眼底検査でわかること検診に該当するQ&A

検索結果61 件

網膜剥離の進行速度と術後のこと

person 30代/女性 -

先月、網膜剥離の外科手術をした者です。 コンタクトの定期検診時に、瞳孔を開かず眼底写真、OCT撮影、視野検査を受けた際、左目上部に視野欠損が見られました。 しかし、先生から「欠損している箇所に対応している神経は問題ないので、疲れでしょう。経過観察で」と言われました。 ただ心配だったので、3週間後に、セカンドオピニオンを聞きに別の眼科を受診。視野検査では、やはり同じ箇所に欠損があり、瞳孔を開いた眼底検査の結果、左目下部に剥離が見つかり、即レーザー処置をしました。 しかし、二日後、レーザーを越した部分があり、大きい病院で診断、手術となりました。 そこで質問です。 ○一件目の眼科受診時にすでに剥離していたのではと思ってしまうのですが、網膜剥離は瞳孔を開かなくてもわかるものですか? ○視野検査するまで自覚症状はありませんでしたが、剥離から数ヶ月経っていたこともあり得ますか? ○結局手術する必要があったのですが、レーザー処置は必要だったのでしょうか? ○術後安定すれば、妊娠、普通分娩は可能ですか? 疑問が多すぎてすみません。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

眼圧正常値高め 緑内障定期検査は必要でしょうか?

person 30代/女性 -

バセドウ病眼症で3年前から専門の病院で半年に1度定期検診を受けています。眼症自体は本当に軽度で治療の必要はなく経過観察です。 4年前に右目が少し重い感じがして、バセで通っている病院の眼科へ。眼圧が高くバセもあるので様々検査をしたが問題なし。緑内障の所見はないが眼圧が高いため下げる点眼開始。半年程点眼しましたが、眼症も診てもらった方が良いと現在の病院へ紹介されました。 専門病院では初診で、MRI・眼底検査・OCT・視野・目の動きや複視の検査をして全て問題なし。 緑内障については「眼圧は正常高値ですが、検査も神経も問題ないので定期検診を受けてれば大丈夫」と、前の病院での点眼はしないことに。 コロナ禍により、先日1年ぶりに検診へ。その間、バセの火種となる値がゼロになったからか、目の突出も良くなり、主治医も「かなり良いですね!」との事。 定期検診で受けている検査が、 視力検査、目の動き、診察(目の観察、触れる眼圧検査、倒像鏡検査)です。眼圧は先生が目に触れて測った時も20程でした。(18~21の事が多いです) 緑内障が心配で、点眼について聞くと「視神経も綺麗で眼圧も基準を超えている訳ではないので、定期的に診て、本人が気になる点も無ければ心配はないと思います」との事。 「万が一OCTで何か多少異常が見つかっても、即緑内障とはなりません。視神経が綺麗なので多分、今検査受けても問題は見つからないと思います」とのこと。「視神経を見ると緑内障の傾向は分かりますが、貴方はそういった所見も見たありませんよ」とも。 気になるのは ・定期検診の検査だけで緑内障はカバーできているのか?(OCTや視野検査は必要?) ・眼圧を下げる目薬はしなくて良いのか? ・また検査するとしたら半年後で大丈夫か? ・なぜ前後の医師の対応が違うか という点です。

2人の医師が回答

目を動かした時や、首を動かした時の見え方について

person 50代/女性 -

いつも ありがとうございます。 ある一点を見ながら、目玉は動かさず、首だけグッと横に向けると、視野の端が少し画像が変わったりするものなのでしょうか。 すみません。なんと表現したらいいのかわからないのですが。 この間、お風呂でテレビを観てたんですが、テレビを見ながら首だけ横にクルッと振り向いた時、白い壁の一部(視野の端になります)が、ちょっと暗めの感じ(太陽を見たあとの残像のような感じ)になりました。特に視野が歪むとかではないんですが、ちょっとチカチカするような感じというか、、、。 同様に目玉を動かさず、グッと反対側をむいても同じように視野の端がちょっと変な感じになるので、生理現象かなと思いますが、なんだか気になります。 定期検診もあったので、眼科にいって、眼底検査、視野検査など、してもらいましたが「ちょっと視神経が傷んでるね。今後、視野が欠け始めたら緑内障の点眼しないとね」と言われただけです。もともと視神経が傷みかけてる、ということで定期検診してます。眼圧は17前後で、まだ視野は欠けてないです。 今回の視野の端がちょっと変な感じ、というのは、目の動きで網膜が引っぱられたときに生じる生理現象のようなものなのでしょうか。 家族に聞いても「そんなの、ならない」と言われ、とても心配で何回も首を動かしてしまいす。 どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

