目薬先触ってしまったに該当するQ&A

検索結果:66 件

顔面強打と歯の欠損

person 40代/女性 - 解決済み

5日前の夜、外出先で倒れてしまって顔を強打しました。 倒れた時の記憶だけがないのですが、状況からして両膝をついて右肩を打ち 顔の右側を打った感じだと思います。 当日は両膝のアザと痛み、右肩の腫れと痛み、右頬の腫れ、前歯が欠けるという事態に。 脳神経外科でCTを取りましたが、出血も骨折もなく大丈夫と言われました。 翌日、首に痛みが出始め右肩も痛く腕が上げづらかったので、整形外科でレントゲン、右目の引き攣れ感も心配で眼科で視力、眼圧、眼底検査を実施したところ、骨も眼も異常なしでした。 歯は痛みも大したことなかったので、補修でいけると思っていたのがひび割れが根元まできているため抜歯の可能性ありと言われており明日治療する事になっています。 倒れた当日は右頬に軽いかすり傷程度だったのが、時間とともに腫れていき、翌日には目の下に赤黒いアザが出来、どんどん青い内出血の跡?や黄色いアザが頬の下まで広がってきました! 何もしなければ頬の痛みはないですが、触ると痛く腫れもアザも一向にとれません。 整形外科では日にち薬で治ると言われましたが、アザが残ることはないでしょうか? 顔なだけに心配です。

5人の医師が回答

指の爪が取れました

person 乳幼児/男性 -

5日ほど前に子供(2歳になったばかり)が公園で遊んでいたところ、石を握ったまま転んでしまい、小指の爪の周りを2箇所(指の先と爪の付け根)切ってしまい、結構な量の出血がありました。 すぐに公園の水道で洗い、少し時間が経つと出血も止まってきたので、病院には行かず、化膿止めとして以前処方していただいたゲンタシンを塗って様子をみていましたが、まだ幼い為、絆創膏をはずしてしまい、いろんなものを触ってしまうため、清潔が保てず、心配していました。 すると4日目頃からなんとなく爪の色が白っぽく、周りの皮膚の色が黄色っぽかったので(他の爪は綺麗な薄ピンク)、化膿してきたのか、直りかけてきたのかと気にしていたところ、今日になって子供が指先を使って遊んでいる拍子にべロッと爪が根元まで剥がれてしまいました。 (直後は爪の根元の部分はくっついていたのですが、子供が意味も分からず自分で爪を引っ張って、爪ごと取ってしまいました) その状態で今日、皮膚科を受診。バイシリンG顆粒4日分+赤膏という塗り薬を処方していただきました。取れた後はまだ柔らかいものの、下に新しい爪のような形がうっすらあり、気になるようですが泣いたりはせず、本人は痛がっている様子はいません。 まだ幼く薬が苦手なのですが、この抗生物質は4日分きっちり飲めないといけない薬でしょうか。どちらのお薬も始めて見た薬なので、効果・使用法などを教えて頂けると有難いです。(塗り薬は何日くらい連用してよいか。塗り薬だけでも効き目があるか等) またこうした場合、皮膚科と外科どちらを受診するとよかったでしょうか。 今日は休日診療で慌てていたため、病院で詳しい説明が聞けなかったので、教えて頂けますと幸いです。よろしくお願い致します。

3人の医師が回答

手(指先)の皮膚病について

person 50代/男性 -

10年以上前から、左手の指先が荒れているような感じで(見た目には分からないレベルですが、冬場は少し荒れが強くなる気がします)、5年前に皮膚科で診てもらった所(細胞?皮膚?を削った覚えが)異常はありませんでした。 15年位前に一度、陰茎(亀頭部)がカンジダになってしまい(おそらくは当時お付き合いしていた彼女から)薬はビニール手袋を使って塗っていたのですが、 神経質な性格もあり、色々気をつけてはいるので、おそらく再発はしていません。 症状もありませんが、時々診察もして頂いて異常はありません。 ただ、左指先で陰部を洗っているので(もちろん洗った後、石鹸で指をよく洗ってはいますが)、そのせいで、何となく荒れてる気がするのか... 最近、ギター教室に通い始め、たまに先生とギターを共有したり、時に指に触る事もあるので、もしも自分の指先が何が病気だった場合、先生にうつしてしまう事が心配になり、 先日、別の皮膚科を受診し、手を見せた所、触診しながら、大丈夫、正常範囲だから何の問題もないと言われました。 本題の質問ですが、 自分的には、陰部を左手で洗っている事が気になってしまい、 何か皮膚病で、ギター教室の先生にうつしてしまうこともあるのでしょうか? 自分が左手で触れた部分(例えば右手とか)は特に何も起きていないので、考え過ぎかなと思いながらも、 心配になってしまい質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

