眼底検査高血圧に該当するQ&A

検索結果:251 件

高血圧ですが、降圧剤を服用しても全く下がりません。

person 40代/女性 -

二か月程前、偶然に眼科で眼底検査を受けました。 その時に、「眼底の血管に高血圧の影響がでていますので、早めに内科を受診して下さい。」と言われました。 次の日に循環器内科を受診し、家庭で血圧を毎日計測することになりました。 すると上は、常に200を超えて、下は130台の状態が続いていることがわかりました。 良い時で上は180、下が120台です。それ以下になる日は一日もありません。 もともと140台-150台くらいの高血圧ではありましたが、突然、一気に血圧が高くなった印象です。 まず初めに「アジルバ20mg」を処方され2週間服用してみましたが、全く下がりませんでした。 むしろ上がってしまったので、次に、「エンレスト200mg」を服用し続けてみましたが、こちらも全く効きませんでした。 次に「カルデナリン錠2mg」も朝と夜に服用し続けてみましたが、全く下がりませんでした。 (ちなみに、以前「ニフェジピン」を服用した時に、日常生活が出来なくなるほどの頭痛が副作用で出てしまっため、違うグループのお薬を処方して頂いています。) 血液検査をしましたが、ホルモンの異常は一切見受けられず、原発性アルドステロン症も、カリウムの値が低下していないので、可能性は考えないとの診断でした。 血液検査に異常はないようですので、降圧剤の変更をしては、全く効かなくて、また受診する、という事を何度も何度も繰り返しているのですが、本当にこのままで良いのか、正直わからなくなっています。 幸い、今のところ高血圧による自覚症状はないのですが、あまりにも数値が高いので、少し不安になっています。 このまま様子見で良いのか、先生方のアドバイスを頂けましたら、大変ありがたく思います。何卒、よろしくお願いいたします。

4人の医師が回答

白衣高血圧は気にしなくて良いのか

person 50代/女性 -

もう10年以上、人間ドックでの血圧が異常に高くなり、かかりつけ内科にて相談していますが、家庭血圧(朝晩)が正常なので、服薬などせず、引き続き家庭血圧を計り続けています。 家庭血圧も、五分以上安静にし、かなりリラックスした時に計測しても120/80くらいあり、低いわけではありません。 先日、インプラントに関する歯科治療の件で総合病院を受診の際、不意の血圧検査にドキドキしてしまい、何度測っても210/130/脈拍110くらい。 異常値はオペできないと脅され、更に上がり… よほどの安静時以外は常に高血圧なのだと思いますし、それが心配なのですが、大丈夫なのでしょうか。 ちなみに、インプラント手術は、静脈麻酔で行います。 大腸カメラや胃カメラも静脈麻酔で行いましたが血圧がどうのと言われたことはありません。 初めての病院、しかも嫌いな歯科、不意の測定‥帰宅するまでずっとドキドキしていました。 家庭血圧正常でも、日常的に爆上がりしていて怖いです。どうしたら良いのでしょうか。 サプリ、漢方、服薬…アドバイス頂けたらと思います。 ちなみに眼圧も正常高値です。眼底検査は正常です。 よろしくお願いします。

6人の医師が回答

矯正しても視力が出ない

person 50代/女性 -

58歳の私の妻のことです。昨年の12月3日に左目がチカチカしたり、黒いものや黒い線が見えたことから眼科を受診し眼底検査の結果、出血がありました。医師からは「網膜剥離や眼底は大丈夫で動脈硬化や高血圧が原因かなと思われる。あまり心配はいらないと思う」等と言われ、薬も不要で1ヶ月後に再診するように指示されました。それで今月の10日に受診して新たにメガネを作ることから処方箋を貰うべく視力検査をしたところ、以前は矯正視力が左右1.2あったのに右目は1.2でしたが、出血があった左目は矯正しても視力が0.8しか出ませんでした。医師の判断によりすぐに眼底検査をしたところ、出血はおさまっており、眼底や網膜にも異常はなかったとのことです。取り敢えず処方箋は作って頂き、メガネを作って慣れた頃に再度視力検査をするように指示されましたが、矯正しても視力が出ないことに対して凄い不安感を感じてます。尚、メガネの処方箋は老眼もあり、妻が遠近両用は嫌みたいで近視と遠視のメガネを別々に作ってます。処方箋の内容を見たら遠用が球面鏡で右目が➖2.25、左目が➖1.00、円柱鏡で左右共に➖0.50、軸が右目が150度、左目が80度、近用が球面鏡で右目が±0、左目が➕1.00、円柱鏡で右目は記載なく、左目が➖0.50、軸が右目は記載なく、左目が90度と記載されてました。正直このまま段々と視力が低下したり、最悪失明しないか心配です。現状で分かる範囲で助言等をお願いします。

