睡眠導入剤マイスリー副作用に該当するQ&A

検索結果32 件

睡眠障害にて眠剤服用中に口腔顔面神経痛発症し抗うつ薬開始後の副作用の様な状態について

person 30代/女性 -

産後より不眠障害が続き(うつ病治療歴あり)クエチアピン0.25 ゾピクロン10mg ロゼレム8mgを半年前から服用していて、約3ヶ月前から食いしばりが続いたり舌が歯型がつくようなギザギザ状態になり、下前歯がジンジンすることが増えたため口腔顔面神経痛の専門歯科に通い、脳外科でMRI、歯科でCTなどあらゆる検査を受け異常が無かったため育児などのストレスから抗うつ薬開始を勧められ、トフラニール10mgを開始しました。3週間経つぐらいから口の中がモゴモゴするような感じ舌が勝手に動き唾液分泌が増えたような状況が続いています。 最初はトフラニールの副作用かなと思ったのですがクエチアピン0.25mgは就寝前に連用し半年は経過していていて、クエチアピンの副作用でないかと思い初めました。 元々、うつ病発症時ジェイゾロフト、トラゾドンの一部の薬で筋肉の強ばり等副作用が出やすく眠剤でもマイスリーは夢遊病発症することがあったため禁忌となってます。クエチアピンもトフラニールも私にはあっているように感じ特にトフラニール服用後は舌のギザギザが減り食いしばりの痛みは軽減しました。 ただ舌が下前歯を異常に擦ったり唾液分泌不快になるほど口の中が唾液でいっぱいになります。また、口をカチカチすることもたまにあります。鏡の前で舌を出すと舌が呼吸しているかのようにピクピク動いています。 歯科専門医に既に相談し食いしばりが減り痛みが減っているようであればトフラニールは続けた方がいいと言われましたがクエチアピンに関することなどは、かかりつけの心療内科へ相談するように言われています。近く再診予定ですので主治医へお伝えしようと思っていますが薬の知識が私にはわからないため、この舌の動きは薬、精神的な問題など何が考えられるのか教えていただき先生へご相談しやすいようにと事前に相談した次第です。 よろしくお願い致します。

1人の医師が回答

薬を多剤投与ではないか

person 20代/女性 -

21歳の娘ですが、神経科に2年通院してます。 病名は、躁鬱と診断されたようです。 気分の浮き沈みはあるようですが、イライラするから頓服を飲む、日中寝てる時間が多く、何よりも目つきがうつろになりいつも目が座ってる状態です。 大学を留年し、退学になったりとストレスはあったと思うのですが、躁鬱だからと言いながらも、友人と遊びに行く時は元気に行っています。 春から専門学校へ行く予定もしており、このままの状態では、電車に乗って通学、勉強を出来るのかと心配しています。 目がうつろで、ずっと座っているような目つき、また体重がこの一年で20キロ増えて食欲がすごいです。 日中はほぼ寝て、夜中か朝方に眠剤を飲むを繰り返しています。 躁鬱とは、どのような状態で診断されるのでしょうか? 親から見てるとわがままに振る舞っている、嫌な事があると頓服を飲んでいるようにも見てとれます。 薬についてですが、あまりにも多剤投与では無いでしょうか? 夏に、娘と一緒に診察室へ入り先生にお聞きしたら、必要な薬しか出していません、躁鬱の症状を理解してあげてくださいと言われました。 薬の多剤の副作用で、目つきも表情もおかしくなったのでは?と不信感を抱いてしまいます。大丈夫でしょうか? 朝夕  ロラぜパム錠 1mg 1錠     ブロモクリチン錠 2.5mg 2錠 朝のみ デュロキセチン 20mg 1カプセル 夜寝る前   バルプロ酸ナトリウム 200mg 3錠   ラツーダ錠 40mg 1錠   リスペリドン 1mg 1錠   トリアゾラム 0.25錠 1錠   ベルソムラ 20mg 1錠   ニトラゼパム 5mg 1錠 眠れない時   マイスリー 1錠 不安時   レキソタン 1錠   リスペリドン内服薬 2mg よろしくお願い致します

4人の医師が回答

お探しの情報は、見つかりましたか?

キーワードは、文章より単語をおすすめします。
キーワードの追加や変更をすると、
お探しの情報がヒットするかもしれません

全ての回答閲覧・医師への相談、
どちらもできて月額330円(税込)

今すぐ登録する
(60秒で完了)