睡眠中唸るてんかんに該当するQ&A

検索結果:32 件

生後2ヶ月の娘 ウエスト症候群の疑い

person 乳幼児/女性 -

生後2ヶ月に入ったばかりの娘が、昨晩にてんかんのような動作をしていましたので気になり相談しています。症状としては、以下の通りです。 1.モロー反射に似た手をバンザイするかのように素早く上げるような動作(綺麗に左右対称ではない)が数秒から十数秒間隔(間隔はバラバラ)で起きる 2.足は大きく動いてない様子(一緒にびくつくが足を上に上げるような動きではない) 3.発作的なものが起きては、目覚め、唸り、最後はイラついたのか泣いてしまった 起きた状況としては以下の通りです。 1.夜中の授乳後に寝かしつける際(入眠時)に見られた 2.約5〜10分間くらい続いた(動画で撮れたのは一部) 3.その日は予防接種を打っており、なかなか寝つきが悪く、ぐずって眠りが浅かったためか、一晩中唸っていた 4.睡眠環境は暗く静かで、モロー反射の刺激となるものは無かったと思います 5.この発作のようなものが出る前から、あまり泣かない育てやすい子でしたが、今日もあやすと笑いますし、首も背中の筋肉も強いと思います 今朝、近くのクリニックを受診して、おそらく入眠時に起こる生理的なものだと思うが、心配なら大きな病院へ 紹介状を書きますよ、と言われました。 ウエスト症候群を疑って脳波検査までした方がいいでしょうか?もう少し様子を見るべきか迷っております。

8人の医師が回答

熱性けいれんの件で。

person 10歳未満/男性 -

2歳の子供です。 5月に熱性けいれんになり痙攣し始めてその時にテンパってしまい名前呼びかけ頬を何度か叩いてしまいました。震える痙攣は5分ぐらいで、その後震えは止まっていましたが目は上を向き「あー」と声を出していました。救急車が来るまでの間でしたので20分ぐらいかと思います。 病院で診察した後帰宅の時に痙攣が起き1分程度、病院でも又起き1分で程度で入院する。1日に3回痙攣。高熱が3日続き、結局は突発性からの熱性痙攣でした。 退院後、気性が荒くなる怒りぽくなる、夜中に叫ぶ「イヤ〰︎」「ママ」など怖い夢を見ている感じです。(叫ぶのは朝方に多い気がします) 睡眠中毎回定期的に手の指、足の指がピクピクなっています。 今は夜中に叫ぶの落ち着き少しうなるぐらいです。ピクピクはあります。 その後熱が4回ほど出ましたが痙攣にはなっていません。 1、痙攣時、呼びかけ何度か頬を叩いてしまった事でどんな影響があるのでしょうか?痙攣は25分以上は続いてた事になるんでしょうか? 2.夜中の叫びや指のピクピクなどからてんかんの可能性はあるのでしょうか? 検査は何もしていません、した方がいいでしょうか? 3.気性が荒くなるとかは関係あるのでしょうか?怒りぽくなった。 4.ダイアップをもらっていません、もらっていた方がいいでしょうか?

