睡眠中うなる原因に該当するQ&A

検索結果:30 件

生後11ヶ月、原因不明の嘔吐

person 乳幼児/男性 - 解決済み

生後9ヶ月頃から原因不明の嘔吐が突発的におこります。小児科には4件かかりましたが、「寝て食べて元気なら心配ない」といって原因究明まで及びません。原因をつきとめたいです。 (子供の基本的なこと) ・生後7ヶ月から離乳食は3回食、混合 ・鼠径ヘルニアを12月に手術予定 ・卵白のアレルギーあり(初めて食べた時に発疹が出て検査)生後6ヶ月頃から卵は一切食べていない ・もともと嘔吐しやすいなどはない ・便は毎日、少なくとも2日に1度はでている ・食欲はある方で離乳食は規定量食べる (症状のおこった回数) ▼7月末から始まり、8月に3回、9月に3回、10月に2回いずれも突発的 (症状の詳細) ・時間は決まっていないが、昼寝後か食後に機嫌が悪くなることが多い ・機嫌が悪くなると6時間~最大16時間、苦しそうに唸り、その後嘔吐。唸る時は身体に力が入っているような感じ。抱っこすれば多少落ち着くが、それでも波があるように唸る。抱っこしていないと寝たり、のたうちまわるとまではいかないが転がったり、親の身体にのぼってくる ・嘔吐の回数は1回~3回 ・嘔吐以外の症状はない(発疹、発熱、便秘、下痢など) ・嘔吐をすると唸りがやむ、睡眠をとって次の日には元気になっている。食欲もある。 ・鼠径ヘルニアの部分だいぶ出ていることが多いが、嵌頓のように泣き止まず痛がったり色が変わっているまではいかない。ただ泣いているので押しても戻らない。 ・なかには共通するものもあるが(10回中3回など)食事内容は共通していないように感じる (聞きたいこと) ・消化管アレルギーの可能性はあるのか(小麦、乳製品など) ・ストレスなどでこういった症状はおきるのか ・鼠径ヘルニアは関係あるのか その他、なにかご存知なことがあったら教えてください。本当に困っています。

2人の医師が回答

慢性で頭痛持ちだがここ数週間寝れないくらい痛む

person 20代/男性 - 解決済み

頭痛について: 酷い頭痛でじっとしているのが辛い。頭を抱え丸まった状態になり唸るほど痛い。片側、目の奥ら辺が締めつけられズキズキと痛む。脈打つ感じはない。眼精疲労や首筋、肩、頭の凝りも見受けられるので仕切りに頭や肩を揉むと気持ちいいという。発熱は特にない。吐き気はそれほど酷くはないが指圧の際に若干ある。 薬を飲まずだと1時間以上続き飲んだあともスッキリしない感じで頭が重い感じ。 昨年も頭痛が酷く市販薬を飲んでも効かなかったことや仕事を休むほど酷かったことから病院で検査したが薬を処方される以外なく原因などは分からなかった。 日常的に頭痛はあるが最近は市販薬で治まっていた。 タイミングはバラバラ(日中、運動後、入浴後、就寝中など)だが1日を通して不快な症状があり原因が分かれば改善したいと思う。再検査を受けるのであれば何科を受診して何の検査を受けたら良いか。 生活習慣 喫煙→1日1箱程度 飲酒→缶チューハイ350晩酌/日 それほど強くない 運動→週2日2時間ずつジムでランニング筋トレ 食事→野菜より肉が好き。油物多い。食欲はきちんと有る。 睡眠→だいたい12:30~6:50 いびき有、たまに無呼吸 持病→特に診断ない プロフィール 28歳、男性、営業職

6人の医師が回答

3ヶ月の娘、睡眠中のびくつき、モロー反射?てんかん?

