睡眠中よだれ出るに該当するQ&A

検索結果:88 件

てんかん児 睡眠中のピクつき

person 10代/男性 - 解決済み

小児良性てんかんと診断され治療している10才男児です。 睡眠中の体のピクつきについて以前から度々発質問させていただいて、発作だとしても軽いものは気にしなくていい・睡眠中の発作は完全に止めなくてもいいとアドバイスいただき、安心して見守る事ができ感謝しています。 また、心配な事があり再度質問させていただきます。 昨日の夜は眠りが浅かったようで、頻繁に寝返りをし寝返りの時に顔をあげ数秒目を開けそのまま寝たりを繰り返していました。 1.明け方、よだれが出たと起きティッシュでふくのが1回(見た目はよだれはでていませんでした。) 2.足がピクピクとして、よだれを吸う仕草をし寝返りする 3.手足・体がピクピクとし両口角が一回上にひきつる 4.喉がぐっとなり咳を4~5回する 5.寝返りしながら足が震える これらが一晩にありました。 発作の可能性があるものはあるでしょうか? これらが発作だった場合、一晩に何回も発作があっても大丈夫でしょうか? 診察が1週間先なのですが、様子をみていて大丈夫でしょうか? たくさんの質問になってしまい申し訳ありませんが、お話しを聞かせていただければと思います。 よろしくお願いします。

13人の医師が回答

精神科通院歴有の妊婦さんの服薬

person 30代/女性 -

もうすぐ妊娠22週です。つわりで、うつ病になりそうです。もともと強迫性障害で治療経験があり(1人目出産後に発病)、今回は薬をやめてから4か月後位に妊娠しました。つわりで苦しいです。嘔吐はないですが、空嘔吐(オエーとなる感じ)は多いです。匂い、よだれ、吐き気が強く感じます。夜は眠れず、横になると胃液が込み上げて来て、上の子の世話もあり睡眠不足です。頼れる人はいません。 今はギリギリ精神的に大丈夫ですが、つわりがまだ続くとすると、そろそろ精神病が再発しそうで恐ろしいです。外で友人と会話できればいいのですが、外出すると匂いで吐き気が強く、よだれづわりもあるので会話ができません。薬は久しぶりなので、合うか分からないし、妊娠中は避けたいのです。 ですが、実際は先生方はどう対応されますか。ギリギリ耐えられるならば、精神科の薬を飲ませずに分娩させるか。発病する前に飲ませるか。精神科に通院歴のある妊婦さんの場合、どういった対応が一般的でしょうか。よろしくお願いいたします。 つわりは漢方薬試してますが効きません。初期よりだいぶ吐き気はおさまりましたが、石鹸、外の空気、子どもの髪の毛、自分の体臭で空嘔吐します。よだれは1Lは出てそうです。つわりはどうにもならなそうなのですが、そのストレスで病気再発が怖いです。

4人の医師が回答

睡眠中、唾液にむせて起きてしまう

person 10歳未満/女性 -

9歳の娘について相談させてください。 ぜんそく気味で、フルタイド、キプレスを服用しています。 また、扁桃腺、アデノイド肥大と言われていますが、手術をすすめられるほどではありませんが、睡眠中は口呼吸になっており、風邪をひきやすいです。 1週間前から、睡眠中にのみ、咳が出るようになりました。 本人曰く、よだれがたまってしまうとのこと。 たしかに、あおむけで寝ていると、徐々に、胸のあたりにゼコゼコと 水っぽいタンが絡んだような音が聞こえてきて、そのうち、咳こみ、驚いて起きてしまいます。 横に向いていると大丈夫なのですが、また寝返りを打ってあおむけになってしまいます。 咳はひどくはなく、むせて咳こみ、何度か咳をしておさまるのですが、 唾液の誤嚥や、睡眠不足も心配です。 また急にここ1週間ほどではじまったのも気になります。 何が原因でしょうか? 夜間、私も隣に寝ていますが、ずっと観察しているわけにもいかず、 窒息してしまわないかと心配ですが、大丈夫なのでしょうか? 鼻水は出ていませんが、鼻血はここ1週間、お風呂などで、ほぼ毎日出ていました。 (夏になると毎年鼻血を繰り返しますが、小鼻を抑えていると5分程度で収まりますので、例年のことなのですが) また、受診するとしたら、小児科、耳鼻科どちらを受診すべきでしょうか? よろしくお願いします

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)