真珠腫性中耳炎術後に該当するQ&A

検索結果:57 件

真珠腫性中耳炎の術後の経過

person 30代/男性 -

今月上旬に左耳の手術をしました。 術後の事で質問させていただきます。 現在、毎朝の診察(綿球の取り換え)をしています。 来週には退院となります。 症状は 1)眩暈・・・これは、既に諸先生からもアドバイスをしていただきましたが、自然に収まるといくことで様子を見ています。 2)痛み・・・時々痛みますが、術後直後の痛みほどひどくはないです。  痛み止めを(ロキソニンまたはカロナール)を服用し対応しています。 3)聞こえ・・・実は、手術した側の耳は、ほぼ聞こえない気がします。かすかに聞こえます。これは、もしかしたら、綿球と、中に「詰め物」が入っているからなのかな? と心配しています。 「詰め物が無いと耳の中の大きさが縮まってしまうので、1ヶ月半ほどは詰め物を入れておく」という説明がありました。そして、(個人差があるが)3ヶ月くらい経つと聴力も回復してくるのではないか。と言われました。 今、あまり聞こえが良くないのは、詰め物の影響という認識でよろしいのでしょうか? つまり、術後は一時的に聞こえが悪くなるのは一般的なのでしょうか? アドバイスをお願いします。

4人の医師が回答

真珠腫性中耳炎の術後についてお伺いします。

person 40代/女性 -

約1ヶ月前に大学病院にて左耳鼓室形成術をしました。全身麻酔、耳裏切開。 CTにて真珠腫が二つ目の骨まできているとのことでしたが、 元々少し聴力が悪い程度で、生活に支障はなく、 耳だれやめまい、耳鳴りなどの自覚症状はありませんでした。 昨年末、風邪を引き、耳の詰まった感じがなかなかよくならず、発見されました。そして1年以内に手術を勧められた経緯です。 手術では一応全部真珠腫を取り除けて、 骨の再建、つなぐ作業もできたと言われました。 術後、ひどい耳鳴りです。味覚障害も出ています。 詰まった感じもとれないですし、耳と周りの痺れた感じも続いています。 耳鳴りすごいので、術後の聴力もガタ落ちで、低音はかなり下です。 薬はアデホス・メチバコールに加え、プレトニン・ストミンAを2週間飲みましたが変わらず。 今は、アデホス・メチバコール・カルニアチンですが良くなりません。 先週通院したときにまだ腫れているから、耳に水は入らないようにといわれました。 術前に耳鳴りの可能性について説明がなく、(味覚障害と顔面神経痛については承諾書に記載ありました。) まさかこんな事になるとは、今とても苦痛です。 手術失敗したのでしょうか? この耳なり、味覚障害、耳と周りのの感覚(痺れ)は良くなるのでしょうか。 かなり時間がかかるものなのでしょうか。 宜しくお願い致します。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)