着床出血妊娠検査薬に該当するQ&A

検索結果1,998 件

流産後の生理周期の乱れ、不正出血について

person 30代/女性 -

5/10完全流産と診断され、5/17最診時に組織残留があるため処置施行。5/24経過観察のため受診したところ、経過は良好でそろそろ排卵しそうとのこと。以降産婦人科受診なし。 6/5〜 ピンクのおりもの 6/8〜6/13流産後の初回生理 ゆるく妊活再開し、排卵検査薬にておそらく6/20前後に排卵(検査薬)。 排卵後すぐに生理というほどでもない不正出血が4日間程続き、以降生理なし。 6/20前後の排卵直後の不正出血が何かよくわからないため念の為妊娠検査薬をするも陰性。それからしばらく経っても生理が来ないため再度妊娠検査薬を試すも陰性。 なんとなく7/12に排卵検査薬をしてみると陽性反応。7/13に強陽性で、7/14には陰性。おそらく7/13に排卵。 7/11.13 に性行為をしました。 排卵から1週間程経ち、7/19〜7/20 茶オリ 7/21〜生理並みの出血。現在も出血は続いています。 やはり流産後で生理周期が乱れているのでしょうか?排卵直後に出血があったり、今回は排1週間後に生理が来たり… (今回から排卵検査薬だけでなく基礎体温もつけてみようとは思っています。) しかし気になるのが、現在生理並みの出血がありますが、茶オリが出始めた頃から吐き気・おいに敏感になる等のつわりに似た症状が現在も続いています。 一度産婦人科受診をしたほうが良いでしょうか?また今回の生理並みの出血が着床出血で、妊娠しているなどの可能性はありますでしょうか。

2人の医師が回答

妊娠しているのではないかと毎日不安

person 30代/女性 -

初めまして37歳、既婚、7年前妊娠出産経験ありです。妊娠は希望しておりません。 不注意で妊娠してしまったかもしれません。基礎体温は添付してます。周期は28日で安定しています。前回排卵日6月24日。昼あたりから右下痛い←排卵痛。前回生理開始日7月8日14時半から出血5日間ほどで終了。今回、いつもと違った部分は排卵日前に風邪をひき体調を崩し周期が変わってしまったことです。排卵日もいつもより遅れて薬を飲み終えた後の7月26日昼前から排卵痛でした。翌朝、排卵痛は全くありませんでした。そして同日、27日夕方4時に夫と行為致しました。膣内射精でした。いつも排卵痛と排卵がピッタリの為、翌日の行為に不安もありましたが、排卵痛も全くありませんでしたし安易な考えでした。ですが、今回は違いました。翌日から膣付近がとても重だるく、子宮あたりもチクチク(2日間)違和感がありました。重だるい違和感は8月3日まで感じました。31日からは足の付け根あたりが重だるい、下腹部あたりがチクチク、また不規則に突っ張るような感覚もありました。この症状は今もです。まだ、着床前だし気にしすぎだ。と言い聞かせてなんとかやり過ごしてきました。ですが、今朝4日朝8時半、着床出血と思われる出血がありました。以前から子宮口位置を確認する方法を生活にとりいれていて、今朝も確認していたら、昨日よりだいぶ子宮口も降りてきている様に感じていました。子宮口はどんな様子かと気になり開きを確認しました。すると、指に鮮血が付いてきました。テッシュで一度子宮付近を、拭うとつくくらいの出血でした。ここで質問です。1、高温期9日目、時期的にも着床出血の可能性が高いのか?2、普段生理前に上記の様な不快症状はないので、妊娠超初期か?3、昨日、早いけど妊娠検査薬をしたら陰性でした。妊娠の可能性を知りたいです。ご回答いただけるとありがたいです。

1人の医師が回答

妊娠している可能性はありますか?

person 30代/女性 -

9/24から生理6日間 10/5.13.19にタイミング 10/24からの予定の生理が遅れ 29日に妊娠検査薬→陰性 血液検査するとHCG数値5.9 一度着床したが流産だろうと? 11/1〜生理がくる(量はいつもとあまり変わらない)初日は着床出血のような茶色っぽい血がパンツについて1日たったあと、数日間の出血 11/6もう1度血液検査 HCG数値132 11/7にもう1度血液検査 HCC数値240 様子を見ましょうといわれ 腹痛、出血は全くナシ。 腰のチクチク痛み?のようなものはあり。 11/10もう1度血液検査 HCG数値680 エコーは11/7と10日で各10分ずつほどやるが子宮外も子宮内も何も見えず。 お腹押されたりエコーでここが痛みないですか?ゆわれても全くナシ。 でも数値があがってきてるので子宮内を綺麗にする手術をしましょう!と言われてます。それで数値がさがらなければ子宮外妊娠してますと。 でもネットで排卵が遅れて7週、8週で胎嚢が見えたとかを見て少しの期待をもちもう少し様子みたいと言いましたが12日に再度血液検査です。 それで何も見えなければ手術が決まります。 数値がそんなに高くないなら待っても良いのじゃないかと思う反面、子宮外妊娠だったら破裂など怖いなと思ってます。 色んな方の意見を聞きたいと思いここに書かせていただきました。 よろしくお願いいたします。

