眼底検査後 目薬さしてもいいかに該当するQ&A

検索結果44 件

眼球打撲 水晶体亜脱臼の可能性

person 10歳未満/女性 - 解決済み

質問1 以下のケース、水晶体亜脱臼の可能性はありますか? 質問2 眼底検査ではわからない(見えない)ほどのごくわずかな異常の水晶体亜脱臼はありますか? 質問3 水晶体亜脱臼の場合の視力低下は、矯正可能な近視と判断されるケースもありますか? 質問4 水晶体亜脱臼の場合、事故直後は大丈夫でも、数か月後に悪化することはありますか? 教えてください。よろしくお願いします。 5才の女の子(身長110センチ)。走っていて、転び、 地面から高さ100センチぐらいの所にある子供の眼を、地面から高さ30センチぐらいのところにある手すり(鉄棒と同じぐらいの太さ)に、強打(打撲)しました。 現場を見ていないので、片目だったのか両目だったのか分かりません。青あざができました。 視力検査は、左右裸眼で1.0。眼底検査も異常なし。 一週間後も左右裸眼で1.0。 親としては完治したと思っていました。 6か月後、眼科に視力検査に行くと、裸眼で右0.2左0.3しか見えないことが分かりました。仮性近視の可能性も疑って、目薬を差して、オートレフラクトメーターで視力を測ることもしました。(度数は-1.0Dとー1.5Dでした)仮性近視ではないといわれました。 裸眼0.2の眼は度数ー1.5Dの矯正で1.2の視力です。 裸眼0.3の眼は度数ー1.0Dの矯正で1.2の視力です。 その後、再度目薬をさして眼底検査をしてもらいました。眼底検査では異常はありませんでした。何度も視力検査とオートレフラクトメーターの測定をしていますが、視力は変わりません。 眼を打撲した場合、その直後や一週間後は視力が良くても、数か月後に視力が低下することはありますか? 素人考えですが、子供の視力低下の原因は、半年前の眼の打撲が原因ではないかと思っています。 よろしくお願いします。

4人の医師が回答

ミドリンP使用後の目の痛みについて

person 40代/女性 -

先日、かかりつけの眼科でミドリンP点眼薬を使用しての眼底検査を受けました(両目)。 検査終了後(目薬をさしてから2~3時間後かと思います)、右目と、ちょうど右目の上にあたるおでこの部分に痛みが出だして、10~15分程度でおさまりました。 右目が重いような鈍い痛みで、激しい痛みではありませんでした。 頭痛薬がいらない程度だと個人的には感じました。 また、散瞳による見えづらさ・まぶしさはありましたが、充血や吐き気などの症状はありませんでした。 翌日、今度は片頭痛(前日と同じ、右目の上に当たるおでこの部分)のみが発生し、やはり短時間でおさまりました。 その後、このような症状は出ていません。 見え方の変化もないように感じています。 かかりつけ眼科には5年ほど通っており、過去にもミドリンP点眼薬を使用した眼底検査を複数回受けていますが、検査後に痛みなどを感じたことがないので戸惑っています。 激しい痛みではなく、また短時間でおさまったため、検査後の受診はしていません。 なお、強度近視あり・ドライアイで「ヒアルロン酸ナトリウムPF点眼液0.1%」を使用しています。 アレルギー検査は受けたことがありませんが、疑わしいと思っています。 また、普段はほとんど頭痛はありません。 検査前後で普段と違っていた点は、20年以上毎日飲んでいたコーヒーを、検査前日と当日に全く飲んでいなかったことです。 検査から10日以上経ちますが、今からでも上記症状を伝えて受診した方がよいでしょうか。

2人の医師が回答

眼底検査への不安など

person 40代/女性 - 解決済み

40歳主婦です。 もう10代後半からずっとあった飛蚊症を、7.8年ほど前に眼科で診て貰ったところ、左目だけの検査でしたが、下の方の網膜に小さい穴が3箇所あいていて、網膜裂孔といわれ、レーザー治療をし、何回かレーザー治療の術後の様子をみてもらいましたが、問題なく、その後今まで眼底検査をしてきておりませんでした。 特にすごくかわったことはなく、ただもともと光にも弱かったりしたので眩しさも、飛蚊症もかわらずありますが、40歳になったので久しぶりに眼底検査をしようと思いました。 ちなみに、ドライアイがきになり定期的に眼科には行って、視力検査はしてて、ずっと裸眼で1.0はあります。 ただなんとなく目疲れは増えてきて、老眼も始まる頃と言われました。 一生懸命見ようとして疲れてしまったり頭痛がおきたりもあるそうです。 そのくらいの検査は大丈夫なのですが、久しぶりですし、眼底検査の目薬で目がぼやけたり、レーザー後とても眩しくて眼帯して少し過ごしていたので、今度は両目いっきに検査しようと思ってるので、子育てしながら両目ぼやけたりするのが不安です。 また いきなり網膜剥離などでその日に入院しないととなったら、子供達どうしようという不安、また最近はいろんな不安がありパニック発作で苦しくなることもあります。 ひとまず車は運転せずに行こうと思いますが、検査前のぼやける目薬さしてからパニック発作がおきたらどうしようなど少し心配になってきてますが、その辺り起きてしまったらどうしたら良いでしょうか。 眩しさも強く、両目いっきに検査をしてしまったとき目があけてられなかったら、、なども考えてしまいました。

1人の医師が回答

眼底検査で両・乳頭陥凹疑い

person 40代/女性 -

人間ドックの眼底検査の項目で3年連続「両・乳頭陥凹疑い」となりました。 1年目 “要医療”という判定のため、まず自宅最寄りの眼科で診ていただき、眼底写真や視界の中で光ったらボタンを押す検査などもしました。 ・陥凹は見受けられない ・視野に偏りがあるが生まれつきであり得る範囲のもので、進行性はないでしょう ・緑内障の傾向があるので眼圧が高くなったら注意 ・1年後に再診に来るように ・点眼薬(たしかミドリン?…寝る前にさしてカァーッと熱い感じになる薬です) 2年目 転居していたため新居近くの別の眼科で診ていただき、同様の視野の検査も受けました ・緑内障はない ・ドライアイの点眼薬 ・「陥凹」と聞くと怖いけど、年齢とともにみんななるものだから大丈夫(←これは薬剤師さんの言葉です) で、今が3年目ですが、家族の都合でまた転居していまして… 質問(1) また新しい病院へと転々として治療は大丈夫でしょうか? 1年目・2年目どちらの病院も、電車で行こうと思えば行けなくない距離なので、同じところで継続的に診ていただく方がいいのか、 もし新しい病院へ行くとしたら、どういった分野に力を入れている病院を選べばよいかなど、病院のアドバイスをお願いいたします。 質問(2) 3年連続でF判定となり、大事な目のことだし不安があります。 治癒や改善の可能性のある症状なのでしょうか?進行していくとどうなるのでしょうか? 長文をお読みいただき恐縮です。 よろしくお願いいたします。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)