83歳の親戚の女性ですが、直腸癌の手術後人工肛門ストマの使用者になり5年経ちます。ここで膀胱の機能低下で、排尿がしずらくなり尿が膀胱から排泄できなくなりました。病院で尿管を装着して一時は自然にできるようになったのですが、尿管の交換が1か月毎が1日毎のものに変わってしまい、自分では交換ができずに転院しました。ところが最近は尿管からのもれがあるようで尿パッドをあてている状況です。ストマの排便も下痢、便秘を繰り返すようで便秘のための下剤の摂り方がどうしても自分で適量の把握ができずにいるためのようです。便・尿とも自己管理が必要になり高齢の為相当の重圧の感じ精神的にも参っているようです。直腸癌は肺への転移があり2.5年経ちます。今度の膀胱も転移の為でしょうか。本人のためには何を一番にするべきことか教えて下さい。独り身なのと告知もしていないので自己管理が必要になっています。本人の弟夫婦と同居はしていますが老老介護の為適切な介護は望めません。よろしくお願いします。