1人の医師が回答

生理中 妊娠検査薬 薄い線の反応

person 20代/女性 -

生理3日目の4/15にいつもの生理とは体調が違うと思ったため妊娠検査薬を使用したところ、5分後はまっさら、10分〜15分後にはうっっっすら線が入ってました。 見間違いかな?と思うぐらいの薄さです。 4/3行為をし、避妊はしていましたが、行為が終わったあと避妊具が取れていたみたいです。 お腹などに液がついてなかったため、だす時には避妊具はついていたと思います (出す時は外に出すようにしてます) 生理はいつもより少しだけ量が少ない感じですが、生理痛はいつも通りありました。 検査薬のうっすら線は蒸発線ではないかと思っているのですが、生理前に現れる胸の痒み、気だるさがあったり、ネットで調べると異所性妊娠の出血、着床出血を生理と思う人もいると出てきてきたりで、よくわからなくなってしまいました。 昨日の夜、今日の朝、再度検査してみたのですが陰性でした。判定窓は真っ白でした。妊娠の可能性はありますでしょうか? 生理周期は安定している時だと32〜37あたりで、年に数回40日以上があります 行為は4/3以外にもしていますが、妊娠が思い当たる行為が4/3でしたのでこの日にちでご相談させていただきます。

1人の医師が回答

低用量ピル服用中の消退出血について

person 10代/女性 -

6ヶ月ほど月経困難症のため、低用量ピル(フリウェル配合錠LD)を毎晩23時に服用している19歳女性です。 1/13から休薬期間に入り1/16の夜に微量の鮮紅色の出血が見られ、それ以降は出血はしていません。 普段は休薬期間3日目の夜頃に通常量の出血があります。 先月の消退出血では下腹部に痛みがありましたが、通常に出血しました。 特に服用時間の大きなズレや飲み忘れや嘔吐、下痢は無かったのですが、不眠気味のため昨年の12月頃から頓服薬のため毎日では無いのですが睡眠薬(ゾルピデム)を何度か睡眠前に服用しました。 また、双極性障害の診断を昨年の6月に診断され、炭酸リチウムとジェイゾロフトを毎睡眠前に服用しています 先月の休薬期間は12/16~22です。 12/23.24.25と1/7.8.9の夜に膣内射精での性行為をしました。 インターネットで調べた際に睡眠薬と低用量ピルを併用するとピルの効果が弱まると見たので、出血が着床出血ではないかと不安です。 また、膣内射精での性行為は以前から何度もしているのですが、今までこのような事が起こらなかったので今回こちらで相談させていただきました。 今回妊娠の可能性はあるでしょうか? また、現状特に体調の変化はありませんが、妊娠していた場合何か症状が出る可能性はありますか? 現時点では20日に妊娠検査薬を試し、その結果次第で病院に行くかどうか決めようと思っています。 何かご意見をいただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。

2人の医師が回答

妊娠週数の計算、子宮外妊娠について

person 30代/女性 -

不妊治療でタイミング法を始めたところです。 5月1日最終月経日 だいたい生理は28から31日周期です。 5月16日に不妊治療の病院で「排卵まであと4日くらいかかる」と言われ5月19日にタイミングを取りました。 その後、 5月28日に着床出血と思われるピンクのおりもの 6月3日頃から微熱や軽い吐き気、腰の痛み、坐骨神経痛のような症状があり、昨日(6月10日)妊娠検査薬をした結果陽性でした。線は濃いめでした。 そして今日産婦人科を受診しましたが赤ちゃんの卵(胎嚢?)は見えないと言われました。 「でも子宮がふかふかだからたぶんここに着こうとはしてる、子宮外妊娠の症状である水も見えない、ただ疑いはゼロではない」と言われました。 受診が早かったのかと思いましたが生理予定日から計算すると5週6日になります。 ただ今回排卵が遅れたので妊娠週数は、排卵日を5月20日とした場合妊娠週数はもう少し遅くなりますか? 子宮外妊娠の場合腹痛や出血があるようですが、腹痛はありませんがピンクのおりものが時々でます。 医者にはその程度なら気にしなくていいとは言われました。 長くなってすみませんが、赤ちゃんが見えなかったのが不安でどう思われるか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

3人の医師が回答

妊娠初期の出血と流産の関係について

person 20代/女性 -

20代後半の女です。 現在妊娠検査薬で陽性が出たため、近々胎嚢確認と薬剤調整のために受診する予定です。 半年前に心拍確認後(11w)の繋留流産を経験しました。その際は生理予定日前にわずかに出血し、流産するまでずっと出血が続いていました。量はおりものに混じる程度〜生理3日目程度です。診察では子宮の中からの出血と言われていました。最初の頃は数日おきと言う感じでしたが、8週を過ぎてからはほぼ毎日出ていました。どんどん量も増えていき、最終的に繋留流産となりました。胎嚢や胎児の大きさは順調で、特に血の塊などもエコーには映っていなかったそうです。 念のため不育症の血液検査を受けたところ、免疫系の値のいくつかが基準値をギリギリ下回り、アスピリン投与を検討と説明を受けました。 その後今回の妊娠(受診前なのでまだ確定していませんが)に至ったのですが、やはりおりものに混じる程度の出血が続いています。着床出血は25%の確率と何かで見ましたが、2回連続しているので不安です(十分あり得る確率なのは理解しています)。 質問です。 1. エコーに血腫が映らない場合、妊娠初期の少量の出血は毎日続いたとしても本当に気にしなくて大丈夫なのでしょうか(前回は大丈夫と言われ、普段通りに働きましたが、動くとその分出血が増えました) 2.元々出血傾向がある場合、アスピリン投与で出血が増えるということはあるのでしょうか。 3.もし子宮内の出血が増えた場合、胎児には直接は影響しないのでしょうか。出血が直接の原因となる流産は無いと考えて良いのでしょうか。 以上、ご回答を宜しくお願いいたします。

1人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)