眼の充血脳内出血に該当するQ&A

検索結果:37 件

鼻血、目の血管が切れる。脳出血の前触れ。

person 10歳未満/男性 - 解決済み

3歳1ヶ月の息子です。 9月4日(土)9:00 足首を持って、逆立ちのような格好でぶら下げ左右に体をふる遊びを10秒を7回くらいしました。(頭をかなり横に揺らしたと思います。) その後、1時間後くらいに目の白目の部分が赤色に変色していたので、(充血というより、赤いシールが張り付いたような感じ)心配になり、すぐに眼科を受診しました。「目の血管が切れただけなので大丈夫です」と言われて帰りました。 その後、元気に過ごしていたのですが… 9月4日(月)午前2:00(頭を揺らした遊びをしてから、41時間後になります。) 寝ながら突然、鼻血を出しました。20分程度で止まりました。 土曜日にした頭を揺らした遊びをしたのも初めてですし、鼻血、目の血管が切れることも初めてなので、もし、脳に影響があって、脳出血を起こしていたら…脳出血などの前触れかと思うととても不安です。 3歳でも揺さぶられっ子症候群はあり得ますか。 脳神経外科などへの受診をした方がよいでしょうか? 朝一で耳鼻科の受診をしようと思っています。まだ寝ているので、詳しくは分かりませんが、具合が悪い様子はありません。 (掲載できたのか確認できず、2回入力しています。重複していましたら、申し訳ありません。)

3人の医師が回答

至急…白目の充血、痛み、写真あります

person 20代/女性 -

先程、ハードコンタクトレンズを外し瞬きをしたところ左目が痛いことに気づきました。 写真を載せています。見ていただけると助かります。 コンタクトを外すまでは特に痛みなど感じていなかったので、いつから充血しているのかがわかりません。強いて思い当たるとすれば、昼間にコンタクトレンズがバチっと外れまぶたを強く瞑った時にコンタクトが眼球に当たって(刺さって)痛かったということくらいです。今日に限らずたまにあります…。 両目とも小学生の頃より円錐角膜です。左は右より強く進行していて、円錐角膜用のハードコンタクトのベースカーブは一番激しいものを使用しています。視力はハードコンタクト矯正で0.5程度乱視も激しいです。 昼間のコンタクトレンズの外れた時に傷ついたのでしょうか。もしくは、円錐角膜が進行しているなどの症状でしょうか。 一番怖いのは脳出血や脳梗塞など脳の緊急性の高い病気の可能性です。以前に歌のおにいさんが目の充血の数日後に亡くなっていたので…。脳は一応、一年前に脳CTを受けています。 明日眼科へ行った方が良いかと思いますが、 とりあえずの処置として何かできることはありますでしょうか? 自宅にある目薬は、眼科から処方のアレジオン、フルメトロン、市販のものもらい用抗菌目薬、です。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

脳梗塞、脳出血等の可能性はあるでしょうか?

person 20代/男性 -

いつも参考にさせていただいております。 ここ1か月で全身に症状が出ており、更に昨日からは不安が大きい症状が重なっている為、ご相談をさせて頂きたく思います。 【症状】 ・後頭部に違和感。(締め付けられる感じ、脈と同期しない重み) ・左右こめかみ付近も、後頭部と同じ違和感 ・入浴後、左目だけ白目が充血。全体的に赤く、黒目の周りは全周で赤い。 (痛みは無く、かゆみも無い、視力障害も現在のところ見られず) ・入浴後、左の瞼が下がり気味になっていた (二重なので、瞼の間がくっついていただけかもしれない) ・原因不明の発熱(昨日より) ・軽い吐き気(吐いてはいない) ・就寝直前に心臓が止まったような感じの後、ドクドクと頻脈気味に動き呼吸が苦しくなった。 (こちらについてはホルタ―心電図を予定していますが、命に関わるものではないと思われるとのこと) ・この他、胃腸も不調、肩・首も痛い状況                                   【これまでの検査結果】 <8月末 初診時> ・血液検査、CT(胸部)、胸部レントゲン、心電図(簡易)は異常なし。 <昨日受診時> ・運動機能、反射反応等に異常はなし。脳は異常ないだろうとのこと。 (ただし、CT・MRIは未実施) 扁桃腺に少し腫れが見える。詳細な血液検査とホルタ―心電図を踏まえて、全身症状がどこが原因かを一つずつ探っていくとの説明。 【質問内容】 入浴後(シャワーのみ)から主に目のあたりをはじめとして症状があり、片側の目の充血は脳出血の前兆とも聞いたことがあります。ここ最近突発的に血圧が上下する(医師はパニック障害かもと言ってました)こともあって、重度ではないにせよ脳出血が発生していないか不安で仕方ありません。 お忙しい中お手数ですが、早めの解答をお待ちしております。

