眼科アデノウイルス陰性感染に該当するQ&A

検索結果:53 件

はやり目の可能性について

person 40代/男性 - 解決済み

主人の目の症状で相談です。 今月2日(日)に朝、目やにが止まらないと起床してきて、その後両目の充血があり、3日(月)の朝には目の腫れも出てきたため、眼科を受診したところ、結膜炎だと思うが、細菌性、ウイルス性、アレルギー性かは判断がつかないとのことで、目薬を2種処方され1週間後の受診となりました。 その際にアデノウイルスの検査はしてもらえなかったそうです。 その後、本日までに目薬をさしたことで、目やには出なくなり腫れも治ったのですが、目の充血は相変わらず赤い状態です(眼科受診日よりは若干は治ったかな?程度です)。 ただ、先週から鼻詰まりも酷かったようで(元々鼻腔が片方塞がっていて鼻炎もあります)、緑鼻も出るとのことだったので、本日耳鼻科を受診したところ、そこでアデノウイルスの検査を鼻と喉からして陰性だったそうです。 この場合、精度の問題もあるかとは思いますが、はやり目の可能性は低いということで良いのでしょうか?  目から検体を採取しないと意味はないのでしょうか? 家庭内感染が怖く、一度ご意見をお聞かせいただきたいです。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

アデノウイルス感染対策について

person 40代/女性 - 解決済み

本日、母である私が眼科で、はやり目(アデノウイルス)と診断されました。家族=以下夫と子(11ヶ月)にうつさない様、対策の程度の相談です。 眼科で、乳児との接触は出来る限りしない様にと言われましたが、普段私が子と一緒に寝ています(昨晩も)。 子は、無理にでも今晩から夫と寝るべきか?、必要性の度合いを悩んでいます。 以下、家族の直近風邪引き履歴です。 夫と私の症状の違いは目の充血で、それ以外は概ね同じでした。アデノは咳や発熱があると知り、実は夫→私にうつったのか?(夫→子→私もありうるか?)その場合は、今更、家庭内感染を気にしても仕方のないレベルか?知りたいです。(因みに、マスク越しに寝ながら咳を子の隣でしまくっていたので、咳でうつる場合は時すでに遅しな気はします。) もし、私だけアデノなら、洗濯物を別にしたり子と接触をどの程度避けるべきでしょうか?子にうつると大変な事になりますか? 夫 11/16土、発熱39度(解熱までは症状熱のみ)。翌々日解熱後に激しく咳、約1週間で軽快(PCRとインフル陰性) 子(11ヶ月) 11/23土、発熱38.5度。 翌日解熱後に下痢が約1週間続き最後は血便少し。その後鼻水と咳少し出たが軽快。(小児科でウイルス性腸炎?、血便は腸粘膜からの多少の出血だろうと診断) 私 12/7土発熱39度。(PCR、インフル陰性)翌々日解熱。 12/9月より咳と口唇ヘルペス (再発) 12/10火、眼科受診、ものもらい診断 12/11水、•咳が激しくなり内科再受診、レントゲンで肺炎はなく、少し強めの咳止めへ変更。治らなければマイコプラズマの抗生剤出しても良いとの事で一旦貰わず。 •眼科再受診、ものもらいに加え、はやりめ、アデノウイルス併発と診断。

