検索結果47 件
本日眼底検査を散瞳薬を使って行いました。 ミドリンP点眼で散瞳したのですが、散瞳してから4時間ほど経つのですが、右目の戻りが悪いです。戻っていくのに左右差があったりするものですか? 元々、瞳孔不同があり右目のほうが瞳孔が大きく、これに関しては眼科と脳のMRIで精査済みで、生理的なものとのことなのですが、今回散瞳した際の戻りも右のほうが悪いです。戻りの時間差や効きやすさ等も左右で違うこともあるのでしょうか? あと、現在副鼻腔炎と目眩の治療で耳鼻科でクラリスロマイシン、メキタジン、カルボシステイン、ベタヒスチンメシル酸塩錠を服用しているのですが、今回ミドリンP点眼をした後も飲んでも問題ないでしょうか?
4人の医師が回答
散瞳しての眼底検査の後4時間ほど経ってから急遽リモート通話の予定が入り、かなり長時間(約10時間ほど)タブレットを見てしまいました。 散瞳薬でのぼやけ感はだいぶ無くなっていましたが、まだ完全に瞳孔が元に戻ってない状態で端末の画面を長時間見てしまったことに不安を感じています。通常の状態で見る時よりもやはり目に良くないでしょうか。 散瞳後はスマホやタブレットなど見ない方が良いでしょうか。後々目に悪影響は出ますか?
3人の医師が回答
10日後に散瞳薬で眼底検査を予定しています。今現在、かなりのドライアイでヒアルロン酸Na点眼薬とジクアス点眼薬を1日4回点眼しています。アレルギーもあり、目のかゆみ、目やにもあります。 以前、散瞳薬を使って検査をした際、1日経っても瞳孔が元に戻らず眩しく辛い思いをしたので今回も心配です。また前回の時にはドライアイでは無かったのですが今は酷いドライアイなので散瞳薬を使って副作用など出ないかも心配です。検査技師の方から散瞳薬検査をしないと駄目だと言われましたが、散瞳薬を使わなくても出来る眼底検査は無いのでしょうか。散瞳薬により緑内障になる人もいるとも聞き尚更不安になりました。 散瞳薬検査は診断を出すためには必要不可欠なのでしょうか。
55才 女性です 今日、眼科の方で、眼底検査を片目(右)を受けました 原作の結果は、加齢による飛蚊症と言う事で心配はないと言う事でした。 瞳孔が散大しているのを確認して、検査の前に「強い光を当てるので眩しさを抑える目薬を両目にさします」といわれました。 目薬をさして、8時間くらいになります 右目は瞳孔の大きさもほぼ戻り、眩しさも無くなってますが、左目に違和感が消えません さした時に「少ししみる」と言われました。 痛み、充血、目の周りの発赤、痒みなどありません 見え方も変わりないです 様子を見てもいいでしょうか? 検査前の視力検査、眼圧はいつもと変わりなかったです 普段からドライアイがあり点眼してます 様子を見て急に見えなくなったり、眼圧が上がったりしないか心配してます よろしくお願いします ちなみに今、肩こりと軽度の頭痛があります
いつも相談に乗っていただきありがとうございます。 朝起き部屋の電気をつけてトイレに座り 膝の洋服の柄を眺めていると視界の一部に透明の動くものが見えます。チラチラと細かく動きます。 飛蚊症もあり年に一度瞳孔を開き眼底検査をしていますが今年6月には異常無しでした。眼圧は精密眼底検査で正常ギリギリ20です。 強度近視でマイナス7から8の眼鏡を両眼0.9で合わせてかけています。 トイレから立つと治るので時間的には数十秒だと思います。 今朝ベランダで洗濯物を干しくらい室内に戻り残りの洗濯物を干そうと手元を見た時同じ事が起きました。また数秒で治りました。 これはなんの現象でしょうか? 6月から飛蚊症が増えたや黒いものが見えたりなどの自覚症状はありません。 よろしくお願いします
1人の医師が回答
一週間ほど前に眼科で散瞳薬を用いて、眼底検査をしました。(精密眼底検査、細隙燈顕微鏡検査(前眼部及び後眼部)、屈折検査、眼圧測定、眼底カメラ撮影の検査をしましたが、検査結果は何も異状はありませんでした。)しかし、散瞳薬をさした際、右目だけしばらくズキズキ痛みました。痛みはすぐに治まったのですが、瞳孔がもとに戻るまで1日以上かかりました。その2日後から、右目の中か奥がときどき軽くズキンと痛む症状が1週間ほど続いています。(頭の前の方やこめかみのあたりが痛い時もあります。) 眼科を受診した際ドライアイだといわれたのですが、この痛みはドライアイの症状なのでしょうか?それとも他に何か目の病気が考えられるでしょうか? また、ドライアイの治療にジクアスを使っているのですが、ここ数日ジクアスをさした直後に暗い部屋でまばたきをすると、まばたきに合わせてフラッシュのような光が見えます。目薬を差してから、1,2分するとこの症状は消えるのですが、何か原因はあるのでしょうか?