7人の医師が回答

朝のズキズキする頭痛。起き上がると楽に?

person 40代/女性 -

いつもありがとうございます。 小さい頃から、頭痛に悩まされてきました。偏頭痛かなと思い、イブプロフェン配合のお薬が一番効くようで痛くなり始めに服用して大体は、それ以上悪化することが無く過ごしてきました。 今回、おかしいなと思ったのは、未明目が覚めた時に左後頭部の下辺りが波打つようにズキズキと痛み、とりあえずロキソニンを服用して何とかもう一度眠ることが出来ました。朝、目覚めるとやはりズキズキするので、イブプロフェン配合のお薬を服用しました。しばらくして、起き上がったとき、痛いがすっとひいた感じで楽になりました。いつもは、痛くて目を閉じて静かにしていると、一眠りできて楽になります。 この違いは、何でしょうか? 今回、前日に緊張する出来事があり、腸の通過障害もあり、絶食をして就寝しました。調べた結果、空腹によって偏頭痛を引き起こすという記事を見つけました。やはり偏頭痛なのでしょうか?ほかに思い当たるふしとしては、遠視・乱視・ピアノを弾く事・スマホの字が小さく見るのがつらいこと等が有ります。高校生のときに交通事故で頭を打ってレントゲンでは異常なし、出産の時には難産で、お腹を先生の体重で押されて・・・という感じで、両目の毛細血管の充血。そのときに、脳内も出血したのではないか?脳腫瘍が有るのではないか・・・不安なまま過ごすのが辛いので、神経内科に紹介状を書いていただきました(ここまで詳しくは書いていませんが・・・)食後に右手足の痺れがあり、それは癒着性イレウスも起こしたこともありそのせいかとは思うのですが? 気になったまま、いるより検査をしていただきたいと思っているのですが、どのような検査を御願いしたら良いでしょうか? 長文すみません。よろしく御願いいたします。

1人の医師が回答

「回復期リハビリ入院中の80代、精神科への転棟」の追加相談

person 70代以上/女性 -

精神科の実情について教えていただきたいです。 80代の祖母は、脳出血による後遺症のひとつとして意欲低下がみられるとのことで、病院からの勧めをよく考慮した上で、精神科に入院することになりました。 しかし、ここに入院してから、面会の度に、祖母の目尻に切り傷のようなものや目頭のぱっくり割れ、目の酷い充血などが見られるようになりました。 原因を看護師の方に伺うと、「タオルでこすったせいかもしれない」「目やにをふいたときかもしれない」とのことですが、そのくらいで傷ができたり目が真っ赤になったりするものか、と疑問に思っております。 祖母は半身不随となっており、手にもミトンがはめられているため、自分で顔をさわることはできません。 私たち家族は、精神科ということもあり、他の患者から危害を加えられているのではないかとも考えております。 実際に面会に行くと、奇声や悲鳴が聞こえたりすることもありました。 いつも穏やかな祖母が、今までになく震えたり、激しく怒って何かを伝えようとしているのを見ると、何か大きなストレスとなることがあったのでは、と余計に心配になります。 祖母は大部屋で入院しているのですが、そのような場合、患者が他の人のカーテンを開けて、悪意はなくとも危害を加えたり、という可能性はゼロではないでしょうか。 共用スペースもあるため、そこで何かがあるのではとも考えております。 全ての精神科病棟が、そのようなことの絶対起こらない、安全な場所であるとはいえないようでしたら、個室に移らせたいと思っております。 精神科の先生や、実情をご存じの先生に教えていただけますとありがたいです。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)