person 乳幼児/女性 -

本日3ヶ月を迎えた娘についてです 3000g弱、普通分娩で特に異常なし。ただ、私の産道?が狭かったのか子宮口が全開後、頭が中々出てこれず、そこから2時間かかり出産となりました。これが原因で脳に障害はでますか? 生後3週頃から睡眠中のモロー反射のような手のびくつきが激しく、連続で起こると呼吸がハッハッハッと荒くなり、怯えた様子で目を見開いてヒィーヒィーと泣いて起きることがあります。 そこから日中はおくるみを巻いたり、夜はスワドルアップを着せていますが、日中はおくるみでは対処できないびくつきも多く(単発のこともあれば数回連続することもある)2〜3週間前は落ち着いていたかな?と思っていたのですが、ここ1週間でまた増えてきた気がします。 寝かしつけ後布団に置いた際は唸りながら手足をバタバタ(手はクロールのよう)し、寝付けないことがほとんどで、寝付けてもモロー反射のようなびくつきに驚き目が覚め、そのまま寝ることもあれば、また寝落ちしそうなときに両手が横にびくつきます。(手はグーだったりパーだったり)音にびくつくときもありますが何もないときもです。 今朝はおくるみ等まかずに寝かせてみたのですが、音の有無関係なく睡眠中も両手がびくつき、びくついた瞬間は少し固まっているようにも見えました。そのとき自分のおならでびくついた時があり両手を横に広げるようなしぐさが5回ほど続きました(1回目は音にびっくり、2回目は寝ようとしたけどびくついたような、3〜5回目は動きは小さくなりました)寝たいけどびくついて寝れず…少し寝てもびくついて起きるの繰り返しです。 これはモロー反射なのかと調べるとてんかん等でてくるので不安です。ミオクローヌスの動画も見ましたが、違う印象です。 今日腹這い後そのまま寝落ちし、その際も手足が少しぴくっとなっていました。 これは何でしょうか

5人の医師が回答

生後17日目の新生児 気になる症状について

person 20代/女性 -

生後17日になる新生児についていくつか気になる点があるので相談させてください。 大前提として、 ・おしっこ、うんちは問題なくよく出ています。 ・母乳、ミルクの飲みも悪くないです。 ・熱はないと思いますが、部屋が少し暑い時は37度後半の時もあります。 ・2週間検診はなかった為、退院してからは特に医師の方に診てもらう機会はありませんでした。 1. 生後2週間すぎた頃から授乳時急に咳込む(むせる)ようになりました。 単純に母乳の出が良くなった為に勢いよく飲んでしまって咽せているだけなのか、その他なにか病的?な原因があったりするのでしょうか。 2. 寝てる時が顕著なのですが、ものすごく唸ります。しかも喉?鼻?にかかるような(喉の奥でヴヴヴヴ、、といった感じの)苦しいのかな?と心配になるような唸り方です。 眠りも浅いように感じます。 こちらもなにかよろしくない原因がありそうでしょうか? (よく聞く魔の三周目かな?と思い眠りが浅いのはあまり気にしてませんでしたが、、) 3. 呼吸がかなり早い時があり、1分間に60回を超す時があります。ネットでしらべると1分間に60回を超すようであれば受診必要とみたのですが、ずっとではなく一時的であれば心配はいらないでしょうか。 呼吸が早いというか、荒いのが気になることが多いのですが、穏やかな時もあるためずっと荒いわけではないです。 ご多用の中恐れ入りますが、ご回答お待ちしております。

4人の医師が回答

生後42日 男の子 動きについて

person 乳幼児/男性 -

生後42日の男の子についてお伺いします。 1.入眠時について 寝ている間、何度も何度も唸ります。 全身を縮めて顔を真っ赤にして唸り、そのまままた眠りにつくこともあれば、泣いて起きてしまうこともあります。 唸った後、全身に力が入ったまま呼吸が5秒ほど止まっているようにも見えます。 また、入眠時には呼吸が荒くなり、不規則になります。 これらは正常なのでしょうか? 夜中も一晩中唸っていて何か苦しいのかと心配になってしまいます、、、。 2.入眠時のモロー反射について モロー反射がとても多いとは思っていたのですが、最近になりモロー反射と同時に顎と足の震えが出るようになりました。 モロー反射によって震えているのか、もしくは違う何があるのでしょうか? また、起きている時もモロー反射のように手足に力が入り、足の震えと共にびっくりしたような顔をして、泣き出してしまいます。 3.起きている時について ひたすら手足を動かします。自分の意思ではなく勝手に動いてしまっているのか、急に泣きだします。 また、時には一点を見つめてフリーズ状態のこともあります。 生後1ヶ月ごろだとよく見られることなのでしょうか? 考えすぎかもしれないですが、初めての育児で不安が絶えず、ネットで検索ばかりしてしまいます、、、。 生後2日にして発熱し、NICU.GCUに2週間ほど入院しており、 結果は原因不明で、その後発熱は見られていません。 これも何か関係があるのかと毎日不安でたまりません。 医師の方にお答えいただければ少しは不安がなくなるかと思いご相談させていただきました。 よろしくお願いします。

5人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)