眼をぶつけたに該当するQ&A

検索結果:7,246 件

目をぶつけて出血。その処置について。視力低下など心配

person 30代/男性 -

32歳大人の家族のことです。子供と公園で遊んで 左目を遊具にぶつけて 左目の上のふちから血が出ました。血は止まっていますが、内出血なのか?少し赤紫になっています。水で洗ったのですが、まだ瞼に血がべったりついているので、水でしめらせて綿棒で何回かそこの赤いところと軽くふきました。でも まだ 血がたくさんついています。それをとるには こすらないといけないので、そのままにしています。 家に、ネオメドロール(未使用)があったので、をれを薄く綿棒で軽くぬってしまいました。 目のところをガーンとぶつけてしまったそうです。今のところ視力の低下はないようですが、2重に見えたりしたら、救急病院に行きますが、様子見をみています そこで6つ質問があります。 1.ネオメドロールは、抗生剤とステロイドが入っているので、今の時点では塗らないほうがいいですか? ワセリンの方がいいですか? 2.明日、6時間くらいかけて外出する予定がありますが、行かないほうがいいですか? また明日外出する場合、ガーゼをしないでワセリンをぬるだけでもいいですか? 3.視力の低下がある場合、数日経ってからですか?それとも すぐに視力の低下するものですか? 4.網膜前膜があると、白目が充血しますか?どんな症状が出て、すぐに出ますか? 5.瞼にまだ血がついています。取るにはゴシゴシしないと取れないので、このままにしておいてもいいですか? 6.他に気を付ける事はありますか? よろしくお願いします

2人の医師が回答

1歳の息子、机の角に目周辺をぶつけて青あざ

person 乳幼児/男性 -

生後11ヶ月の子供(男)がベビーチェア(地面に置くタイプ)に座り、私が離乳食を食べさせていました。近くの机などに手を伸ばしたりするため、その勢いでベビーチェアごと傾いて、机の角(角と言っても丸みを帯びているタイプ)に目から打ち付けてしまいました。 ぶつけてすぐに泣いて、少ししたら機嫌も直ったのですがすぐに目の上まぶたが赤く腫れて10分頃くらいには黒い色に変色、次の日には青っぽい色に変色しました。現在は黄色みがかってい ます。 その他眼球見れる範囲では充血などの症状は見られませんでした。 ぶつけた当初は眼球に異常ないしまぶただけだった、なおかつ年末年始のため病院もやってないよねということで病院にいきませんでした。今になって横まぶたの際(目尻)まで若干黒いのを発見してやっぱり病院にいこうと思い立ちました。 ネットで調べると首を傾けたり仰向けにのけぞる行為も目に異常をきたしているとのことですが、目をぶつけてから上記の行為の頻度が上がっていると妻とも話をしました。 今からでも緊急外来にいくべきか、もしくは月曜を待って手術対応可能な眼科にいくべきか教えてもらえると幸いです。

5人の医師が回答

3歳のこども、転んで目の周りにネジの先をぶつけた

person 乳幼児/女性 - 解決済み

3歳の娘が、今日のお昼前に、滑って転んで、ベッドの下のフレームについていたネジの先に、おそらく右目の上あたりを強打しました。 ネジはとがってはいないですが、フレームからは少しとび出ています。 ぶつけた場所は明確には分かりませんが、 右目の上の眉毛あたりが赤くなっていました。 ぶつけた直後は両手で目をおさえて大泣きして、しばらく抱っこしたら落ち着きました。 保冷剤で目の上を少し冷やしました。 現在は、赤みはひいて、目の周りが腫れてる様子もそこまでみられません。 目の充血はないです。 その他特に変わった様子はなく元気です。 痛い?と聞くと痛いと言ったり、 目の上を押すと嫌がりますが、単に触られるのが嫌なだけかもしれません。 3歳なので、どの程度痛いのか伝えるのが難しく、不明です。 ⑴救急で受診すべきでしょうか、 明日眼科受診で良いでしょうか。 ⑵以前近所の眼科を受診した際に、目の表面の傷はみえるが、奥のほうの傷は大学病院でないと見れないと言われました。 大学病院を紹介していただいて、奥の方までみていただいたほうがよいでしょうか。 ⑶目の中の出血や視力が下がることなどが心配なのですが、 充血や目やになど、何か注意すべき症状はありますか。

3人の医師が回答

小学生の強度近視の対応について

person 10歳未満/男性 - 解決済み

現在小学校低学年の子供が目をぶつけた、というので近所のA眼科を受診しました。 目をぶつけたこと自体は特に問題はないものの、強度の近視があるけれど、いいの?と言われました。 なぜ治療をしないのか?というニュアンスでした。 突然でしたので答えられずにいると、まぁ何かあればまた受診して、とのお話でした。 子供には元々未熟児網膜症による弱視に対し大学病院で経過観察を受けたのち、 状態が安定したので少しでも自宅に近いところで、と、大学病院の薦めでB眼科へ転院した経緯があります。 B眼科では半年に一度経過観察を受けています。ただ、大学病院よりは近いものの、家から遠いため今回A眼科を受診しました。 ※ちなみにA眼科は過去に何回か受診しており、B眼科を定期的に受診していることはご存知です。 学校の検診でも4ヶ月くらい前に定期検査で受診したB眼科でも近視について強度と指摘されたことはありませんでした。 また、A眼科でも過去に言われたことはありませんでした。なので正直な話、どうしたらいいのか?という状態です。 ※子供に悪化したの?と聞いても「別に〜変わらないよ〜」とのんびりな様子でした。その為子供自身は治療について特に何も思っていないようです。 親としては近視が少しでもよくなるのなら治療をしたほうがいいとは思いますので、A眼科へ治療の相談をするべきとも思いつつ、 数ヶ月後のB眼科の定期検診で一度相談するべきとも思いつつでして……どちらにしたらいいのでしょうか。 そもそも子供の近視の治療についてどこまで積極的に動いた方がいいのでしょうか。ご教示ください。

2人の医師が回答

頭を3度硬い床にぶつけた

person 乳幼児/男性 -

7ヶ月の赤ちゃんです。1日の中で3回(14:30、15:00、17:30頃)頭をフローリングにぶつけました。座った状態から倒れ後頭部を床にぶつける形です。 1回目、2回目は泣かず、驚いたようにこちらを見てました。その後、いつもよりおとなしい感じが続きました。(いつもは暴れ回るのに大人しく2時間ほど肘に座っている)その後少し笑ったりが再開したな、というタイミングでもう一度3回目が起きてしまいました。3回目はぶつけた瞬間泣きました。 その後、ミルクと離乳食をあげ、おむつ替えをした後、2回ミルクを戻しました。嘔吐にびっくりして、救急病院に駆け込んだのですが、その頃にはケラケラ笑ったり元気になってました。先生に、様子を見ておけば大丈夫でしょう、また嘔吐が続くようだったら来てください、と言われて帰宅した後、ミルクを飲んだらまた戻してしまいました。(普段ミルクの飲み過ぎで戻すことはほとんどない) その後、30分後ぐらいに寝ました。 自分の不注意さに泣けてくるのですが、1日に複数回ぶつけてしまったので、今は無症状でも、脳震盪、セカンドインパクトシンドロームなどが心配です。 もう一度病院に行ったほうがよいでしょうか、、、。

6人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)