着床出血妊娠5週に該当するQ&A

検索結果:667 件

不妊治療計画で悩んでいます

person 40代/女性 -

現在42歳7ヶ月、3歳児を子育て中です。 上の子も体外受精で授かりました。 妊娠時、36~7週頃に重度妊娠高血圧症候群になり、41週3日で分娩誘発をして、吸引で産みました。 子宮内膜症の影響からか、出血多量を予想されていたので大学病院で産みましたが、その時の出血量が1.5Lでした。 産後は貧血もありました(今も要精密検査になります)が、子どもにも問題はなく、私も元気に過ごしています。 今年の2月、42歳1ヶ月の時に、妊娠15週で死産しました。 臍帯のねじれ(縮れ)が原因のようです。 不育症検査では特に大きな問題はなく、少し凝固検査で引っかかったので、次の胚移植の時は、移植した日から血液サラサラになる薬を服薬しました。 結果、妊娠5週で進行流産になり、手術の必要もなく2ヶ月が経っています。 先日、子宮鏡検査も受けました。 また秋に胚移植を予定していますが、胚を1個戻すか、2個戻すかで悩んでいます。 前回の進行流産の時は2個戻して1個着床(4BB)でした。 今回また採卵をして、4BAの卵と4CBの卵を凍結出来ました。 先生としては4BAだけでもいけそうとの判断ですが、2個移植を希望ならしても良いとのことです。 不安なのが、やはり前回の出産が大変だった事もあり、ハイリスクな上にリスクを負うことです。 自分の気持ち的にあと2人ほしいという思いが湧いていますが、年齢的に悩ましいところです。 双子を目指して2個移植か、保険適用は今年いっぱいですが、2人目が生まれて5ヶ月くらい経ったらダメ元で移植してみるか…他の先生ならどうアドバイスされるのか聞きたくなり、質問しました。 あと、来年の6月以降の出産を望んでいるんですが、双子となると早い週数での出産(緊急などは別として)になる事が多いと思いますが、一般的にどのくらいで出産になりますか? 聞きたいことや説明が長くなり、すみません!

1人の医師が回答

フーナーテスト後の出血による妊娠率の変化について

person 30代/女性 -

第二子妊活のため、婦人科に通っています。 前回黄体化非破裂卵胞と言われ、今期はクロミッドを生理4日目から1日1錠、5日間服用し、タイミングをとる方法で妊活をしています。 おととい卵胞チェックをしたところ、本日の昼までに排卵するだろうとのことでした。 そこで本日の午前8時半頃タイミングをとり、本日午前10時頃に婦人科で卵胞チェックとフーナーテストを行いました。 ・フーナーテストの結果は良好 ・卵胞チェックの結果は排卵間近もしくは排卵しかかっている(一昨日チェックした時より小さくなっているためと) 帰宅して夕方ごろナプキンを見ると茶色いおりものがナプキン一面くらいについていました。 フーナーテストか着床出血ではないかと思っています。 質問1 フーナーテストにより出血した場合、今期の妊娠率は下がりますか? 質問2 着床出血により出血した場合、今期の妊娠率は下がりますか? 質問3 本日午前10時に卵胞チェックをした際に、排卵直前か排卵しかかっていると言われました。 本日午前8:30のタイミングは、時期として適切だったのでしょうか? 質問4 前回は排卵すると思っていたら生理予定1週間前に出血が起こり、内診していただいたところ黄体化非破裂卵胞とのことでした。 今期も繰り返すのか不安です。 黄体化非破裂卵胞に有効な治療はどのようなものがありますか?