ただの神経質、心配症、それとも強迫性障害なのか判断頂きたいです。

person 20代/女性 -

24歳の女です。 1年前くらいから確認行為が酷いです。 小さい頃から心配症で荷物が多かったり、大丈夫かな?と不安になることが多かったです。 1年前からの行動で1番多いのは家を出る前に部屋のヘアアイロンのコンセントを抜いたか不安になり、何度確認しても確認したことが本当だったのか分からなくなります。どんなに確認しても火事になった時の想像をして不安でいっぱいになり、車に乗って発進する直前に家に戻ったり、通勤中あと少しで勤務先と言うところでまた引き返したことがあります。 基本的に今まで確認して電源が付いていたことは一度もありません。 最近は家を出る前に写真を撮るようにしましたが、それさえも運転中は分からなくなり停車中に急いで写真を見返して安心したりします。 仕事は病院内の薬局で事務をしています。 3年目になりました。 薬剤師の監査があるにしても私の薬の取り違えでミスにつながるのではないかと勤務年数を重ねるにつれてよく確認するようになりました。 倉庫に保管されている沢山の薬の在庫は全て角が揃っていないとすっきりせず、時間がある時に1時間かけて並べていることがあります。 そして2年前からコロナウイルスが広まり、ここ最近勤務先でも大規模なクラスターが発生しました。あまり感染対策を深く考えていない部署の方が対策をせずに発生病棟に行ってしまったり、戻ってきたら手を洗わないなどの行動に私自身が過剰に反応してしまい頭やお腹がモヤモヤしたような気持ちでいっぱいになります。 この人の触ったもの全部がウイルスが付いて病院内にもっと広まるのではないかと。 少し考えすぎ、心配しすぎじゃない?と家族からも職場からも言われています。 私は強迫性障害なのでしょうか。 もしも強迫性障害ならば、今の仕事は私に向いていないでしょうか?

4人の医師が回答

様々な不安材料

person 30代/女性 -

35歳初産婦、現在妊娠26週です。25週の健診の際に子宮底長が28cmもありました。(腹囲は86cm)お腹の見た目も7ケ月よりもずっと大きく、前にせりだしています。 赤ちゃんの大きさは週数通りですが、羊水が多めとのことです。ご飯を食べて1時間後くらいでしたが尿糖も出ていました。 とりあえず様子をみていきましょうとゆうことになりましたが、今月中に引っ越しも控えており、不安です。(もともと里帰り出産の予定で、転居先も割りと近いのでそちらへ転院を考えております。)次回2週間後がこちらの最後の健診になります。 張り止めの薬などは出ていませんが、お腹も常にパンパンな感じで苦しいです…。出産経験のある友人に触ってもらったら「張ってない?硬いよ!」と言われました。いつもこんな感じだと言ったら驚いていました。 胎動は激しく感じます。羊水が多いためか健診時は逆子でした。でもそのあとも常にぐるぐる回っているようです…。 過去に、軽度の双角子宮なので、子宮が大きくなりにくいかもと言われていたのにこんなに大きくなってしまって逆に心配です。羊水の量も気になります。 今はなるべく糖をとらないように気をつけるくらいしかないのでしょうか。年齢のこともあり不安で仕方ありません。

1人の医師が回答

脇のしこり

person 40代/女性 -

とても心配なのでよろしくお願い致します。昨日朝、シャワーを浴びてふと右の脇をさわったらツルツルと言うかコリコリしたしこりにふれました。びっくりして鏡で見ると虫刺されのように皮膚が少し赤く、盛り上っています。その上からさわったら皮膚の下にしこりがあります。境目もハッキリわかります。軽くつまんで見たら毛穴のような穴から透明の汁の混ざったような血が出て来ました。乳腺科に電話で聞いたら、一応先に皮膚科で診察して、必要性があれば紹介状持って乳腺の方に来て下さい。との事で皮膚科に行って来ました。先生は少し見てちょっとつまんで多分粉瘤です。治療なしです。と言われ終わってしまいました。血が出たのと、ハッキリ分かるしこりが気になります。粉瘤でいいのでしょうか?別の皮膚科に行くべきですか?それとも乳腺科に行くべきでしょうか?場所は脇の真ん中より少し下で、やわらかいしこりで、押さえたり触ると痛みがあり、時々服にすれても痛く感じます。見た目は虫刺されのように1センチ弱赤くなり少し盛り上っています。昨日の皮膚科で悪いものではないと言われましたが、薬も検査もなく心配です。どうかよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