7人の医師が回答

病気の可能性

person 10歳未満/女性 - 解決済み

いつもお世話になっております。今日は9才になる次女についての相談です。咽頭肥大があり喘息もありイビキもひどく睡眠時無呼吸で治療中です。以前から寝言がひどく叫んだり泣いたり怒ったり喋り続けたり突然起きて歩き回ってまた寝たりが度々あります。夜中にガバッと起きてぼっーとしてる為倒れて頭をうたないようにと周りで見守ってる状態です。夜中に色々な行動をしてますが本人はまったく覚えていません、最近睡眠中に白目になりウーっとうなったり白目になったまま口元が笑ったようにひきつったり座って白目で両手を前にあげてうなったり。けいれんのような震えがあったり。今年に入って長男のてんかん疑いのことばかりで次女のことは気にしてなかったんですが先日学校の先生から日中突然深刻そうな顔をして一点を見つめてることや体育館で座ってる時などに横に倒れかかることがありましたと指摘がありました。そして昨日入浴中浴槽で立ってた時にいきなり足の力が抜けた感じでストンと尻餅をついたので私もびっくりしてどうしたのか本人に聞いても本人もびっくりしていてあれっ?あれっ?なんで?とわからないようすでした。何かが変だと思いますが睡眠時無呼吸からくる寝不足など関係すると思われますか?また兄弟そろって変なことがおきてくると家とかうちの環境に原因があるんではないかと思ってしまうんですが香りにつかってるアロマとかの影響で神経が過敏になってこういう変なことかおこったりとかは考えられますでしょうか?変な質問ですみません。また何か病気の可能性はありますか?よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

乳児のいびき、うなりについて

person 乳幼児/女性 -

生後2ヶ月の乳児です。 夜の睡眠時間が22時から7時ごろまでまとまって寝てくれるのはいいのですが 唸り声といびきが大きすぎて横にいる私が全く眠れません。 頻度としては1時間おきぐらい、酷い時は2、3分で大きな唸り声を出します。ヴーヴーと言いながら足と手を上にバタバタしながら暴れ、暫くしてからドサっと足を布団に打ち付けるように落とします。相当暴れているのに目は閉じていて全く起きる気配はありません。 いびきもゴーゴーと大人並みの音量です。 とにかく横で寝ていていろんな音がするので私のほうが眠れず辛いです。 そこで質問なのですが 1、うなりについて上記のことは赤ちゃんとってよくあることですか?てんかんの可能性があるのではないかと不安です。 2、うなって暴れているときは寝ぼけているような状態なのでしょうか?あまりに酷く辛そうにうなるときは起こしてあげたほうがいいですか? 3、うなりといびきは成長過程で自然と良くなるものですか?治療の必要はありますか? 4、混合で授乳中なのですが妊娠前に服用していたゾルピデムを服用しようか迷っています。服用した場合、次の授乳までどのぐらい空けばいいですか? 以上4点よろしくお願いします。

2人の医師が回答

生後2ヶ月 睡眠中 ビクつき 痙攣 てんかん

person 乳幼児/男性 -

生後2ヶ月の乳児について気になる症状があるので質問します。 産まれてから睡眠中に顔が赤くなりながら唸ったり寝返りしそうなくらい体をよじったりする動きが見られ、また、 寝入る時に、手や足の震え・全身のビクつき・口元の口角が上がる・口元のパクパク・ヒッヒッヒッと高い声を出す などの症状が見られたので一ヶ月頃に病院で脳波を取ったのですが、異常なく良性乳児ミオクローヌスと診断されました。 ただ最近、寝入る前のビクつきは相変わらずあるのですが、寝入ってからも 手や足の震え(ビクつき)・口元のパクパクがありそれが起こると泣いて起きてしまいます。寝る時は毎回症状が出ます。 なので睡眠時間が細切れでまとまって寝れません。 これは、ミオクローヌスなのでしょうか?また、この症状の時に唾が逆流しているのか、口元から泡がぷくぷく出ていたり詰まりかけて咳き込んだり、気持ち悪そうな顔をします。痙攣なのじゃないかと心配です。 またモロー反射(だと思われる)も4回くらい連続で起こるので泣いてしまいます。 連続で起こるものなのでしょうか? ちなみに脳波検査は最初の5分は睡眠してたのですが残りの5分は泣いて上手く取れませんでした。 てんかん等の症状はこの5分で分かるのでしょうか? 病院ではウエスト症候群の説明をされましたが、その可能性は無いとの事でした。 ちなみに生後2ヶ月で喃語はあり、 うつ伏せにすると首を持ち上げます。1ヶ月検診でも何も言われませんでした。 両親ともに、痙攣、てんかんの症状はないです。

3人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)