盲腸炎 赤ちゃんに該当するQ&A

検索結果:42 件

2歳8ヶ月 腹痛 風邪

person 乳幼児/女性 -

2歳8ヶ月の娘のことで質問させてください。 11/5 20:00ぐらいから39.0℃ほどの高熱が出ました。 早朝の3:00ぐらいにはお腹痛いと訴えて来ました。 11/6 朝から39.2℃の高熱が出ていたため総合病院を受診しました。 レントゲンと血液検査、腹痛があるということで浣腸して頂きました。 浣腸で大きなうんちが出て、レントゲンでも異常は見られませんでした。 ですが血液検査では、CRPが8.39・血算WBCが24.8と高い数値が出ました。 触診等も含め、以上のことから風邪だとは思うけど、血液検査の数値が気になると言われました。 その際に耳をみてもらい、少し赤くなっているから中耳炎の可能性もありえるから中耳炎にもきく抗生物質を出して頂き、一応耳鼻科へ受診してくれということと明日熱が高いならまた受診してくれと言われました。 耳鼻科へ受診したら、少し色が濁っているが問題ないとのことでした。 今朝は熱も下がっているのですが、たまにお腹が痛いと訴えてきます。 毎回ではないのですが、泣くときもあります。 痛いと指差す場所はヘソの辺りや右側を指します。 ですが、お腹を触っても押しても痛がる様子も表情を歪めることもありません。 これはただ、うんちが溜まって痛いのでしょうか? それとも盲腸とかの他の可能性もありえるのでしょうか?

6人の医師が回答

娘が腹痛を訴えるがうんちするのを嫌がります。

person 乳幼児/女性 -

3歳の娘が昨日から腹痛を訴えています。 さっきついに「病院行こ~先生に見てもらうう~」と言いだしました。 元気あり、食欲あり、顔色よし、熱なし、嘔吐下痢なしです。 しかし食べる量が極端に少ないです。 お腹ペコペコ~と言う割にはすぐ食べることをやめます。 おやつやジュースは完飲完食なのですが…。 腹痛を訴えたのが昨日と合わせて5~6回はありましたがトイレに座らせてもうんちは1度もしませんでした。 「うんちは?」と聞くと「あるよ」と言うのにです。 「うんちしてごらん?」と言うと「嫌だ」と言います。 今現在もそうです。 お昼寝から起きておしっこをした後から腹痛を訴えています。 不機嫌です。 しかしすぐに治ったと言い、何か食べたいと訴えてきます。 今日の昼前に散歩をした後うんちをしたのですが、少しでしたがとてもいいうんちでした。 痛い部分を聞くとみぞおちとへその間あたりを指さします。 盲腸?便秘?色々考えてしまいます。 しかし腹痛を訴える以外はとても元気なので病院に連れて行っていいものなのか… 元々よく「ママお腹が痛い~」と言ってはちょっと休むと元気になるタイプ(なので胃腸炎の時は分かりやすい)なのでどうなのかな?という感じです。 今日すぐ行くべきなのだとしたら6時半までが病院営業時間です。 アドバイスよろしくお願いします。

4人の医師が回答

2歳 子ども 熱 腹痛

person 乳幼児/男性 -

2歳9ヶ月の子です。 夜中の1時ごろ急にお腹が痛いとなき出して、救急に連れて行きました。 その際はお腹のエコーを当ててもらい、便秘とのことで、浣腸をしてもらいましたが、浣腸をして、うんちが多少でたあと、病院では治ったといっていましたが、夜中の四時ごろ家で寝かせようと横にすると、右下なら寝ることができるけど、寝返りして左下やうつ伏せになると痛いと言って起きてしまってました。 その後、午前中に小児科連れて行きましたが、右下を押した時に痛んだ顔をしてたので、盲腸の疑いもあると言われて、総合病院へ行くことを提案されました。 ちなみに、今週月曜から熱を出しており、月曜午前中に40度出しましたが、その後月曜の夜には一度38と前後まで落ち着き、火曜水曜と日中は平熱、夜になると熱が38度くらいまであがっており、昨日は夕方になっても上がらなかったため、治るかなと思っていたら、夜中お腹痛いといい出した時に測ったら40.6でており、今も39.5ほどあります。 本日小児科では、中耳炎はありそうということで、抗生剤と下剤を処方されています。 1、現在はお腹を押さないと痛がらないこともあり、盲腸だとCTをとることにも被曝の関係で不安を感じていますが、やはり総合病院に行って、検査をした方がいいでしょうか。 2、昨日浣腸の際思った以上にうんちが出てなくて、便秘でお腹が痛いということはあり得ますか? 3、抗生剤と下剤をいただいたので、それを飲ませて落ち着けば、盲腸は否定されますか?

5人の医師が回答

3歳のこども うんちの色

person 乳幼児/女性 - 解決済み

4/29の夜中より39℃の高熱があり 吐き気と腹痛の症状がありました。 翌日4/30の午前中にかかりつけ医を受診し 扁桃腺炎と診断されました。 同時に便秘の症状も酷くかん腸をしてもらい、腹痛の症状が緩和されました。 しかし、帰宅後胃腸の症状(吐き気、腹痛)が酷くなり、ぐったりしてしまい水分が取れなくなった為、かかりつけ医に連絡し 再度受診したあと、総合病院に紹介され受診。扁桃腺炎と胃腸炎と診断されました。 (腹部エコーの結果、腸重積や腸閉塞、盲腸ではないとのこと) その後、5/1の朝方まで腹痛で寝られず、嘔吐もあったため、予約の都合で別の小児科を受診。胃腸系の薬をもらいたいと伝えたところ、再度、ウイルス検査を実施、溶連菌と判明しました。(かかりつけ医では溶連菌は陰性でした。) 抗生剤の服用を始めたので熱は5/2にはすっかり下がり、腹痛以外の症状も緩和されました。 下痢も収まりましたが、うんちの色が少し白っぽいのが気になります。 これは溶連菌の影響でしょうか? 総合病院でエコー等をしたところは特に異常もなかったのですが心配です。 様子を見て大丈夫でしょうか。 写真の色だとたいぶ黄色っぽく見えますが 実物は母子手帳にある便の色カードの2 番くらいの色です。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)