先天性トキソプラズマ症について

person 30代/女性 -

いつもお世話になっております。 先月息子を出産しました。 妊娠中期にトキソプラズマの抗体検査をしていただき、IgG.IgMともに陽性でした。 大学病院を紹介され、アビディティ検査結果が出るまでアスピルスピラマイシンを服薬しておりましたが、結果が高値だったため妊娠前だろうということで服薬は止めました。 その後も胎児エコーで引き続き診ていただきましたが脳室拡大などの異常は見られず、39週で2600gで産まれてきました。 臍帯血は上手く取れずに検査ができませんでした。 息子の出生時の血液検査はIgGが陽性、IgMが陰性でした。 1ヶ月検診のとき、主治医の先生からはアビディティ検査結果と、息子のIgGが124で私のIgGが56だったので、やはり妊娠前だろうと言われ、大学病院での診察が終わりました。 先生はIgGが4倍以上なら問題ありだが、2倍くらいなので大丈夫だろうとおっしゃっていましたが、その理屈も理解できず、(パニックになって聞きそびれてしまいました。)2倍もあって大丈夫なのだろうかと不安です。 またCTや眼底検査などもしてないのですが、このまま大学病院を終えて大丈夫なのかとも不安に思ってます。 もう今更何も出来ることはないのはわかっておりますが、私のせいで息子に障害が残ってはと不安です。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

網膜色素変性症について

person 30代/女性 -

34歳女性です。 先日会社でVDT検診を受けて結果が届きました。 眼底検査の部分に、「網膜色素変性症疑い」と書いてあり、何の意味かはわかり ませんが「0048」という数値が書いてありました。 ただ、医師の指示および総合判定の箇所は「異常なし」となっていました。 私は小さい頃から暗いところでは見えにくく、18歳の時に眼科で検査を受けたと ころ「網膜色素変性症」と言われました。数ヶ月後、有名な眼科でもう一度検査 をしたところ、「網膜色素変性症ではない。たまたま暗いところで見えにくい目 だ」ということでした。 今は裸眼で0.1、普段はメガネをかけており、矯正視力は1.5です。 暗いところ以外での生活は特に不自由もなく、車の運転なども普通にしています。 「網膜色素変性症」は診断がつきにくいのでしょうか。医師によって診断が違う と言うことはありますか?大きな病院で「違う」と言われたので安心していたの ですが、不安になりました。再度、検査を受けてみた方がいいでしょうか。 心配なのは、出産のことです。現在、1歳7ヶ月の息子がいますが、もう一人出産 を希望していますが、もしこの病気ならあきらめた方がいいのかとも思っていま す。ちなみに息子は暗いところでも見えているようです。

1人の医師が回答

糖尿と緑内障

糖尿カテの先生方。いつも励まし、アドバイスをありがとうございます。 3月下旬の受診時は採血が無かったので(3月2日に採血済みのため)最新データが無く、A1cがどんな数値になっているのかわからない状態です。 (3月2日は7.0) しかも、3月中のSMBG値が良かったので、薬(グリコラン)の量が減り、夕飯後の血糖値が200を超え、ちょっと心配しています。 朝食前は130台なので、体は頑張ってくれている(?)ようですが。 先ほど、眼科の定期検診に行ってきました。 (1月の検査では、軽度の網膜症と緑内障あり。左眼は一部視野欠損あり) 本日の眼底検査では、 「網膜症は、前回と変わり無いですね。でも、右目が緑内障の出血のあとが見られます。では、3ヶ月後にまた来てください」 と、あっさり言われました。 私も、どういう風に質問して良いかわからなくてそのまま出てきてしまいましたが、「出血のあと」と言われては、いろいろ心配になってしまいました。 眼科カテで似たような質問があり、そのままでも大丈夫とのことちょっと安心しましたが・・・。 「糖尿と網膜症」の関係については自分でも勉強しましたが、「糖尿と緑内障」も深い関係があるのでしょうか。あまりピンとこなくて・・・・・

2人の医師が回答

緑内障、または失明しないか心配です。

person 40代/女性 -

今年の6月ごろ目の検査をしたところ、身内にも緑内障がいるため、眼底検査をしたところ右目の奥が真っ赤に色がかわっていて、視神経が弱いといわれました。半年に一回の検査をしてくださいといわれました。 散瞳検査はしてません。 この半年間でメガネを買い替えましたが、それでも全然みえなくなり、右目奥が痛いこともあり久しぶりに病院にいきました。 最近の不調は普段ハードコンタクトをはめているのですが、はめているうちに目が曇ってきて、はずして、度付きメガネをはめても何時間も視力が戻らずぼやーっとしたままで、朝になったらみえています。 半年前も病院にいき、先生にこのことをたずねたのですが、わからないといわれました。 血管侵入ではないかとたずねましたが、そちらも答えてくださらず、不安な日々をすごしています。 今回眼圧が17ぐらいから両目20から21くらいにあがっていたのですが、緑内障ではないですか? 親族に緑内障も多いため、その危険性はあるといわれていますが、半年に一回の検診でいいといわれました。 わたしは橋本病を患っており、その病気と何か関係はありますか? 眼圧があがらない、緑内障があるときいたのですが、目が不調すぎて、失明しないかととても心配です。 目の奥の痛みもあるのですが、それも何か関係ありますでしょうか? どうぞよろしくお願いします。

