直腸癌手術後排便障害に該当するQ&A

検索結果:24 件

大腸ガンの術式の違いによる排便障害について

person 50代/女性 -

潰瘍性大腸炎と癌が同時に見つかりました。潰瘍性大腸炎かどうかが疑わしかったので、ESDで癌だけ切除。粘膜下層までいってましたが、癌は取り切れ断片は陰性です。癌は1センチ×1センチ、深さ4ミリ、ぞく出グレード2、分化度は基本高分化の中に粘液ガンが混じる。病理では、潰瘍性大腸炎とは断定できない。と言われてますが、医師からは潰瘍性大腸炎と言われてます。 そこで、大腸全摘といわれてますが、セカンドオピニオンで部分切除の案もでました。 術式は部分切除なら低位前方切除術。全摘なら超低位前方切除術のようです。術後の排便障害が心配で手術に踏み切れないでいます。 今回こちらでお聞きしたいのは、 1.術式による排便障害の違いについてです。 〈先日外科の先生に肛門の閉まり具合のチェックを受けました。悪くない方と言われましたが、それは当てになるのでしょうか。〉 全摘の超低位と部分切除の低位での後の差はどのくらいあるのでしょうか?個人差あると思いますが、やはり低位と超低位では差は大きいですか? 部分切除の超低位と低位、全摘の超低位と低位でも〈直腸以外を残すことで〉術後の排便障害に差は出ますか?術後一ヶ月で仕事を復帰したいのですが〈最大約5時間〉無理でしょうか?下痢止めなど飲めば可能ですか?※基本的に部分も全摘も一期手術で考えています。医師から可能だと言われてますし、症例数多い病院です。 2.また、手術以外の方法の手段はないでしょうか。今の状態は深さがあるので、癌がリンパに飛んでる恐れがあるかと思います。リンパをピンポイントで攻撃するような放射線治療などはどうなのでしょうか。アメリカでは標準的に行われてると聞きました。 どうぞよろしくお願い致します。

2人の医師が回答

直腸がん手術後、排便障害による痔の悪化後に尿がうまく出ないことについて

person 60代/男性 -

3年前に直腸がんの手術をしました 直腸は1cm未満しか残っておらずS状結腸も残っていません 肛門は温存されています そのため排便障害があり、いつもではありませんが、ときどき半日程度の間に何度も何度も排便があることがあります そのような時に、普段はひどくならずに収まっている痔がとても悪化することがあります そうして痔がとてもひどくなった時に、なぜか尿をうまく出せなくなることがあります 自分の感覚では尿を出す時に、おしりの方の筋肉をうまくコントロールできなくなるような感覚です このまま尿を出せないとどうなってしまうのか、とても不安になることがあります このような時はどうしたら良いのでしょうか? 時間が経って痔の方が良くなっていくと尿の方の出も徐々に良くなってくるので、基本的には大丈夫だとは思うのですが不安になってしまいます なお痔の方は肛門科ではイボ痔と言われ、手術で良くすることはできるけど排便の状況が悪ければまた悪くなってしまうので、先ずはお腹の状態を良くして排便の状況を改善する必要があるということで整腸剤を処方されて飲んでいます 整腸剤が効いているのか以前よりは酷い排便障害に悩まされる頻度は減ってきていますがたまに酷くなる時があります 調子の良い時つまり排便の状況が良く痔も収まっているような時は尿はそれなりの勢いで出ます 病気なのかどうかもわからずここで相談させていただきます

1人の医師が回答

ストマー閉鎖術後排便障害から再手術

person 40代/男性 -

去年8月に直腸癌画像診断でステージ3cに横行結腸に5箇所グルー4のポリープが判明。 取り敢えず直腸癌に術前放射線28回S1タイホウして結果3センチあった腫瘍が3ミリ、リンパ腫れ1.1センチが消滅。 12月に肛門温存手術して4ヶ月後ストマー閉鎖しました。 横行結腸は内視鏡で取る予定でしたが癒着がひどくて腸が曲がって治療用のカメラ入らない為、来月癒着を剥がしながら腸をなるべくまっすぐしてカメラが入れば内視鏡治療でもし無理ならそのまま外科で横行結腸を切除して上行結腸で人口肛門を作る手術になりました。 外科で横行結腸を切除すると血流も一緒に切ったら、直腸の手術の時下も血流も切ってるので肛門まで切除しないと腐るらしくて、そうなると肛門周りの癒着の状態でかなり難しい手術になると言われました。 肛門温存した結果論なので仕方ないのですが、難しいのは尿の障害とかですよね? 仮に癒着剥がしてまっすぐになっても内視鏡で取るのにも時間かかるから、最初から難しい方を選択するか迷ってます。 どっちにしてもカメラ入らなければ難しい方になると言われてます。 横行結腸は細いカメラでみたら今の所変わってなくてあまり急がなくても大丈夫見たいです。 排便障害もまだあるので落ち込みがありかなり悩んんで正直参ってます。

4人の医師が回答

直腸癌の手術について

person 50代/男性 -

52才の男性です。 この度、直腸癌ステージ3a(1番近くのリンパに転移)になり、folfoxiri4クール3/27終了。リンパの癌は消失。 5月末手術を、partial ISRで行う予定。腫瘍は肛門縁より6cmと近く(長く見てという感じで、もしかしたらもう少し短いかもしれません、抗がん剤前の触診では肛門管上縁から2cmと言われてました。)、ロボット支援下、超低位前方切除術+左側方郭清、機械吻合で行う予定です。内肛門括約筋は2/3残し、直腸は全摘、転移していたリンパも取る予定だそうです。 以前から排便障害にだけはなりたくない思いがあり、この手術での可能性も先生に聞いたところ、内肛門括約筋も触診でしっかりしている。2/3は残せるとのことから、一時的ストマにして肛門を温存するほうがいい。自分ならそうする。1日4.5回位に落ち着くのでは…やってみる価値があると言われました。 自分の中に直腸全摘して、排便障害が軽い人の情報はなく、内肛門括約筋を1/3切った状態で回復が見込めるのか悩んでいます。 3〜4年経ってのダメな時は永久ストマと考えています。治る見込みが無いのならこの度の手術で永久ストマにするほうがいいのかとも考えています。 先生のおっしゃるとおり、何年後かにはある程度の回復の見込みがあるのか、他の先生方はどのようにお考えか知りたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)