6人の医師が回答

目の赤みと経過について

person 30代/女性 -

4月11日の深夜に突然右目が開かなくなり、鏡を見たら目やにだらけで真っ赤になってました。痛みというか違和感がありました。 朝も目やにだらけで真っ赤でした。 朝眼科を受診して、最近喉も痛かったので感染症を疑って目のアデノウイルスの検査はしてもらい陰性でした。でも赤いから何かの結膜炎だからフルオロメトロン0.1%とガチフロ0.3%が処方されました。 昼からつけてますが、まだ目やには出てきます。 かゆみや痛みは最初からほとんどありませんがかゆみはときたまあります。左目は今のところ何もないです。手洗い気をつけてます 目の違和感などもなく突然夜中に目覚めた時に起こり、驚きました。 1、症状が出たのがAM1時半頃、朝9時半にアデノの検査をして陰性でしたが、目で調べるタイプのアデノの検査は初めてしたのですがこれは今も陰性と考えて平気ですか?よく感染症は発熱や症状でて半日以上たたないと検査の意味がないと聞きますが…発熱は全くしてません。目やにと目が赤いがメインです。 2、医師からは確かに赤いけどこれでも凄まじく赤いわけではないと言われました。個人的にはここまで赤くなったのは初めてに近く… 3、検査で陰性だから抗生剤とステロイドの目薬を1日4回つけるように言われました。やはりすぐには効果は出ませんよね?一般的な結膜炎の薬ですか? 4、調べると、感染タイプの結膜炎でないと細菌が原因ですかね? 5、確かに最近仕事ですごく疲れていて夜の記憶がないほどでした。疲れたことでこういうこと、ありますか?鼻風邪気味ではずっとあって痰が出る感覚はよくありました。副鼻腔炎持ちなのであまり気にしてませんでした

3人の医師が回答

ウィルス性結膜炎なのか、別の結膜炎の再感染なのか

person 30代/女性 - 解決済み

右目のみ異物感と充血があり、3日目くらいに目やにと充血がひどくなり眼科を受診し、感染性結膜炎と診断されました。 アデノウイルスは陰性でしたが、偽陰性かもしれないし、細菌性かウィルス性どちらでも処方は変わらないとのことで、 フルオロメトロン点眼液とモキシフロキサシン点眼液を1日4回処方されました。 1日目 2回目くらいで充血が和らぐ 2日目 目やにはほとんどでず、充血も少しだけ 3日目 左目に少し異物感と涙が出るようになり、寝る前にかゆみがでる 処方薬夜に1回だけ左目にも点眼 (微熱と頭痛がひどいため家にあったカロナールを服用) (朝右目を拭ったティッシュで左目の目頭を抑えてしまった) 4日目 朝は右目が開かないほど目やにと両目共充血と目頭の痛みがひどい状態 *目やには白っぽい色と透明 2、3日点眼して良くなったら細菌性と聞いていたのですが、ウィルス性だったのでしょうか? それとも細菌性だったが、別の結膜炎に感染したということでしょうか? (関係ないかもしれませんが一応) ・喉(リンパ?)は唾を飲み込むと痛む ・子ども(2歳児.オムツあり)がヘルペスに感染 ・ヘルペスではないとのこと ・今のところ寝具を一緒にしている子どもには感染していない ・家族には感染者は今のところいない

2人の医師が回答

保育園に通う3歳児の結膜炎

person 乳幼児/女性 - 解決済み

保育園に通う3歳の娘が今朝、目を開けられないくらい目やにがびっちりついていました。目も赤く炎症、まぶたも少し腫れています。 1ヶ月前8/20にも同様になり、眼科医を受診、トスフロを処方されました。点眼すると1、2日で目の赤みが消えていき、目やにも出なくなりました。症状も無くなったのと、本人が嫌がったのもあり3、4日で点眼をやめました。 本日かかりつけ医がお休みのため、別の病院を受診、アデノウィルス検査は陰性とのことで今度はガチフロが処方されました。 1、前回トスフロですぐ良くなった、と伝えたのでまたトスフロが処方されるかと思ったらガチフロだったのですが、こちらの薬は強いのでしょうか?ほぼ同じようなものでしょうか? 2、色々な種類を点眼することに抵抗があり、1ヶ月前に使ったトスフロがまだあるため、そちらを使えるなら使って、かかりつけ医に明日かかり直したい気持ちがあるのですが、1ヶ月前に開けたものは使わない方が良いのでしょうか? 3、前回症状がなくなり、すぐ点眼をやめてしまったため再度症状が出たのでしょうか?症状がなくなっても、最低何日は続けるべきなどがあるのでしょうか?保育園でしばらく流行っているようなので、一旦直りまた感染したと考えた方がいいでしょうか? 細かい質問で申し訳ないのですが、今日かかった眼科は、初めてで、若い先生だったため、かかりつけ医の方がやはり安心感があり、そういった気持ちになっております。 お忙しい中、お手数ですが、ご回答頂けますと幸いですm(_ _)m