1人の医師が回答

稽留流産手術後の腸や腰の痛み

person 40代/女性 - 解決済み

妊娠8週で稽留流産となり、不妊治療でバファリンを飲んでいたため、服薬中止後1週間以上あけて、7/19に全身麻酔で稽留流産手術をしました。顕微受精の自然周期だったので、診断がつくまでは、黄体ホルモンの膣錠と、ユベラも1ヶ月以上使用していました。 中隔子宮(内膜の状態は双角子宮ぽいらしい)と、着床した側の子宮の入口付近に筋腫があるため、排出しにくいだろうとのことで、入院での手術をすすめられ、大学病院で一泊で手術しました。着床していた右の子宮の中だけ吸引して、左側は内膜厚いままとなっているとのことでした。 術後は6日間、抗生物質と子宮収縮剤を服用しました。 術後はつわりの吐き気や妊娠中の低血圧がパタッとなおりました。 しかし、妊娠中から腸が痛くなったり下痢をしたりを繰り返していたのですが、術後も下痢をしたり腸が鈍痛がしたり、ガスがたまりまくって痛くなったり腰がいたくなったりします。 収縮薬の副作用と思っていましたが、収縮薬をやめて5日たちましたが、服薬中よりはだいぶ軽くはなりましたが、まだ腸や腰が鈍痛する感じがあります。 服薬をやめた手術後6日間に一度経過観察の受診をしましたが、たまっていた血液は3分の1ほどになっていて、出ているのも古い血だから問題ない、もう必ず排出すべきものは残っておらず、あとは吸収されるかでてくるかとのことでした。 また、吸引しなかった側も同時に剥がれたようで、薄くなっているとのことでした。 現在術後10日ほどで、茶色の出血が少しありますが、減ってきている感じで、発熱や子宮付近の激痛などもありません。 いまある腰痛は、ずっと安静にしていたことなどによる整形外科的な腰痛などでしょうか? 腸ももともと過敏性腸症候群で痛みが起きやすいのですが、ホルモンやストレスなどのせいでまだ過敏になっている感じと考えて大丈夫でしょうか?

1人の医師が回答

これはただの化学流産ですか?流産(妊娠)回数には含まれませんか?

person 30代/女性 -

数回の妊娠経験があるのですが、そのうち1回が化学流産と言われています。 が、ただの化学流産ではないと思い、ここで相談させてください。 後々になって着床痛だったのだろうという話になっているのですが、突然下腹部に激痛が走りました。 冷や汗が出て転げまわる程の痛みで、救急車を呼べばよかったと思うほどでした。 当時は妊娠しているとは思わず、家族の車で近所の胃腸科を受診。 レントゲンを撮るも異常はなく、採血も特に問題がないと。 ただあまりに私が歩けないほど痛がった為、念の為と数日入院し痛み止めの点滴を受けました。 痛みが引いて退院してから1週間後、ふと頭を妊娠検査薬がよぎり、3w6dの日に検査をしました。 すると生理予定日より前にも関わらず逆転現象で物凄く濃い陽性線が出ました。 さすがに気になり、次の日に産婦人科を受診。 事情を説明すると、念の為検査しておきましょうかと採血でhcgの値を調べました。 すると4w0dで2000を超えていました。(妊娠数週は、28周だった場合の計算です) 胎嚢は全く見えず異常だという事で経過を見ていましたが、5wの時に生理並みの出血があり、やはり胎嚢も確認できないということで化学流産と言われました。 その後1ヶ月は妊娠検査で陽性反応が出て、その後生理もなかなか再開せず、当帰芍薬散を服用したところ生理が再開しました。 胎嚢が確認できないままの流産を化学流産と言うのでしょうが、この場合もただ化学流産で流産回数には含まれないのでしょうか? 心拍確認後すぐの流産と安定期目前での死産が続き、今度不育症の検査を受けることになったのですが、不妊治療専門の医師からは化学流産を含めない流産回数を言われました。 今回の死産の時に妊娠届け出を書いてくれた産婦人科の医師は、化学流産も妊娠回数に含めて書いていました。(化学流産だったことは事前に説明済み)

2人の医師が回答

体調不良からの生理不順 妊娠可能性等

person 20代/女性 -

今お付き合いしている彼女がいるのですが 不可解な体調不良と生理不順と妊娠可能性に不安を感じ質問をさせていただきます。 ※性行為ですが基本コンドーム使用していますが時々外出しで行っており、十分な避妊はできておりません。 ・経緯 生理25〜26日周期 9月23日※性行為 10月4日間、通常の生理(5日間) 10月21日※性行為 10月22日〜28日頭痛や吐き気、目眩、立ち眩み 仕事に支障が出るレベル。 10月29日症状改善、ほぼ症状なし 10月31日予定日に生理来ず 11月7日に生理あるが9日まで、2日間で生理終了。経血は通常の量だった。現在体調不良なし。 ・不安について つわり様の症状が出るタイミングが不可解ですし、症状も1 週間ほどで治ったり不思議です。 整理の遅れもあり不安があります。また今月の出血が通常の生理なのか、一週間遅れで着床出血が起こることがあるのか? また他の病気が隠れていたりするのか? 理解が難しいです。 彼女は大丈夫と言いますが受診させるか迷っています。 ・そこで質問です。 1 妊娠の可能性はありますか? 2 可能性があるとすれば今から妊娠検査薬を行っても問題無いでしょうか? 3 ホルモンバランスに問題があるのでしょうか?他に病気の可能性がありますか? 4 婦人科に受診すべきでしょうか? 長文で申し訳ありません。 医師の皆様、大変お忙しいと存じますが 何卒ご考察お願い致します。

2人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)