3人の医師が回答

心拍数が低いのは動脈硬化が進んでいる証拠でしょうか?

person 50代/女性 -

毎朝と就寝前に血圧測定をしています。 平均的に上が100台〜110台下が60台〜70台の事が多いです。 心拍数がいつも50台なのが気になります。 低い時は50前半まで落ちています。 昔から50台の事が多くて70くらいまで上がるとちょっと動悸がするなと感じてしまいます。 パニック障害、不安神経症持ちでフワフワするというめまいなどは時々感じますが倒れたり目の前が真っ暗になったりする事はないです。 心拍数が低いのは動脈硬化が進んでいる証拠だとと見た事があり、今年6月の健康診断でLDLコレステロールが204と高値だったので気になっています。 HDLは106中性脂肪は45、健診会場での血圧測定では2回測定して平均143~85で高血圧になりましたが自宅では上記の血圧です。 その他尿、腎機能、糖代謝、肝機能、心電図、眼底検査はa判定ですが出産後体重が元に戻らず肥満気味です。 LDLコレステロールが基準値より高くなり出してからもう20年近くになりその間何度か基準値に戻ったりもしましたがまた高くなるの繰り返しです。 心拍数が低いのは動脈硬化が進んでいるのでしょうか? 50台前半まで低くなる心拍数は危険ですか?

9人の医師が回答

糖尿病性網膜症 飛蚊症

person 50代/男性 - 解決済み

昨年、高血圧からくるうっ血性心不全で入院、同時に糖尿病だと診断され、治療開始。現在退院から8ヶ月目です。 先日右目に墨の様な液体が現れました。 そのまま目が曇ったようになり、土曜日でしたが開いている眼科を受診。 眼底検査をし、眼底出血はある、ヘモグロビンA1cを聞かれ6.5と答えると様子見で、処方薬などはなく1週間後に来てと言われました。 2日後の月曜日、曇りは取れて来ている感じだけど、髪の毛みたいのが増えてる気がして気になり、地元では評判の良い眼科を受診。 OCT検査や眼底検査をし、糖尿病の治療の話、ヘモグロビンA1cの話もしました。 眼底出血はあり、網膜は異常なし、機能もしてる、視界欠損もなし、視力は矯正して左1.2、右1.0で今している眼鏡で問題なし。眼圧も大丈夫。 で、糖尿病性網膜症だと言われました。 アドナとシナール配合錠、メチコバールを処方され、1週間後に再診となりましたが、急激に見え方が変わったりしたらすぐに来てと言われました。 その夜から痒みが出て目やにも出たので2日後に再受診をしましたが問題なし。 それから1週間後に再び検査しましたが、少し眼底出血は良くなってきてる、目の曇りも治ってはきてる。 じゃあこのまま血糖値のコントロールをしながら内服を続けましょうとなりました。 話の中で「ガラス体にも出血はない(先生はガラス体と言ってました)」と言われたのは硝子体のことでしょうか? ではこの目の墨みたいのはどこから来てるんでしょうか? 眼底出血の血が硝子体に入ったものが硝子体出血ではないのでしょうか? あまりよく理解出来ていません。 だいぶ気にならなくなりましたが、まだ右目は目を動かすと羽毛みたいな黒いすじの固まり?みたいなのがかなり薄くなりましたが動きます。 たまーに、キラッと目の端でしますが、これも問題ないそうです。

