眼科不信感に該当するQ&A

検索結果:87 件

妊娠中のフルオメソロン使用について

person 30代/女性 -

妊娠中にステロイドのフルオメソロンの使用は可ですか?今妊娠8カ月ですが、妊娠2カ月頃から眼が痒くパタノールを処方してもらっていましたが効果がなくフルオメソロンも処方してもらい、現在まで1カ月おきぐらいに症状が改善しては悪化、を繰返し、3回ほど眼科で処方してもらっています。個人的に不信なのですが初回でフルオメソロンを処方する際に、妊娠中に使用していいかどうか産婦人科に聞いてくださいといわれ、その場で通院する産婦人科に電話させられました。産婦人科医の回答は当然ながら、眼科に関しては眼科の専門医の指示を仰いでくださいとのことでした。その旨を担当の眼科医につたえると、不親切な産婦人科だと逆に怒られ、何度も通院すると大変だからということで、再度妊婦検診で医師に確認したうえで使用して下さいという条件付きでフルオメソロンを処方されました。あっけにとられましたが、私も困るのでこちらのサイトの過去のQA等を参考に局部だから問題ないとの判断でフルオメソロンを点眼してます。数日前、また痒みがでて同じ眼科にいったところ、担当医から、結構処方しているのが気になる、産婦人科の先生は大丈夫っていったんですよね?と再度質問があり気になったので、こちらに投稿させて頂きました。1回で3本ほど、1カ月ほど空けて計3回ほど処方してもらっていますが問題あるのでしょうか。またほか近隣に病院がないので我慢していますが個人的に、今回の眼科医に対して不信なのですが医学界では普通のことですか。妊娠中使用できる薬かどうか、いちいち産婦人科に聞かなくても、わかるのではないですか?担当の眼科医いわく、妊娠中にまったく影響のない薬は存在しないとのことでしたが。最近は無免許の医者がニュースでも検挙されたりしてますが匹敵するぐらいの不信感です。

5人の医師が回答

2歳の子ども、眼科診察について

person 乳幼児/男性 - 解決済み

2歳の子ども、公園で右目にお友だちの足があたってしまいました。 驚きと痛みですぐに泣き出し、右目の周りに砂がついていたので水を含ませたタオルで拭き取りました。 その後すぐ泣き止み、目に異常もなく、ケロッとして遊びだしましたが少しして目を擦る仕草がみられたためすぐに眼科を受診しました。 眼科では先生が力づくで目を開けさせようとされ、2度ほど開瞼器を使われました。 子どもは大泣き大暴れでした。 診察の結果、大きな傷や出血はみられないが目の表面に細かい傷がついているとのことで、オゼックス点眼薬を処方されて帰宅しました。 帰宅後、右目の黒目の下の白目に直径4ミリほどの内出血があることに気づきました。眼科受診前にはみられなかったもので、慌てて眼科に連絡すると受付の方が院長に確認をとり、受付の方から様子をみるように言われました。 開瞼器(もしくは診察時)で怪我をしたのではないかと思っています。 小児の眼科診察ではこのようなことは良くあることなのでしょうか?このまま様子見で大丈夫なのでしょうか?数日後に経過をみせに受診予定なのですが、今日かかった眼科に対して非常に不信感があります。このまま病院を変えずに診察に行ったほうが良いでしょうか?

3人の医師が回答

眼球打撲の後の目のくもり

person 50代/女性 - 解決済み

一週間前の金曜日に子どもが至近距離で投げた固いスポンジでできたボーリングのピンが左目に当たりました。ハードコンタクトがずれ、激しい痛みがあり、次の瞬間から今まで経験したことのない目のくもりが始まりました。その日に眼科受診、視力、瞳孔を開いて見る眼底検査に異常はありませんしたが、目のくもり(透明のモヤモヤが眼球と一緒に動き、霞がかかったようになる)が収まりません。そのせいなのか、コンタクトを入れると目がゴロゴロして痛いし、見にくいからか目が凄く疲れて頭痛もするしで、仕事に支障が出ています。その眼科の先生は、異常がない時点で、くもりなどの点には一切言及しなかったので、もう一度受診しても、様子を見て、と言われるだけのような気がして、別のもっと親身になってくれる眼科に行った方がいいか迷っています。自分なりに調べ、網膜振盪か、硝子体後部剥離か、と思っていますが、何の診断名もつけてくれなかったので、やや不信感をもっています。 症状からして、何の診断名が考えられるか、また同じ眼科に行った方がいいか、それとも眼底専門の眼科に行った方がいいかを教えてください。 よろしくお願いします。

2人の医師が回答

治験について

person 30代/女性 -

治験に対して、お伺い致します。主人は糖尿に為ってから13年になりますが、去年の10月位に治験を勧められ11月下旬から3月下旬まで治験に参加しました。しかし終了してから目に違和感を覚え、私に、あれは何色だと言ってきたので、気になり、糖尿の先生に相談し、同じ病院の眼科にかかりました。でも結果は異常無いとの事。それでも本人は異常を訴えていたので、私の、かかりつけの眼科の先生に相談し紹介状を書いて頂き、もう一度同じ病院で診てもらったら水が蓄まってると言われて今ではレーザー治療しています。糖尿の先生にも異常を訴えていたのに眼科の先生とは全然連携がとれてなく、治験が終了してから、このような症状が出たと糖尿の先生に言っても話しを逸らされ最近、治験の担当者と話しをしたら、主人の主治医は治験を一番勧めると聞き、まるで勧めた後は、どんな症状が出ても知りませんみたいな感じで不信感すら覚えました。治験で急激に血糖値が下がったらどうなるかも合併症が、どんなかも説明はありません。治験を始める前は、それ程ヘモグロビンは9〜10だったのが急に治験を始めたら、落ち始め、最終的8まで落ち、眼科医の話しでは急激に落とすのは良くないと言われました。治験をする前は凄く視力はよく、主人は合併症があるんだったら参加しなかったと悔やんでます。今からでも各科と連携が、きちっと出来ている病院に変えようかと考えてしまいどうか、アドバイスお願いします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)