目線動かすとめまいに該当するQ&A

検索結果:48 件

めまいの症状について

person 30代/女性 -

数日前に、 寝転がったり寝返りをした際に、10秒以内で収まる回転性の目眩がありました。 耳鼻科を受診したところ眼振、聴覚検査は問題なしとのことで、 眼振がないので、耳や脳の病的なめまいではなさそうとのことでしたが、一時的な良性発作性めまい症だろうと診断され、薬の処方はありませんでした。 その後、回転性めまいは起きてはいないのですが、めまいや身体の不調が続いています。 立っている時の浮遊感、 首や目線を動かした時に一瞬ぐらっとする、 寝転んで目を閉じると床に引っ張られるような感覚、 痛いくらいの肩こり、首こり 首の付け根から耳の裏側、後頭部辺りまでの痺れ、頭が重たい(頭痛はしません) 目の奥に違和感がある 耳の奥がつーんとする時がある たまに微熱がでる(37.1) のぼせ、ひえ 脇の下が痛い時がある もうすぐ産後5ヶ月になります。 授乳はしていません。 特に、夕方~夜にかけて症状が辛くなります。 この症状を改善したい場合 どの科を受診すればよろしいでしょうか? また、癌や白血病、脳疾患など重篤な病気の可能性はありますか? どのような病気が考えられますか? 数年前から、右の顎下リンパにコリコリしたしこりがあるのですが、特に問題ないとのことで放置してあったのですが、何か関係ありますか?

5人の医師が回答

何科にかかれば良いですか?

person 30代/女性 -

めまいのようなものに悩んでいます。 主治医が耳鼻科医なので相談した事があるのですが、 メニエールでは無さそうです。 症状としては、 脈がドキンとなった時に、 首から上( 頭 … こめかみ辺りや後頭部など )の血管がドキンと同じタイミングで膨張するようなイメージで、 その時にめまいのような感じがします。 ドキンと血管が膨張するようになるのは、 首から上の他に、 ひざ上( 太もも )や肩、 ひじから上などです。 かれこれ半年以上続いています。 一度のドキンは1〜3回程度ですが、 例えば静止している状態でも起こります。 頭を動かさない状態で目線のみを動かすだけでもなります。 クラっというか、 後ろから頭をなぐられて、倒れるんじゃないか…と思う感じです。 痛みこそないですが、衝撃を受けている感じです。 うまく説明が出来ず申し訳ございませんが、 酷い時は数秒ごとになるので困っています。 ( 今まさに頻度が高く辛いです。) 冒頭で、メニエールでは無さそうと申しましたが、 先日、耳鼻科系の事で入院した際に主治医に伝え、 本当に軽く診て頂いただけですので、 もしかしたらやはり耳鼻科に行く必要があるのかも知れません…。 色々と申しましたが、 以上の事で何か思い浮かぶ病気がありましたら教えて下さい。 また、何科を受診したら良いかも、併せて教えて頂ければと思います。 お忙しい中と存じますが、 どうか宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

強いめまいで一日入院しました。

person 40代/男性 - 解決済み

マレーシアに住んでいます。 2週間前にふわふわするめまいに見舞われ、耳鼻科に行って耳の治療をして様子見をしていたのですが、昨日の朝突然 ーこれまでのふわふわしためまいから、ぐるぐる回る強いめまい(15分程) ー歩いてもどんどん右方向に向いてしまう(逆に顔は左を向いていたような) ーそのうち気分が悪くなり、吐き気 に見舞われ、救急外来へ。一日入院になりました。 同じ病院なので耳鼻科の先生に診てもらいましたが ー目の前で指を右、左に動かし目線を調べると、左端を見る時に左の眼球が微妙に震える ー左耳の耳鳴りもあるので、おそらく原因は耳 という診断でした。血液検査なども問題なく、3か月前に脳のCTに異常がない事や、色んなテストを行って脳梗塞や脳溢血に類する症状がないので脳の検査はなし。 めまいに効くという点滴を5時間ぐらい打ち、Betasercという薬を処方されました。 ー左を向くときは身体ごと向く事 ー急な視線移動はやめる事 ー2週間はふわふわしするから、あまり気にしない事 と言われて今日退院しました。 治療方針は分かったのですが、外国の先生との英語のやり取りなので、ついぞや病名が分かりませんでした。 点滴の内容物も分かりませんでしたが、どのような診断結果で、何を改善するお薬を処方されているのでしょうか?もしわかりましたら教えてください。 いまはちょっとふわふわしている感じがあり、あまり体を揺らさないよう、また電子機器は極力見ないようにして過ごしています。

3人の医師が回答

2日前からめまい、吐き気が続いています

person 40代/男性 -

2日前からめまい、吐き気が続いています。 初日(2日前)のお昼にカレーうどんを食べた頃から軽いめまいのような症状が出始めした。運転して子供を病院に送迎し帰ってきてから(昼食から5時間)、気持ちが悪く嘔吐し、カレーうどんをたくさん吐きました。 また、夕食(薬膳がゆと麦茶)を食べたらすぐさま嘔吐してしまいました。 カレーうどんは、自分以外に家族3人食べてますが、誰も問題なしです。 症状があってから定期的に熱と血圧を計測してますが、問題なしです。 翌日(1日前)の朝から胃薬を飲むようにしたところ少し改善し、嘔吐することはなくなり、ご飯も普通に食べれるようになりました。ただ目線を動かすとめまいと気持ちが悪くなる感覚がありました。たくさん寝ることでだいぶ改善してきました。 本日は、だいぶ改善してきたので、在宅勤務をしてましたが、夕方にもなると昨日よりもめまいがひどくなってきている状況です。 今までこのようにめまいが出ることはなかったので、調べてみると、脳梗塞の可能性もあるようですが、手足のしびれ、ろれつが回らない、顔に歪みはない状態です。 5年ほど前、高度中大動脈狭窄症と診断されたこもあるので、脳梗塞などが心配ですが、その狭窄も3年ほど毎年定期的にMRIをやり、最終的には狭窄はないような診断をもらっています。 【教えていただきたいこと】 ・今の症状から考えられる原因は? ・すぐに病院で診てもらった方がよいですか? ・どのような専門医に診てもらうべきですか? ・その他アドバイスがあればお願いします。 以上です。お手数おかけしますがコメント頂けると助かります。よろしくお願い致します。