1人の医師が回答

39歳女性 今朝から左目がはやり目かもしれない

person 30代/女性 - 解決済み

今朝、左目が目やにが多めに出てるのが気になり、起床して鏡を見ると、左目が充血し、目やにが出ていました。 12/13(金)に右目が同じ様な症状(もっと酷い)になり、眼科を受診するとはやり目の可能性があるため、ウイルス検査(アデノウイルス)をし陰性でしたが、偽陰性の場合もある為ウイルス性の結膜炎として生活してくださいということでした。その際にレボフロキサシンとフルメトロンの点眼を処方され、20日(金)に再受診すると完治していたようで、レボフロとフルメトロンの点眼は終わりになり、目に痒みが時々あったのでアレジオンLX点眼液を処方してもらいました。 そして今朝、左目に右目と同じ様な症状が出た為、慌てて残っていたレボフロとフルメトロンを左目に点眼してしまいました。 ネットで調べたら、同じ点眼は感染する可能性があるため使用しない方が良いと載っていて心配になってしまいました。 手持ちで市販の抗菌目薬1回使いきり20本入(効能効果:ものもらい、結膜炎(はやり目)、目の痒み)があったのでそちらを使用すれば良かったのかなと後悔しています。 今も左目は目やにが出続けています。因みに目やには拭き取ると薄い黄色をしています。 充血は少し良くなりました。 やはり左目もはやり目になってしまったのでしょうか。できる限り家で対処したいのですが、その際点眼の使い分けや併用、注意点などを教えて頂きたいです。 タオルは別々に使用していますが、洗濯、お風呂も最後に入る、寝る時も別々に寝る等、生活面でも先日の右目はやり目の時と同様にした方が良いでしょうか。 子ども4歳が冬休みに入り、発熱・風邪を引いてる為すぐ病院にかかれる状況ではありません。通院していた眼科もとても混んでいる眼科で先日も予約で診察でしたが、予定の時間より2時間以上待っての診察で通院するのも大変です。ご回答よろしくお願いします。

4人の医師が回答

下痢、胃もたれが長引く

person 30代/女性 -

下痢が一度良くなったものの、また下痢になり経過が長いのが心配です。12月26日こどもが発熱、目やにが出始めました。 12月31日 38.5度、目やに、泥状便 1月1日 37.8度、目やにと充血、泥状便 1月2日 平熱になる、目やにと充血、水様便 1月3.4日 目やに継続、普通便 1月5日 朝は普通便だが夕方からまた下痢、夜は水様便が頻回 1月6日 37.0度、水様便、胃もたれ 1月7日 水様便、動くと息苦しさあり頻脈、胃もたれ 年末年始で受診できず1月4日に受診しました。眼科にてアデノウイルス陰性、内科にてインフルとコロナ陰性。 5日は夫と実母も下痢になりました。1日で回復しています。 胃腸炎の影響か食欲がなく、水様便も頻回だったので食事がほとんどとれておらず。7日から少し動いただけで頻脈になり受診。レントゲン、心電図、血液検査をして、CRPは0.7でしたが風邪をひくとこれくらいになると言われました。体重も2キロほど減っており、全身状態が悪いために頻脈が起きたのだろう、少しずつ食べるよう言われました。 本日は泥状便が3回ほど出ていますが、少しずつ食事も始めています。今もまだ胃の不快感のためか食欲がありません。 1.胃腸炎が長引いていると考えていいのでしょうか。1回治ったけれどまた新たに感染したのでしょうか。 2.もともと胃もたれがあり1年前の胃カメラで胃への腸液の逆流がありました。胃腸の動きが悪いためだろうと言われています。機能性ディスペプシアと診断されたわけではないですが、症状が長引いてるのはその影響もありますか。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)