30代前半女性です。明後日凍結胚盤胞移植予定なのですが昨日から風邪をひいてしまいました。症状としては上咽頭のイガイガ、鼻水、酷い咳(夜中〜明け方。昼は落ち着いています。)です。発熱については37.0〜37.5℃の間です。胚盤胞移植にむけてエストラナテープとウトロゲスタンを使用しているため、発熱はウトロがスタンの影響と見分けがつきません。(ウトロゲスタン使用時でも投薬無しでも生理前は37℃後半まで体温が上がります。)
現在風邪症状を抑えるため、昨日の昼、夜、夜中、今朝と市販薬の黄色のベンザブロックを飲みました。そこで、以下の質問です。
・明らかな発熱38℃が出た場合移植はキャンセルになりますか。
・風邪症状は着床に影響しますか。風邪と戦おうと身体の炎症反応?が高くなって着床に影響しないか心配です。
・咳喘息になった時と同じような感じで夜中から明け方に咳込んでしまいます。移植が無事できたとして、咳が続く場合、咳は腹部に衝撃がいくと思いますが、着床に影響はありますか。
・移植前の風邪薬の着床への影響はありますか。
質問が多く申し訳ございませんが、よろしくお願いします。