治らない赤ニキビと、薬の併用の仕方について。

person 30代/女性 -

私は皮膚科通いをしていて。 普段は、手荒れにヒルドイドを常用しながら、夜は酷い場所にアンテベートと亜鉛化軟膏の混合薬。 顔には、ヒルドイドを塗った後に、ニキビがあればアクアチムを塗り、さらにベピオゲルを顔全体に塗っています。 ここ一週間なんですが。 目の下、クマを表現する時のハの字の下の辺り。ここに1、2ミリの赤ニキビが1つ出来ました。あまり何も感じませんがたまに痒くて、触ると痛いです。いつもならニキビが出来てもアクアチムで3日もすれば治るのですが、一週間経過しても全く小さくなりません。 前に足の治らない出来物にアンテベートと亜鉛化軟膏の混合薬を塗るよう主治医に言われて治ったので、今朝からアクアチムは止めて、ヒルドイドの後にアンテベートと亜鉛化軟膏の混合薬をその赤ニキビに塗ってみました。 ですが、今お風呂上がってヒルドイドとアンテベート混合薬を塗ったのですが、この上にいつものようにベピオゲルを塗っていいのか迷っています。 再受診の予約は1ヶ月先で、県立病院で皮膚科は週1しか開いていないので予約外は難しくて、診てもらうにしても予約外はかなり時間がかかります。 以下五点の質問に解答お願いします。 1、ヒルドイド、アンテベート亜鉛化軟膏混合薬に、ベピオゲルを重ねて大丈夫か。 2、ダメな場合、アンテベート亜鉛化軟膏混合薬を塗布した場所を避ければベピオゲルを顔に塗っても大丈夫か。 3、アクアチムで一週間も治らない赤ニキビは癌の可能性があるか。 4、足の時のように勝手に塗ってしまったけど、アンテベート亜鉛化軟膏混合薬は塗らない方が良いか。 5、どれくらい治らない場合に次回予約を待たずに受診するべきか、または悪化しなければ次回受診で大丈夫か。 よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

子どもの食物アレルギー

person 乳幼児/女性 -

四歳3カ月の娘がお昼ご飯を食べてから蕁麻疹を出しました。食べた直後、首や耳の後ろや口周りが赤くなり、おかしいなぁと思って念のため、赤くなった部位の写真を撮り様子をみていましました。 食べて2時間後くらいに昼寝をしたら急激に蕁麻疹がひどくなり特に両目まぶたがひどくて目が開かないほどになってしまいました。顔自体も急激に腫れてとてもびっくりしました。娘は知的障害と自閉症があり今日は母子療育の日で療育先でのお昼ご飯でした。メニューはカレーライスとみかんです。 今までは療育園で出された給食を食べない子だったのですが最近、少しずつ給食の白米など食べるようになってきた矢先の出来事でした。娘はカレー自体は食べてないのですがスプーンでカレーのルーを触り、そのスプーンでカレーの白米だけ食べていたのでカレーの何かにアレルギーがあるのかもしれません。みかんも初めて食べたので(ジュースはあり)みかんかもです。 急いで病院に行き、薬をもらいました。 腫れはマシになって来ましたが、まだまぶたがだいぶ腫れてます。。。 質問は以下です。 1。 薬を飲みましにはなりましたがまぶたの腫れがまだ残っているのですが腫れがひくのは時間がかかりますか? 2。娘は障害がありトラウマになるととても克服するのが大変なので娘自身がとてもパニックになっている今日、血液検査をしてアレルギーを調べるのは得策じゃないからまたにしましょう、アレルギー検査をしても原因が分かるとも限らないからと言われました。アレルギー検査はまだしなくて大丈夫ですか? 3。アレルギーは二回目が怖いと聞きますが原因もはっきりせず、何を避けたら良いのかわかりません。とりあえずカレーとみかんは怖いのでしばらくやめます。万が一またアレルギーを起こしたら次は命が危ないですか?

8人の医師が回答

かいせんについて

person 40代/女性 -

数日前に突然足くるぶし上辺りが痒くなり、赤い発疹みたいのが五センチくらいに広がりボリボリ描いてたら掻き傷になり、瘡蓋みたいになりました。そのうち、その足の内側辺りも痒くて描いたら傷になり三センチほど掻き傷になってます。痒くて痒くて仕方なく、痒みは段々収まりかけてはいます。皮膚科にいくと、かいせんではないと言われました。が左手の人差し指の内側に乾燥した様な皮が小さく剥けていて二ケ所ポツポツとあり少し痒くて掻いたら一ケ所瘡蓋がめくれてしまいました。そこについては、かいせんが否定できないと言われて、全身に広がるようならかいせんかもと言われました。かいせんの画像でみたら赤いポツポツが似ていて怖くなりました。しかし、うちはかいせんの人はいないし感染経路が分かりません。しいていえば、家内に猫が居ますがいずれもケージ飼いでそこからはだしません。又、外に3匹野良猫がいますが、獣医と相談し外で飼う事にし去勢や避妊はしてあり、ダニよけなどの薬もつけてあります。更に動物には必ず使い捨て手袋をするのでまず素手で触る事はありません。強迫性障害があり怖いです。感染経路は何が考えられますか?幼児とかいるのですが移っても大丈夫ですか?膀胱尿管逆流症をもってる幼児で多罪耐性菌でケフラールなど効かないですが治療薬などがありますか?人から家内のいぬ猫に移りますか?可愛がってる外猫に先日引っ掛かり足の間に猫が入った形で転んでしまいました。直ぐに靴下を脱ぎ手を洗いました。医師は一緒にねているとかでないと滅多に移らないといいますが不安です。外猫はかいせん症状は見た目はありません。回答宜しくお願いします。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)