検索結果:42 件
低位前方切除による直腸癌の手術を7月に受け現在は仮設したストマも10月に閉鎖しましたが排便障害に悩んでいます 今は日に20回程度トイレに通っています 特に食後は1-2時間程度トイレにこもり小量→大量→下痢の順に排便になっています まだ術後1月ですが今後改善されるのでしょうか
2人の医師が回答
今年の3月19日に直腸がんの腹くう鏡手術をした父の事で相談です。ガンのステージは2ということで抗がん剤治療はしていません。2年前に胆嚢の摘出術もしています。術後2ヶ月もたっているからと普通食を食べています。昨日くらいから 下痢になりました。食事も油物を食べてるのが悪かったのかと悩んでます。あれもこれもダメという言葉にストレスを感じているようで、なかなか油はダメとはいいにくいですが、下痢を治すには油をやめるべきでしょうか。
3人の医師が回答
60代男性、今月初めに腹腔鏡手術にて直腸がん摘出術を受けるました。 ステージ2だったのですがリンパ節に転移が見るかりステージ3bになりました。 今は術後補助化学療法について悩んでいます。 直腸がんといってもS状結腸にちかいところで一安心で退院したのですが、退院後すぐは 便秘で苦労し、最近は頻便で悩んでいます。頻便が止まったあと立ち上がったり腹圧が かかると肛門より水のような(腸の粘液?)匂いもないものが出て下着を汚します。 やはりパットが必要かと心配しています。この匂いのないような水はなんなでしょうか? 手術前、普段から下痢気味です。
昨年7月に直腸がん(S状結腸部)ステージ2で低位前方切除術を行いました。 術後しばらくは頻便でしたが術後6ヶ月くらいからだいぶ落ち着いてきました。 ただ最近、大腸からゴロゴロ大きな音が鳴ることが日常的で便意に近い刺激でオナラが頻繁に出るようになりました。またオナラだと思っていたら最近では、ほぼ無臭の水(下痢のような感じ)が漏れることが数日続いています。どのような原因が考えられますでしょうか。 一過性のものなのか、何か悪い兆候なのか心配です。(これらの症状以外は特になく、痛みなどはありません。) よろしくお願い致します。
直腸癌術後肝肺覆水も少したまりました。二週間前カンプト治療しました。今現在お腹痛みから一週間前からオキスコチンを朝夜二回飲みはじめました。一昨日ぐらいから吐き気があり食事がますます取ることができません。余命は聞いています。でも吐き気や下痢は副作用ですか?何とか少しでも口に入れることができないでしょうか? 見ていても辛いです。でも本人はもっと辛いから何かしてあげたいのでよろしくお願いします。
お尋ねします 直腸癌術後3年を迎えようとしています 1ヶ月前から食後に便通があり一日に何回も トイレに行っています 下痢ではなく少量しか出なくすっきりしません 再発もなく、でもトイレのことが頭から離れず遠方にも行けません 主治医の先生にプルゼニド錠をいただきましたが 便秘でもないのでためらっています この症状は再発とかの兆候があるのでしょうか? 11月の血液検査では異常なしでした 便の回数を減らしたいのですが、 宜しくお願いします
1人の医師が回答
父が直腸癌の摘出手術を行い、 ステージ3bとのことで、補助治療として抗がん剤の服用を続けています。 副作用(下痢)が激しく、服用を中止して様子をみたりしながら、12月18日の手術から5ヶ月経過しました。 多臓器への転移などを調べるために、CTなどの検査は、 病院にもよるかもしれませんが、 基本的には術後どのくらいのペースで行うのでしょうか。 主治医があまり多くを語らず、非常に診察時の雰囲気が悪く、基本的な事も、聞ける雰囲気ではありません。 目安としてお教え頂ければ幸いです。
もうすぐ直腸癌術後2年です。ストマ閉鎖から1年、排便障害もだいぶ落ち着きました。 それでも頻便の時や下痢、大事な用がある時には下痢止めを服用します。 最近は2日~3日に1回の排便だったりで、便も始めは硬めです。 昨日、排便が3日なかったので、市販の浣腸をしました。そのわりに、あんまりスッキリと出ずに、腸の粘液に血が混じったようなものが少量ですが出ました。初めて癌が見つかった時に、残便感と昨日出たものと似たようなものが出て、それが自覚症状で病院へ行きました。 8月にCTと腫瘍マーカーをした時には異常がなかったのですが、再発はこんなに早くに自覚症状がありますか? 昨日から排便がないので、今の状態はわかりません。
50才台。女。直腸がん術後3年半で肺転移発見。1個。呼吸器外科で区域切除。病理は大きさ10ミリとのこと。術後、主治医である消化器外科医より抗がん剤治療を再発予防のためのすすめられ、腫瘍内科医の指導のもとutfをはじめる。1クール終了間際に、激しい下痢と唇炎のため食事ができないため入院。抗がん剤を中止してから10日近く経過しましたが未だに下痢が改善せず、7日(入院から)たちましたが生理食塩水による電解質補正のみ。まだ、腹痛もあるとのこと。持病として慢性腎臓病があることから、それを承知で可能な抗がん剤を実施したはずではありますが、その病気のためなかなけ抗がん剤が抜けず、粘膜を痛め激しい下痢になったのではないかという腫瘍内科医の見立てです。なお、この医療施設では、uftでこのような激しい副作用は経験がないというくらいの下痢です。医師によれば1ヶ月入院することになるかもという発言あり。抗がん剤の副作用でこのようなことは多々あるのでしょうか?また、薬が抜ければ改善して行くのでしょうか?心配なので、何かご示唆をいただければ幸いです。
55歳女性です。細かい話ですみませんがよろしくお願いします。 1月末に直腸がんの手術をしました。リンパへの転移が1つあるため術後補助化学療法をすすめられており、今週その返事をすることになっています。 XELOXを希望したいと思いゼローダハンドブックを読み思ったのですが、病院に連絡が必要な程ではない副作用症状が出た時(たとえば下痢や腹痛)用に前もって薬を出してもらうことは難しいでしょうか? 病院へは車で30分程で自分で運転して行かないといけません。 市販の薬は勝手に飲めないようですが、薬を飲まずに治まるのを待つのが普通ですか? また漢方薬を飲むことで副作用軽減できる可能性はありますか?
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 42
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー