2023年11月に炭酸ガスレーザー手術を行い(コロナ後遺症による鼻詰まり、後鼻漏)、2025年3月 風邪(多分コロナ感染)による鼻詰まり、後鼻漏が治らず、
点鼻薬や飲み薬を飲んでも2ヶ月たっても症状が残ったままなので、2回目の鼻レーザーを医師に提案されました。
1回目の鼻レーザー術後、鼻の乾燥感、
鼻腔広がりすぎ感がでてしまい、
3.4ヶ月間辛い感じがありました。
しかし、その後はある程度、快調になりました。2回目をするにあたり、心配な点があるので、レーザー治療に踏み切れません。
⚪︎鼻レーザーは粘膜が再生するとの事ですが、回数を重ねる度、下鼻甲介の厚みは薄くなってくるのではないか?そうだとすると、鼻が通ってるときは1回目よりもさらに乾燥感や鼻腔の広がりが気になるのではないか?(エンプティノーズ)
逆に粘膜は再生され、レーザーする前の粘膜の厚みに戻るので心配することはないか?
現在はどちらか片側は常に完全に鼻は通っており、反対側はある程度詰まりがあります。ごく稀にですが乾燥した車内などにいると喉の方に直接空気が流れるような鼻腔が広すぎる感覚がでます。
手術後、鼻が完全に通ってる時、下鼻甲介が薄くて乾燥乾や鼻腔が広すぎる感覚がでないか?
このような点が心配です。
アレルギーはほぼ無ありません。
⚪︎現在は鼻詰まりより、後鼻漏による痰吐き出しや、声枯れがきついです。1回目のレーザーの時は、レーザー後、後鼻漏も改善されました。やはり鼻レーザーをした方が良いでしょうか?
現在鼻水くしゃみはほとんどありません。
現在服用薬
モンテカルスト 毎日
ステロイド点鼻薬 毎日
ビラノアは後鼻漏がきつい時だけ。
あまり後鼻漏には効いてる感覚はありません。
よろしくお願いします。