直腸ガンに該当するQ&A

検索結果:4,677 件

40代後半、約2週間後に直腸癌の手術を受ける予定なのですが迷っています。

person 40代/男性 - 解決済み

40代後半男です。 2年前くらいから、便が出づらいと感じるようになり、排便後も肛門付近に便が残ったような感じになることが多くなりました。たまに出血もありました。1年半程前に地元の肛門科へ行き、内痔(核)という診断を受けました。処方された座薬や市販の薬等も使っていましたが症状が良くならず、今年10月初めに某クリニックにて大腸カメラを受けたところ、肛門から約10cmに15mm程度の癌が見つかりました。 その後大学病院を紹介され、先月内視鏡の手術(ESD)を受け、成功したのですが、病理検査の結果癌が血管にまで達していることがわかり、また別の先生(同大学病院内)を紹介されて今度腹腔鏡(ロボット?)手術を受ける予定です。 先日手術の説明を受け、3か月程度人工肛門になること、人工肛門を塞いだ後の排泄障害や性機能障害等(事前にある程度知ってはいましたが)のリスク・ハンデについて話を聞きました。 今手術をすれば(たとえ癌がリンパに入っていたとしても)かなりの治癒率であることや、内視鏡の先生も医師として信頼しており、手術をすすめた判断を疑ってはいないのですが、腹腔手術まで時間があって迷いが生じています。 特に排泄障害について調べると、1日に数十回行くケースもあるということで、そうなると仕事をして生きていけるかどうか多分に不安です。 質問は以下の3点です。 1.現在の状況で、腹腔手術を回避するとしたら他に治療法はあるのでしょうか? 2.1でもしあるとしたら、治癒率はどれくらいになるでしょうか(腹腔手術を受けた場合と比較してどうでしょうか)? 3.排泄障害で極端に回数が多くなることはあるのでしょうか。 先月受けたESD前のCT検査では転移は無く、腫瘍マーカーは正常値です。 腹腔手術は低位前方切除で数十cm(?)程切り取り、直腸は5cm程残すとのことです。

2人の医師が回答

直腸癌切除手術1年後に再発、吻合部に放射線+抗がん剤治療して3か月半後、突然の水便が止まりません

person 60代/男性 -

肛門から3センチより、直腸からS状結腸を25センチ切除した者です。 手術から1年後、肺転移と吻合部再発が認められました。 永久に肛門を塞ぎ、人工肛門を避けるため、吻合部には放射線治療とカペシタビンを6週間行いましたところ..... 放射線治療から3か月半後、突然、便が固まらなくなり、泥便になり、その後、下剤を使ったときのような便の破片混じりの水便になり、突如警告なしに襲ってくる下し便にトイレ頻度が激増。深夜0~6時では15~20分ごとです。午前中はおさまっておりますが、正午をすぎて、14~20時も30分から1時間置き、ひどい場合は10分置きといった具合です。 急に防ぎようもなく排便が始まり、1分前ですら気づけないため、外出が全くできなくなってしまう状況です。 外出時のために、 ロペラミド、フェロベリン配合剤+ロートエキス散、タンニン酸アルブミン、わかもとの整腸剤(大腸に2種類のビフィズス菌に、ラクトバチルス・ガッセリ菌で、ザ・ガードの整腸剤と成分は類似)、ビオフェルミン。乳酸菌、ミヤMB、芍薬、沢瀉、半夏瀉心湯、桂枝加芍薬湯、大建中湯などなどを使っています。 ロペラミド、フェロベリンですら、爆走の下痢は止まらず、効き目が期待できません。服用の3時間後や、倍の整腸剤をとって、少し緩やかな便になることはありますが。 深夜から朝方に全く寝られのでは、免疫力が高まりません。放射線治療後はリンパ球は850ありません。 水便を少しでも改善する方法はありませんか。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)