3人の医師が回答

眼底出血後の暗いところから明るいところ、または、瞬き後の影の出現について

person 60代/男性 -

今年の7月初旬、急に左目の鼻側に眼球のふちに沿ってペーパームーンとその中心に円のような影が出現しました、目を閉じるとその影の部分が白っぽく見えます。 その次の日には、暗いところから明るいところ、または、瞬き後に影が出現し、すぐに消えるようになりました。すぐに眼科にて受診をしました(*矯正視力検査 (1以外の場合)*屈折検査(1以外の場合)*精密眼圧測定*角膜曲率半径計測*眼底三次元画像解析*細隙灯顕微鏡検査(前眼部及び後眼部)*細隙灯顕微鏡検査(前眼部)後生体染色使用 再検査*精密眼底検査(両側)を行いました。)結果は、過去に小さな出血した後を認める、その他問題は、ないとのことでした。その後だんだん影の領域が少なくなってきて、影は、細くなり目立たなくなってきました。ところが昨日より症状が目立つ状態になってきました。 約1年前に右目に同じ症状がありましたが、徐々に消失していき、今は、消失しました、その際も精密検査を受け問題がありませんでした。 これは、関連があるかどうかわかりませんが、1年前は、鎮静剤を使い眠ったまま胃カメラをした後の発症でした、今回は、全身麻酔のカテーテルアブレーション後にそれ以前に発症していた症状が、だんだん消失に向かっていたものが、目立ってきました。 糖尿、高血圧は、ありません。 どうぞよろしくお願いいてします。

1人の医師が回答

糖尿病性網膜症のレーザー治療中です

person 50代/男性 -

今年の1月ぐらいに右目に墨が流れたようになり眼科を受診。 昨年の6月に高血圧により入院し、そこで糖尿病だと診断されて、服薬治療、食事療法を始めていることも伝えています。 ヘモグロビンA1cは6.2~6.7ぐらいを行ったりきたりしています。 眼底出血で網膜からも出血があるが血糖値の管理も比較的いいのでアドナを飲みながら出血が吸収傾向にあるか様子を見ましょうとなりました。 左目にも強めの飛蚊症みたいなのが出始めましたが、両目とも吸収傾向にあり、服薬を続けながら様子を見ていました。 仕事が立て込んだ時期に急に左目からかなりの出血があり、眼鏡をしても左目は0.3ぐらいしか見えなくなりました。眼科へ行き状況を伝え検査をすると、再出血している、ただ眼底撮影しても眼底がハッキリ写らないので蛍光眼底検査?の設備がある眼科を紹介されました。 そこで検査を受け両目共に汎光凝固のレーザー治療をすることになり、現在右目3回、左目2回で来週左目の3回目で一旦レーザー治療は終わる予定です。 幸いレーザー治療の効果なのか、吸収されたのか視力は眼鏡をして右が1.2、左は1.0ですが、先週右目の3回目をやってから右目の視界が白いというか、濁っているというか、そんな感じになっています。 汎光凝固レーザーのリスク?副作用のリスクはうっすら理解しているつもりではいますが、これは単なる副作用でしょうか?前も1週間ぐらいら白く感じていましたが、ここまでじゃありませんでした。 汎光凝固レーザーが新生血管みたいなのに当たり出血して白く濁っているとかそんな感じでしょうか? レーザー治療は出血の濁りや飛蚊症を治すものではないと聞いていますが、ちょっと不安です。 アドバイス頂けたら嬉しいです。

3人の医師が回答

視野の一時的な欠損について

person 40代/女性 - 解決済み

40歳女性です。 視野にドット状の黒点を知覚したので、受診の緊急度などのご助言をお願いします。 2024年秋頃に視野の一時的な欠損もどき(強い光を見た後のような白っぽい点状のもの)があり、受診して視野検査や眼底検査を受けた結果、緑内障ではなく水晶体の歪みの影響という診断を受け、その際に網膜裂孔を発見しています。 レーザー治療と前後して飛蚊症はありますが、経過は良好です。 網膜裂孔発見の際に理解した飛蚊症(視野の右下を中心に発生)とは別に、昨日、視野の中心からやや左上あたりにドット状の黒点を知覚しました。 1分しないうちに戻りましたが、見る方向を動かしてもついてきたので、飛蚊症と別物だろうかと疑っています。大きさは、視野検査の際の光の点と同じくらいで、知覚したのはひとつだけでした。 昨年秋にも一度経験がありましたが、ちょうど視野検査などで通っている最中だったので、飛蚊症の一種なのかと思っていました。 最近では耳鳴りがあったので耳鼻科を受診しましたが、聴覚に異常はないとのことで様子見中です。 持病は高血圧(内服治療中)があります。 何か考えられる疾患や受診の緊急度についてご助言をお願いします。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)