眼瞼下垂パーキンソン病に該当するQ&A

検索結果:4 件

歩くとふらつき、疲労感。呼吸重苦しい。

person 40代/女性 -

2ヶ月前位から、歩くとふらつきを感じ始めました。5分歩くと症状が出てきて、15分後にはフラフラになります。浮動性のめまいのような気もするし、後頭部あたりが重く感じ、目の焦点がパッと飛ぶようなクラっとするときもあります。足が言うこときかない状態にもなります。 それと、疲労感。歩いたあと足に力が入らない状態になります。洗濯物をほしたり、同じ作業を繰り返したりしてると肩から腕に疲労感が出て継続困難になります。首が疲れてしまうこともあります。 またそのように動くと、呼吸が重苦しくなります。 さらに夕方疲れてくると、不整脈(脈がとんでるといか、期外収縮のようなものと思う)が出てきます。1月まえに、寝不足気味で歩く距離が長くなった日にはそれの連発がありました。その後安静に過ごすようにしたら、ほぼ無くなりました。でも疲れると出るようです。 寝ていると無症状です。 現在、脳神経内科を受診しており、重症筋無力症の検査で、2つの抗体は陰性、筋電図検査も陰性でした。引き続きパーキンソン病関係の検査もしてみるようです。 持病としては、橋本病(治療なし。経過観察のみ)、子宮筋腫(これによる貧血があったが、ミレーナ治療をし、出血はごくわずかになっている。生理周期はまだある思われる。)、側弯症(1度レントゲンで診断されたきり。軽症と思われる)、生理周期によるだるさなど(カミショウヨウサンを服用中)、などがあります。 先程の脳神経内科の前に、膠原病関係の検査もしましたが異常なく、脳CTも異常なしでした。 眼瞼下垂や複視はないですが、歩いて15分クラクラするころに見難さや焦点が合わない感じはあります。筋電図検査が陰性だと重症筋無力症ではないのは確実でしょうか?だとすると何が体に起こっているのでしょうか?他に診てもらったほうが良い科はありますか? どうぞよろしくお願い致します。

3人の医師が回答

片手・片足の違和感と重症筋無力症

person 30代/男性 - 解決済み

こちらで何度かご相談している件ですが、追加でお伺いさせてください。 30歳男性です。 昨年11月ごろより右肩の重さ、細かいものを掴みづらくなった感が出現し、整形外科を受診しました。 レントゲンと問診の結果からはこれといった病気の疑いはないものの強いていうなら胸郭出口症候群の疑いといわれています。 安静時の手の震えなどはありませんが上記の症状と最近右足にも若干の重さを感じるようになったこと、重いものを持つと右側の疲れが目立つことなどから、最近受診した脳神経内科の先生と相談して来週、頸椎のMRIを撮ることにしました。 私自身は橋本病の既往があり(ホルモン値は正常のため投薬はなし)、母親は橋本病・重症筋無力症の既往があることを先生にお伝えすると、もし気にするようであれば重症筋無力症の血液検査してみますか?とのことだったのですが、とりあえず今回はしないことにしました。 なお、神経内科では問診や親指と人差し指を高速でくっつけたり離したりするテストをしていただき、パーキンソン病などの神経疾患の疑いは低いと言っていただいています。 そこで疑問があるのですが、 1、重症筋無力症は基本遺伝しないと認識していますが、患者の子供が抗体陽性となる頻度は血縁者に罹患者がいない場合とさほど大差ないのでしょうか。 2、重症筋無力症の場合、片目の眼瞼下垂が起きることがあることは理解していますが、片手・片足に限った違和感が生じることは考えられるのでしょうか。 3、姿勢が猫背気味で仕事がデスクワーク、スマホ使用時間も非常に長いことから私自身も頸椎の問題を疑っているのですが、筋無力症の血液検査はやっておいた方がいいのでしょうか。心理的にかなり恐怖心があり、受ける必要性が低いなら受けない方向でいきたいです。 お手数ですが、アドバイスお願い致します。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)