眼液に該当するQ&A

検索結果:9,139 件

眼圧が高かったのですが視野検査にて初めて欠損が見つかりました

person 50代/女性 - 解決済み

今年58歳ですが、38歳の時会社の健康診断で「眼圧が高い」事が判明し、以降現在まで2カ月に一度の眼圧検査と点眼液で眼圧を下げております。 長期間「アイファガン」を点眼しておりましたが、2022年12月より眼圧が徐々に上がり20近くになった為2023年3月より「アイベータ」に変更し、それで一旦14に下がり現在眼圧は安定しております。ただ視野検査にて昨日初めてごく僅かな部分ですが視野の欠損(右目の下の方)が認められた為「ミケルナ」に点眼液が変更され一カ月後に再診予定です。 先生が仰るにはおそらく見えないというより霞んでいる程度ではないかとの所見ではありましたが、不安で仕方がありません そこで4点質問お願いします ・点眼のみで眼圧は抑えられておりましたが、ここからは視野がどんどん欠損し始める可能性もあるのでしょうか? ・ミケルナを夜点眼するのですが、先生から「目の周りの黒ずみをふせぐ為」点眼後に洗顔を勧められました。その為便宜上夜、点眼後に入浴して洗顔等しても差し支えないでしょうか?何か注意点はありますでしょうか? ・これ以上の眼圧上昇や視野の欠損を予防する為に、何か普段の生活において注意すべき点はありますでしょうか? ・主治医との相談にはなると思いますが、現在年に一回行われていた視野検査は今後はどの位のペースで行うのが有効なのでしょうか? ご回答よろしくお願いします

2人の医師が回答

角膜炎、角膜上皮炎のご相談

person 30代/女性 - 解決済み

コンタクト(カラコン)歴20年の者です。 週3カラコン、週4メガネで生活していました。 2ヶ月ほど前に目を開けていると痛く充血と瞼が赤く腫れることがあったのですが、すぐ治っていたため花粉と思い放っておいたのですが 12月17日(日)にカラコンを外したら目が痛み充血もひどかったため、 12月18日(月)に眼科に行ったところ、目(角膜)に細かい傷がたくさん出来ていて、細菌感染してるっぽいので ・レボフロキサシン点眼薬 ・ヒアルロン酸0.1% ・オフロキサシン眼軟膏0.3% を処方され、1週間コンタクトを中止してください。と言われ、次回の診察に関しては何も言われませんでした。 それから5日ほど経って別の眼科に行ったところ、細菌感染はもうしてないので抗生剤は不要とのことで ・レバミピド点眼液2%参天 を処方されました。 それを続けて3日後の12月25日(月)に一番最初に行った眼科にもう一度行ったところ 「良くなっているが下側の傷だけある状態。でも下側の傷は瞬きができていなくて治りにくいだけだからもうカラコン再開していいよ」 と言われました。 少し怖かったので3日後の12月28日(木)からカラコンを再開し、9時間着用後外したら目が充血していました。 本日慌てて眼科に行ったところ、カラコンokと言った医師が休みで別の医師に診てもらったところ 「傷がたくさんあるし、炎症もひどい。 最低でも1ヶ月はコンタクトはつけれないと思ってください」 と言われ、 ・レバミピド点眼液2%参天 ・フルオロメトロン0.1% ・ガチフロ を1日4回追加処方されました。 良くなっていると言われたのに3日後にコンタクトをつけただけでこんなに悪化するのですか? それとも良くなっていなかったのでしょうか。仕事上カラコンをしないといけない日があるのでいつ装着できるかとても不安です。1日でもつけたらダメなのでしょうか?

2人の医師が回答

緑内障による目の霞みなどの不快感について

person 60代/男性 - 解決済み

 右目が落屑緑内障で治療中です。4年半ほど前にトラベクロトミーを受け2年間くらいは良好でしたが、その後視野欠損は徐々に進んでいます。  点眼液はデュオトラバ、アイラミド、フルメトロンです。昨年11月にレーザー治療を受けましたが効果なく、ダイアモックスを1日2錠服用しています(長期間服用したくないのですが、現時点では効果があるらしく継続中です。また、グラナテックやデタントールも点眼しましたが、あまり効果がない一方、充血がひどく中止しました)。  緑内障治療は一生ものなので目薬をきちんと差すことに加え適度な運動なども心がけています。  ただ、ここで相談なのですが、最近とみに目が霞み、また乾きます。ヒアルロン酸点眼液を差せばほんの一瞬は気持ちよくなりますがすぐもとに戻ってしまいます。主治医に炎症を起こしていないかどうか尋ねましたが、ないとのことでした。  とすると何が原因と考えられるのでしょうか。いずれかの目薬のせいなのか、目やにのせいなのかわかりません。左目が透明ガラス越し、右目が曇りガラス越しに物を見ているようで車の運転や文字を読んだり書いたりするにも非常にストレスがかかります。頼りの左目にも負担がかかり、悪影響を与えていないか不安です。何か解決策はないでしょうか。  それからもう一点。デュオトラバの副作用かと思いますが、まつ毛がのびてすだれのようになっています。これも見えずらい一因かとも思います。以前ハサミで短く切ったら毛先が太く固くなったせいか目の周りが痛くて困りました。何か良い解決策はありませんでしょうか。  治療を一生続ける覚悟はできているつもりですが、少しでも乾き、霞み、痛み、左右の見え方の違い、不安などを解消できればと思い相談いたしました。  大変長くなり申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。  

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)