2人の医師が回答
何時もお世話になっております。 ルテインが含まれてる機能性補助食品には、コントラスト感度を改善し眼の調子を整える…とありますが、コントラスト感度が改善されると飛蚊症による眼の中の浮遊物がはっきりと見えてしまいますか? 昨日夕方に定期的な眼底検査で散瞳したのですが、散瞳する前までははっきり見えてた浮遊物が散瞳してからは視界がボヤけてるので見えなくなっていたのですが、瞳孔が通常状態に戻るにつれて見えるようになってきました。ルテインを摂取してコントラスト感度が改善されるとそれと同じで、浮遊物はっきりと見えてしまうのでは?と思った次第です。
どうにもゴロゴロ感が不快で眼科に行ってきました(自宅で左瞼を上げたら睫毛の生えてる裏側に白い小さな固まりがあったので)。 ものもらいかと思ったのですが、診察していただいたところ油脂の塊だということで、取ってもらいました。その後目に入っていた小さなゴミも取り除いてもらい、時間に余裕があったので眼底検査を受け、異常なしでした。 現在瞳孔は元に戻りつつありますが、油脂の塊を取ってもらったのにまた小さくプツッと出来ています。こんなにすぐに出来るものでしょうか?邪魔くさい感じはないので、大きくならない限り放置しておいてもいいものでしょうか? ご意見お願いします。
いつもお世話になります。 1週間前から右目に紫色の丸のようなものが見えるようになりました。最初は端の方がキラキラしていたのですが、外出たり、明るい場所ではこの丸が見えるようになりました。 くらいとこはむしろそんなに気になりません。 片目で見ると紫色の部分は視界がわるくなる感じもあります。 でも、目を動かせばそれも一緒に動いて、また目をうつせば元の位置に戻ってしまいます。 眼科に月曜日いき、一通り検査して、瞳孔をひらいて眼底検査もしましたが、異常なしでした。 脳の可能性ありますか? 気持ち悪くて…何か情報ください。 3日前は虚血性大腸炎になり…もう散々です。 教えていただけたらありがたいです。
午前九時に予約していた眼科へ行ってきました。光視症の症状があり、眼底検査をしてきました。片目はやったことあるのですが両目は初めてでした。 眼科は、眼底には異常なく終わってよかったです。ただ、先生が目を除くときの光がすごく眩しくてあけているのが苦しいほどでした。 また、九時に、瞳孔をひらく目薬をさし9時半すぎには外に出ました。 日傘を忘れて、サングラスも持っていなかったので、すごく、眩しく感じバスが来るまで、歩く道は日陰を通り、手で目をかばいながら歩きなんとか、家に帰ってきました。 半日程度で元の状態に戻るといわれていますが、なんとか帰ってこれましたが、こんなに、まぶしいなんてびっくりしました。今回のこの行動で視力が落ちたり目になにか症状が出たりすることはあるのでしょうか?もう少し病院にいるべきだったと後悔しております。サングラス等持参しなかったことも後悔しております。目薬がきれ、このまま元に戻れば心配ないのでしょうか? あまりにも光を感じてしまい不安になりました。よろしくお願いします
5人の医師が回答
keyboard_arrow_downもっと見る
10 / 47
キーワードは、文章より単語をおすすめします。 キーワードの追加や変更をすると、 お探しの情報がヒットするかもしれません
全ての回答閲覧・医師への相談、どちらもできて月額330円(税込)
紹介する方法をお選びください
ボタンを押すと以下の説明がコピーされます。そのまま手軽に送ることができます。
ネットで医師に相談できる「アスクドクターズ」医師が答える250万件以上のQ&Aも見放題
▼会員限定Q&Aを無料で見るにはこちら
https://xxx(招待用URLが入ります)
LINEで送る
メールで送る
URLをコピー