眼瞼痙攣 40代に該当するQ&A

検索結果:134 件

眼瞼下垂/眼瞼痙攣

person 40代/女性 -

形成外科で腱膜性眼瞼下垂症および眼瞼痙攣と診断され、昨年11月に手術を受けました。手術後すぐは、首・肩こり、冷えなどの不定愁訴が消え快適でした。また肝心のまぶたの方もだんだんによくなっているようでした。 手術前に形成外科医から、顎関節症気味だと指摘され、睡眠時の歯ぎしり防止のために、術後一カ月して歯科でマウスピースを作り着用しましたが、かえって悪化し、かみしめがひどくなり、肩こりなどの不定愁訴も復活し、目もあきづらくなりました。 手術後半年の今年5月の検診で、左目は再手術だと言われた後、眼科にセカンドオピニオンを求めたところ、「手術は受けるべきではなかった、再手術なんてとんでもない」と、ボトックス注射を打たれましたが、全く効果を感じられませんでした。 その後また形成外科を受診したところ、今後二回手術の必要があると言われました。一回目は左目の眼瞼下垂を治して左右均等にすること。二回目は痙攣をとるため眼輪筋を大々的に切除するそうです。形成外科医は「ボトックスは症状を悪化させる場合もある。対処療法であり、治すには手術しかない」とのことです。 形成外科の先生に、眼科と治療方法が違うのでどうしたらいいかと聞いたところ、「いまはこの病気について医学的意見が分かれている。自分でよく考えて決めてください」、と言われました。どっちに従ったらいいか困り果てているのですが、どうしたらいいでしょうか? 今は眼を開けていられるのは一日で2,3時間だけだし、顎関節症もあるせいか顔の筋肉がばらばらで表情がおかしく、顔に激痛があり、日常生活もままなりません。まず一回目の眼瞼下垂の手術は受けた方がいいのかと思っていますが。またボトックスの効果が消える半年後までまって手術の予定と一応なっているのですが、期間としてはそれで大丈夫でしょうか?または脳神経外科でしょうか?

1人の医師が回答

典型的ではない眼瞼痙攣?

person 40代/男性 - 解決済み

 私は最近、神経眼科で眼瞼痙攣と診断され、ボトックス注射を勧められました。診断は主に以下を根拠に行われました。 (1)問診  私は、7年ほど前から、目の表面に痛みが生じたり、異物感があったり、ショボショボしたり、目の周囲に緊張感もしくはこわばり感があります。  また、開放隅角緑内障の治療を受けていますが、緑内障の専門医からは、角膜に異常がないので、緑内障の目薬の副作用ではないし、ドライアイもないと言われています。 (2)薬の使用歴  私は精神科の薬を使用中です。 (3)まばたきのテスト  神経眼科医の前で、まばたきのテストをさせられ、私のまばたきには不随意運動が混ざっていると指摘されました。後から、自分で自分のまばたきを動画撮影して再生したら、まばたきが時々不自然になっていることを自覚できました。  ただ、眼瞼痙攣の典型的な症状である(?)、けいれん、まばたきの増加、まぶしさ、まぶたを開けにくい、といったものは自覚していません。  私の場合、眼瞼痙攣に分類されるのでしょうか、またボトックス注射は有効なのでしょうか?  ボトックス注射の副作用などが怖いので、よく確認してから、注射を受けたいと考えています。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)