2人の医師が回答

高血圧と血液凝固

person 40代/女性 -

妊娠をきっかけに血圧が高くなってしまいました。 1人目の時は、妊娠後期に血圧が上がりだし、産後しばらく高かったのですが、そのうち安定したように思えました。 2年後の2人目の時は、初期からあがってしまい、以来高めで、140−90前後、あるいは越えていることも多く、検診時等では160−100またはそれ以上のこともあります。 検診では眼底検査もわずかに所見ありで、脳ドッグの時にきいたところ、高血圧性のようです。 また、1人目妊娠時に貧血等調べるために血液検査したところ、先生が、「貧血は・・・ん?血がかたまってる?」といっていました。ほどなく、胎児に栄養?酸素がいきわたらないために、早めに小さめにうまれました。 2人目の時は、胎児が育たなくなり、帝王切開で未熟児出生となりました。これも母体からいきわたらなくなったからのようです。産後念のために血液検査したところ、「血液凝固抑制因子の活性が弱い・抗リン脂質抗体症候群の疑い?」というメモをくれました。血圧も産後しばらく様子をみてさがればよいが、さがらなかったらこのメモをもって内科に行ってください、といわれました。 2人目の時から5年、1人目の時からは7年ほどたっているので、もう血圧はほうっておけないなと思っていますが、血液凝固の件もあるので、どういうところにかかればよいのかわかりません。ある程度専門的なところに行ったほうがよいのかと思っていますが、おしえてください。 よろしくおねがいします。

1人の医師が回答

光視症 飛蚊症について

person 30代/女性 -

ココ最近ドライアイや眼精疲労が強く、以前に処方して頂いていたムコスタ点眼をしています。 それも残り少ないので眼科に行こうと思っていたところ、左目の端に一瞬光が見えます。ほんとに一瞬、雷のようにパッと光ります。飛蚊症と出ると良くないと見ましたが、飛蚊症は何年も前からあり、約2年前に眼科には行っています。 眼底検査をされたのかどうかは分かりませんが麻酔をされたのは覚えていますが、運転は可能のものでしたので瞳孔を開く検査はしていないと思います。 その時の診断は軽いドライアイでした。 質問は、 ・その時に眼圧が20と言われましたが定期検診などの事は言われませんでした。緑内障などの心配は無かったという事でしょうか? ・今回のこの光は眼科に行った方がいいものだとは分かっていますが1時間離れたところに1件あるのみで、完全予約制です。いつ予約が取れるか分かりませんしコロナも入院しています。 そして小さな子も含めて3人子供がおり、中々行けません。 祖母に預けることは出来ますが、そこまでして急いで受診する必要があるものですか?飛蚊症は前からありますが左目のみで増えた印象はありません。 ・肩こり、頭痛もありますがたまに光が見えるのは左目のみです。 8年も飲んだベンゾを断薬して1年になります。今まで目の不調はありませんでしたが、断薬してからとにかく目の不調が多いです。ドライアイ、眼精疲労、外の光やテレビの光が眩しく見えたりします。 完全予約制と聞くと取れるかも分かりませんが、次に子供を預けて行けるのは3週間後になります。 それでは遅いのでしょうか?

1人の医師が回答

瞳孔の大きさの差異について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

今月で4歳になる重度知的・自閉症男児です。出産時に片目が閉じた状態で産まれて産婦人科医から先天性の眼瞼下垂かもしれないから眼科を受診して下さいと言われました。左右眼の開き具合が違い瞳孔の大きさも左右違いました。生後3か月の時に眼科医に見てもらい、目薬を差しておそらく眼底検査をしてもらいましたが眼に異常はありません。と言われました。瞼は経過観察という状態でしたが、日が経つにつれて左右同じくらいに開くようになり、一般の子どもと比べても眼が大きい方です。生活するうえで見え方に問題はなさそうなのですが、現在でも瞳孔の大きさが左右違います。一目みてすぐ分かります。右目の瞳孔が大きく、左目の瞳孔は一回りほど小さいです。本人がしゃべることが出来ないので不都合がないのか聞くことは出来ないのですが、インターネットで調べると一番に脳の異常があると出てきます。検診などで瞳孔の大きさが違うと言ってもお医者さんから特になにも言われなかったのですが、産まれてからしばらく左右の瞼の開きが違ったから瞳孔の大きさが違うのでしょうか?産まれつき瞳孔の大きさが明らかに違う子もいるのでしょうか?

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)