヶ月、点頭てんかんを疑っています。

person 乳幼児/男性 -

1歳2ヶ月の息子が、ここ2.3日夜中から朝方にかけて点頭てんかんのような動きをしています。 一昨日は睡眠中仰向けで寝ている状態でビクッとバンザイのような姿勢を4回繰り返して、本人もびっくりしたのか目を開けていましたがすぐ寝ました。(普段はほぼうつ伏せ寝です。) 今日の朝方(5:30頃)仰向けで寝ていた際、ビクッとバンザイの形になり目を一瞬開けており、その後うつ伏せで寝始めたのですが何回かビクッと足が動いていました。寝ていた息子がその後泣き出したので一旦起こし、隣で寝ていた夫にも相談したのですが考え過ぎ、そんなに病人扱いしたいのかと言われてしまっています。(わたし自身かなり心配性で何かとこれは病気なのでは?発達障害なのかも。とネガティブに考える事が多く夫はそんなわたしにウンザリしています。) 今の所は発達も遅れている様子は無く、日中も発作のような症状も見受けられてはいません。(もしかしたら見逃しているだけかもしれませんが。) 夜中動画を撮ろうと携帯を構えているのですが、中々タイミングが合わず撮る事が出来ません。 最近しゃっくりが多い事も気になります。このままだと、発達もどんどん退行してしまうのでしょうか。 点頭てんかんを疑って受診した方がいいでしょうか?

9人の医師が回答

生後5ヶ月 目を開ける時におでこと眉毛を上げる

person 乳幼児/女性 -

もうすぐ生後5ヶ月の娘です。 目をみひらくときにおでこにシワをよせ眉毛をグッと上げるため眉毛の上にもう1本線ができているように見えます。 寝ているとおでこをあげなくても目を開けれるようですが、首が座って縦抱きするようになって縦抱きすると重さのせいかおでこと眉毛を上げるようになりました。 (生後1ヶ月ごろから目を開ける時に眉毛に力は入ってました) 生まれた時から二重の線はずっと同じラインであり、寝起きや薄めの時は二重になるのですが目を開けると食い込みが浅くうっすら線がある程度で完全に一重です。 瞼の筋力が弱いため食い込みが弱いのでしょうか? 寝かせてるときのほうが目が大きいため縦抱きのときと顔がかなり違ってみえます。 縦抱きをすると瞼がかなり下がって黒目の上の部分が隠れるため眠そうにみえます。 娘の目をじっくり見ると本来の目の上に上瞼が重なっているのがよくわかります。 下瞼も目に重なっているためしたまつ毛は内側に入ってます。 調べると眼瞼下垂が出てきますがこれは眼瞼下垂なのでしょうか? 娘はむちむちなのでただお肉でまぶたが重くなっているだけでしょうか? いずれ二重になれば目も開きおでこであげることもなくなりますか? 両親ともにぱっちり二重で娘も生まれた時から寝起きなどは二重になるためそのうち二重になるのかなと思ってます。 上からおでこと眉毛をあげて目を見開いてる写真 縦抱きで真顔の写真 寝ている時の写真 の画像を添付します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)