4人の医師が回答

良性発作性頭位めまい症がなかなか治りません

person 40代/女性 - 解決済み

5月中旬ごろから炒め料理で手を動かしている最中に床が波打つ感じが始まり、そのあと洗濯物を干す時、洗い物をする時などゆれを感じる動作が増えていきました。 5月の連休あけから倦怠感を感じることも多かったので、自律神経か更年期かと思い5月の終わりに神経内科を受診、血液検査・首のレントゲン・甲状腺と腹部エコー・骨密度・甲状腺機能・腫瘍マーカーの異常はみられませんでした。 翌日右耳閉感とはじめて横になっている時に床の波打ちを感じたので耳鼻科を受診、聴力検査と眼振検査で良性発作性頭位めまい症と診断されました。 今回1ヶ月以上経過しても変化がないので再受診して様子見といわれました。眼振はみられなかったそうです。 症状、特定の動作をすると一瞬から数秒間床が波打つ感覚    回転性めまい、頭痛、吐き気、しびれ、視覚異常などはなし 出現する動作、料理、手や食器を洗う、床に座って洗濯物をたたむ、仕事机に手をつく、腹ばいで足を上にまげるなどの前屈みや目線が下向きのもの。歩いている時も時々。車の運転やテレビ視聴などの前を向く時はなし。 短時間でひきずらないので日常生活に支障はありませんが不快でストレスが溜まります。このまま自然治癒を待つべきでしょうか?脳神経などの他の病気の可能性はありますか?

3人の医師が回答

20代前半 女性 体調不良 神経痛のような痛み

person 20代/女性 - 解決済み

20代前半の女性です。 数ヶ月前から、日中の仕事中など活動時に具合がすぐれない日が多く、特に生理などの近くになると目線ははっきりしているものの、頭がホワホワっとしたようなめまいのような浮遊感のような感じが出ました。 日によってばらつきがありますが、生理が終わるとそのような感覚はなくなります。 冬になった頃から、上記のような感覚プラス体のところどころが一時的に神経痛のような痛みが起きます。 体の場所としては、左肩甲骨付近や腰回りなど、左後頭部の後ろらへんにも痛みを感じる時があります。 痛みは一瞬で長くズキズキ痛むことはありません。 昨日、運動不足を懸念し、自宅で軽い運動をしました。朝起きると肩まわりが重く感じ、肩甲骨が動かしにくかったです。加えて、左肩甲骨らへんに痛みを感じます。 普段はデスクワークで、座りっぱなしの業務です。パソコンを使用し、電話対応がメインなのですが、受話器は左側で取ります。 体の歪みケアなどが気になり整体に定期的に通っていますが、毎度疲れや凝りで筋肉が固まっていると指摘されています。 気になる症状としては、疲れやすいのと、全身の時々の神経痛のような痛み、胸の辺りになんとも言えないですがつっかえた感じなどが気になります。 病院に行きたいですが、何科に行けばいいか分からないです。昨年の健康診断で、肝臓の数値に異常が見つかり血液検査ができる内科に行こうと思っています。 そちらの内科で、上記のような症状を伝えれば良いでしょうか。 市販のくすりなどで、症状に対するおすすめなどがあればそちらも知りたいです。

5人の医師が回答

1ヶ月続く頭部の締め付け目の奥の圧迫感

person 30代/女性 -

30代女性です。 1ヶ月以上続く頭部の締付けと目の奥の圧迫感で悩んでいます。 元々1年以上前から複視があり片目の視力も低いです。 1ヶ月前に両手足のしびれで脳神経外科でMRIをとって異常なし その後ギランバレー疑いで神経内科を受診 入院して検査(血液、神経伝導、頚椎のMRI)も異常なしで精神的なものなのではという事でした。 両手足のしびれはほとんど無くなったものの右手の項あたりは軽くピリピリします 退院後その総合病院の眼科を受診。 視力や眼圧、目薬をさしての眼底検査をうけ特に異常なし 複視に関しては斜視の検査で内斜視ぎみと言われました(見た目の眼球運動では異常は見当たりません) 原因はたぶんスマホの見すぎだと言う事でしたが、正面で複視になっても目を両端いっぱいに動かすと複視にならないため、まだ視神経の回復能力があるので指を目線で追う運動などをして様子見をする事になりました。 眼精疲労用の目薬も頂いたのですがあまり効果はなく、目の奥の圧迫感(常に寄り目をしているような感覚)、頭の圧迫感、眉間、こめかみ、首筋あたりの頭を圧迫すると違和感があります。 もしかしたらホルモンバランスが乱れているのか生理が1週間ほど遅れています(生理痛もかなり重い方です) どんな鎮痛剤や漢方をのんでもいまいち効果がなく寝ていても枕にググぐっと頭を押さえつけられているような感覚がしてとても気持ちが悪いです あとふわふわとした目眩もあります… 神経内科の先生に相談しても限定不明ですねぇと言われどうしたらいいかわかりません… 何が原因でしょうか

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)